FC2ブログ

春一番、朝イチキスゲチャンス。

19-20シーズン 85日目 天候:曇り~晴れ
2/22(土) 湯沢高原スキー場でスノーボード。



本日は春一番になりそうな南風強風予報。
ガーラはやっぱり終日運休となりました。

他の湯沢町のスキー場は通常営業。
ガーラのお客さんは近隣のスキー場へ振替です。
三連休の稼ぎ時、ガーラにとってはイタい強風ですね…。



ガーラのお客さんがドッと押し寄せる、
事は無い湯沢高原(笑)
今朝も平和なロープウェイ山麓駅でした。



それでもさすがに土曜日なので、1便には20名以上も(笑)
土曜日ですが安定の1番搬器でした。



後続はいつも通りやって来ない…。
いいのかなぁ。



三連休の初日からのんびり始動してファーストトラックをいただけるなんて!
遠慮なくいただきま~す!!



さいこ~!!

最近、朝イチ湯沢高原率が高くなっておりますが、
これを体験しちゃうとヤメラレナイなぁ。

始発の時間、
混雑率、
適度な斜度、
適度な距離、
どれも完璧、混雑が無いからいつまでも綺麗な面を味わえます。



ちょうど高原エクスプレスを降車する時に、山頂パノラマリフトがオープンしました。
このリフトはオープン時間が毎日違うので中々タイミングが合いません。
待っている方もいなければ、後続も誰も来ないので、慌てる必要はないのですが(笑)



青いケシファーストトラックもいただいちゃいま~す!!



さいこ~!!

気温は高めですが、9時代ならまだギリギリ雪は生きています。
神立コブとかだとお昼過ぎから出撃のダラケモードになってしまいますが、
パウダーとカービングは朝イチが重要、逃してはイケない貴重な時間です。



曇りのち雨っぽい天気予報でしたが、晴れてきました。
雪が生きているうちに、たまにはパノラマコースで景色も堪能してみよう。



かぐらスキー場のかぐらエリア、みつまたエリアがほぼ全面見渡せます。
また、
神楽峰や二居湖など、かぐら・みつまたのゲレンデからは普段観えないエリアが観られます。
山って場所と標高をちょっとでも移動すると、普段と違って観える点が面白いね。



こちらの反射板はちょっとミニサイズ。



六日町八海山、岩原、加山(笑)、湯沢パーク、中里、
昨日と逆側から眺める越後湯沢の雪景色。
この右下はNASPAスキーガーデン、あのコースみたいなエリアに滑り込めるかも(笑)



それほどの強風ではありませんでしたが、
ガーラはホントに南風に弱いですね…。
立地は今に始まった事ではないのですから、
運休が多いリスクはJR東日本にとって想定内なのでしょう。



10時を過ぎたくらいから、ロープウェイで上がってくる方々が増えてきました。
三連休の初日だし、本当の混雑はこれからでしょう。



このタイミングこそ、正に下山するタイミング。
賞味期限はあと僅か、
下山コースがオープンしていて良かった!



さいこ~!!



それにしても、よくこんな狭い所を圧雪出来るよなぁ。
一番狭い所は圧雪車より狭い気がするのですが…。

つづら折りのカーブも圧雪車が曲がれると思えないし、
ちょっとでもミスったら崖から転落です。
職人技って凄いですね。



高原エリアはガラガラで、三連休なのに大丈夫か!?と心配になっちゃいますが、
山麓エリアは賑わってきました。
皆さん楽しんで下さい、良い休日を。

スキー場発表積雪量:120cm (-30cm)

使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事