まったり湯沢高原ファーストトラック。
【19-20シーズン 44日目】 天候:曇り時々晴れ
1/12(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
予報通り標高7~800メートル以上くらいから山はうっすら白くなっております。
もちろんそれ以下のエリアは昨夜も雨…。
1月の3連休中日、一般的に一番混雑する条件が揃いました。
混雑はイヤだけど朝イチの美味しいとこはいただきたい。
こ…これは湯沢高原チャンス!の日ですね(笑)

のんびり朝風呂を堪能しシャトルバスで向かいます。
湯沢高原のロープウェイ始発は8:40。
シャトルバスの始発でも間に合う唯一?のスキー場。
ゆ~っくり朝を過ごしても余裕で始発便です。

の~んびり準備して改札に到着しましたが、
予想通り誰もいない(笑)
恥ずかしいので運行開始まで離れた場所のベンチに座って休憩しました。
まったりしていていいね!

ロープウェイ出発時にはそれなりにお客さんいたのだけど、
ゆっくりロープウェイを下車し、ゆっくりビンディングを装着して、ゆっくりリフトに向かっても、
1番搬器!! 後ろもしばらく2番手がやって来ない(笑)
公式では、
ロープウェイが8:40始発、以降20分間隔で運行、
リフトは9:00運行開始となっていました。
1便到着後少し時間があるなと思いましたが、
実際は1便到着時にはリフトの運行も開始されており、待ち時間は無し。
この辺はその日によって違うかもしれません。

前回訪れた時は上部の一部のみオープンされていたキスゲコース。
一応、上から下までオープンされております。
でも、ロープで区切られている場所もありコンディションは??

これは素直に青いケシコース狙いです。
パノラマリフトからの景色が最高!!

もちろん、こちらのリフトも1番搬器。
嗚呼…魅惑のピステンバーン!!

湯沢高原ファーストトラック、いただきま~す!!
さいこ~!!
前も後ろも気にしなくていい、カービングにピッタリのシチュエーション。
ここまで来ればみつまたよりも標高は高い。
ビシッと締まった圧雪、雪質も悪くない。
今朝も某Nスキー場のファーストトラックの映像を拝見しましたが、
あんな100名近いお客さんが一斉にスタートするファーストトラック、
恐ろしくてお金を貰っても参加したくない…けど、
確かあれは有料のはず、何の罰ゲームかと(笑)
湯沢高原なら最初の3本くらいはホントに貸し切り状態で朝イチを満喫出来ます。
しかも3連休の中日という混雑必至の日に。
さすがに少しずつ人も増えてきました。
このコースは、尾根沿いに造られているので幅が非常に狭い。
少しでも人がいると、人を避けるだけの滑走になってしまいます。
そんなとこが不人気な理由なのでしょうね。
だからこそ、朝イチ狙いはアリ!だなと感じました。

下のエリアの様子も見てみよう。
ムムム…!?
まだ全然人がいない、しかもキスゲコースは中々良さそうだぞ。

さいこ~!!
まだ一部雪が薄くロープで規制されておりますが、
圧雪部分と端パウは十分楽しめます。
こちらはコース幅もしっかりあり、
パウダー時にはかなり期待出来そうな気が。
かぐらがスタック祭りになる様な日なら、ちょうどこの辺が滑り頃かも。
問題は今シーズンそんな日が訪れるのかって所なのですが(笑)

高原エクスプレスに乗車しておかわり、おかわり。
すぐ隣はガーラ湯沢の南エリアです。
非圧雪エリアなので期待しているのですが、
まだ今シーズンはオープン出来ず、未踏のエリア。
デカいのが1発でも来ればオープン出来そうな感じなのですが、
そのデカいのが来ない19-20シーズン…嗚呼!!

少しずつ人が増えてきました。
って事で撤退します(笑)

朝イチ湯沢高原いいね!
パウダー狙いで高原~ガーラのはしごもいいかも!?

166名乗りロープウェイ貸し切り(笑)
支柱を通過する際の注意喚起や周辺の山の説明など、
乗車中のアナウンスも好感が持てます。

そして、
越後湯沢のシャトルバスも気に入ってしまいました。
自動車の運転が嫌いなわたくしめのような輩にピッタリ(笑)
ガーラ湯沢~湯沢高原~越後湯沢駅~NASPAを常にグルグル周回しています。
駅を通らない温泉通り周りもあります。

最終便は村のおやじ着でもいいかな(笑)
スキー場発表積雪量:80cm (+40cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/12(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
予報通り標高7~800メートル以上くらいから山はうっすら白くなっております。
もちろんそれ以下のエリアは昨夜も雨…。
1月の3連休中日、一般的に一番混雑する条件が揃いました。
混雑はイヤだけど朝イチの美味しいとこはいただきたい。
こ…これは湯沢高原チャンス!の日ですね(笑)

のんびり朝風呂を堪能しシャトルバスで向かいます。
湯沢高原のロープウェイ始発は8:40。
シャトルバスの始発でも間に合う唯一?のスキー場。
ゆ~っくり朝を過ごしても余裕で始発便です。

の~んびり準備して改札に到着しましたが、
予想通り誰もいない(笑)
恥ずかしいので運行開始まで離れた場所のベンチに座って休憩しました。
まったりしていていいね!

