FC2ブログ

湯沢高原とガーラ湯沢が繋がりました。

19-20シーズン 57日目 天候:曇り
1/25(土) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スノーリゾートでスキー。



湯沢高原とガーラと石打、
三山がリフトやロープウェイで繋がるスキー場なのですが、
1/4から行き来出来る予定が積雪不足の影響で、
湯沢高原とガーラは昨日までシャトルバスでの連絡のみでした。

3週も遅れてしまいましたが、
ついに本日より湯沢高原とガーラが繋がります。
これはさっそく偵察してみなくては!



まずは湯沢高原からスタートします。



土曜日ですが、まった~りした雰囲気。



平和なスキー場です。



ついにあのガーラ南エリアへロープウェイ経由で突撃出来ます。



イタリアンレストランアルピナの裏が、
ガーラ湯沢への連絡ロープウェイ“ランドー”の山麓駅。



八海山ロープウェイよりも小さいロープウェイ。
物凄く小さく感じますが、
ランドーの定員は51名だそうです。



20分間隔で運行されており、ガーラまではあっという間。
山麓駅が湯沢高原で山頂駅がガーラの様ですが、
ほとんど横移動、スキー場のロープウェイでは珍しいタイプだなぁ。



ガーラの南エリア初上陸。
非圧雪のコースはいまだにオープン出来ず。



圧雪のイライザとバットマンがオープンしています。
バーンが固くてエッジツルツルの板なので苦戦しました…。



ブロンコA、あと豪雪一発で仕上がりそうなのですが…、



260万ダラー、
もうイケそうですが、本日の雪質で特攻する気にはなれず…。



パウダーデイでまた訪れたいと思わせるエリアでした。
ランドーの運行は9:30から、
ガーラのゴンドラディリジャンスは8:00からなので、
パウダー狙いなら普通にガーラスタートが間違いなさそうです。



湯沢高原に帰ってきました。
ガーラも湯沢高原も共に、今シーズンいまだに下山コースがオープン出来ません。
湯沢の街にあれだけ雪が無いのだから、まだまだしばらく厳しいのかなぁ。



湯沢高原山麓駅から徒歩数分。
越後湯沢夜の部完全版、
気付いたら朝4時になっていました(笑)

嗚呼…!!

スキー場発表積雪量
湯沢高原:90cm(+10cm)
ガーラ:130cm(+30cm)

使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事