ロープウェイ出発時にはそれなりにお客さんいたのだけど、
ゆっくりロープウェイを下車し、ゆっくりビンディングを装着して、ゆっくりリフトに向かっても、
1番搬器!! 後ろもしばらく2番手がやって来ない(笑)
公式では、
ロープウェイが8:40始発、以降20分間隔で運行、
リフトは9:00運行開始となっていました。
1便到着後少し時間があるなと思いましたが、
実際は1便到着時にはリフトの運行も開始されており、待ち時間は無し。
この辺はその日によって違うかもしれません。

前回訪れた時は上部の一部のみオープンされていたキスゲコース。
一応、上から下までオープンされております。
でも、ロープで区切られている場所もありコンディションは??

これは素直に青いケシコース狙いです。
パノラマリフトからの景色が最高!!

もちろん、こちらのリフトも1番搬器。
嗚呼…魅惑のピステンバーン!!

湯沢高原ファーストトラック、いただきま~す!!
さいこ~!!
前も後ろも気にしなくていい、カービングにピッタリのシチュエーション。
ここまで来ればみつまたよりも標高は高い。
ビシッと締まった圧雪、雪質も悪くない。
今朝も某Nスキー場のファーストトラックの映像を拝見しましたが、
あんな100名近いお客さんが一斉にスタートするファーストトラック、
恐ろしくてお金を貰っても参加したくない…けど、
確かあれは有料のはず、何の罰ゲームかと(笑)
湯沢高原なら最初の3本くらいはホントに貸し切り状態で朝イチを満喫出来ます。
しかも3連休の中日という混雑必至の日に。
さすがに少しずつ人も増えてきました。
このコースは、尾根沿いに造られているので幅が非常に狭い。
少しでも人がいると、人を避けるだけの滑走になってしまいます。
そんなとこが不人気な理由なのでしょうね。
だからこそ、朝イチ狙いはアリ!だなと感じました。

下のエリアの様子も見てみよう。
ムムム…!?
まだ全然人がいない、しかもキスゲコースは中々良さそうだぞ。

さいこ~!!
まだ一部雪が薄くロープで規制されておりますが、
圧雪部分と端パウは十分楽しめます。
こちらはコース幅もしっかりあり、
パウダー時にはかなり期待出来そうな気が。
かぐらがスタック祭りになる様な日なら、ちょうどこの辺が滑り頃かも。
問題は今シーズンそんな日が訪れるのかって所なのですが(笑)

高原エクスプレスに乗車しておかわり、おかわり。
すぐ隣はガーラ湯沢の南エリアです。
非圧雪エリアなので期待しているのですが、
まだ今シーズンはオープン出来ず、未踏のエリア。
デカいのが1発でも来ればオープン出来そうな感じなのですが、
そのデカいのが来ない19-20シーズン…嗚呼!!

少しずつ人が増えてきました。
って事で撤退します(笑)

朝イチ湯沢高原いいね!
パウダー狙いで高原~ガーラのはしごもいいかも!?

166名乗りロープウェイ貸し切り(笑)
支柱を通過する際の注意喚起や周辺の山の説明など、
乗車中のアナウンスも好感が持てます。

そして、
越後湯沢のシャトルバスも気に入ってしまいました。
自動車の運転が嫌いなわたくしめのような輩にピッタリ(笑)
ガーラ湯沢~湯沢高原~越後湯沢駅~NASPAを常にグルグル周回しています。
駅を通らない温泉通り周りもあります。

最終便は村のおやじ着でもいいかな(笑)
スキー場発表積雪量:80cm (+40cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 再びカチンコチンのコブへ。 (2020/01/28)
- 湯沢高原とガーラ湯沢が繋がりました。 (2020/01/27)
- 越後湯沢から聖地成田へ。 (2020/01/19)
- 降雪が期待出来ない週末は神立コブがいい。 (2020/01/18)
- かぐら5ロマパウダー祭り!ではなく湯沢中里ガリガリ緩斜面祭り。 (2020/01/17)
- まだ春スキーではなかった。 (2020/01/14)
- もう春スキーなのか!? (2020/01/13)
- まったり湯沢高原ファーストトラック。 (2020/01/12)
- 神立スノーリゾートでカチカチ草コブ。 (2020/01/11)
- 哀しき1月の雨…。 (2020/01/09)
- 風の影響を受けない最強ゲレンデ。 (2020/01/08)
- パウダーモードからコブモードへ。 (2020/01/07)
- 三山制覇の日。 (2020/01/04)
- 湯沢高原鬼パウダー祭り!? (2020/01/03)
- お正月混雑、Suicaでリフト乗車が出来たらいいのにな。 (2020/01/02)
コメント
ガーラの南エリアでかいのがドカンとくると非圧雪開けないんですよね・・
なかなかでかいのが来た日に開いているのを見たことがありません
2020-01-12 22:02 えび URL 編集