下ガリ上フワ。
【19-20シーズン 86日目】 天候:雪
2/23(日) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スノーリゾートでスノーボード。
本日は明け方から降雪予報、強風予報も出ております。
某かぐらスキー場は“風はそれほど強くはありません”宣言しちゃっていましたが、
そりゃ現時点では微風だけど…、大丈夫なの(笑)!?
6:00の時点で大峰山頂方面はうっすら新雪が積もり始めています。
麓に着雪はほとんど無し…、
7:00くらいから湯沢の街もゴン降りになってきました。
昨日の日中は春みたいな陽気でした。
緩んだバーンが急激に冷凍されて…さてどうなるか!?

三連休の中日、
一般的に最も混雑する条件です。
もちろん選択したスキー場は湯沢高原です(笑)

おぉ、始発待ちにいつもより沢山のお客さんが!!

それでも安定の1番搬器、後続も全く来る気配なし…、
いつも通りか(笑)

リフト乗り場降り場はカッチカチのカチンコチン。
降り出しがついさっきだし、これはあまり期待できないかな。

ゲレンデは10cmほどの新雪が。
ムムム…!?
中々いいかも!?

はたして…!?
本日もファーストトラックをいただきま~す!!

さいこ~!!
圧雪の上に乗ったプチパウダー。
底付きは多少あるけど許容範囲。
軽すぎる雪だと底付き感しか無いほどのプチパウダーですが、
こんな時は湯沢の重い雪が武器になる。

もうこれはひたすら食べまくるしかない!
のですが、
これならガーラ南エリアにも期待できそう!?
食べ残しだらけで後ろ髪を引かれる想いですが、移動します。

あれ!?
やはり強風でロープウェイの運行は厳しいのか!?

数分遅れで無事運行されました。
誰もいないね(笑)

南エリアのリフト“ワゴネット”はなんと1番搬器。
しばらくしてガーラ中央エリアからと思われる方々が流れてきました。
中央から南エリアへの開放時間は不明ですが、
湯沢高原からの方が先にリフトに乗れちゃうのか!?
ちょっとした差だったので、その日によって違うのでしょうけど、
南エリアを狙う場合、湯沢高原、ガーラ、どちらからでもそんなに変わらないようです。

非圧雪コースのブロンコ。
パッと見は美味しそうです。
さすがに下地のガリガリは残っているだろうけど、
ちょっとだけ期待しちゃいます。

ファーストトラックを刻む新雪は15cmほど。

いただきま~す!!

下ガリガリボコボコ!!
上フワフワパウダー!!
やっぱり、非圧雪コースの下地は厳しかった。
そりゃそうですね。
昨日の融雪から降雪開始は明け方から、
予想通りで分かっちゃいるけど、ヤメラレナイ(笑)

素直にまだ綺麗な面が残っている圧雪上のパウダーをいただきます。

混雑する前に湯沢高原へ。
かなり風が強くなってきました。
ロープウェイは1トンほどの錘を乗せて対応されています。
南風に弱いガーラですが、北風にはどうにか耐えられるようで。
耐えられないのはより標高が高い某かぐらスキー場。

今朝はこんな発表をされており、
大丈夫かなぁと危惧していましたが、

やっぱり(笑)
天気予報を細目にチェックされないお客さんも沢山います。
“全面滑走可能”なんて告知を信じて来場される方もいるのです。
結果的に主要なリフトが運休見合わせで、リフト待ちがかなり酷かったとか。
自然相手の遊びですので、滑り手側にも調べたり予想したりするスキルは求められますが、
さすがに朝のあの発表は酷いよなぁ。

平和な湯沢高原もちょっとずつお客さんが上がってきています。
ここで下山するのがいいとこどりの極意(笑)
まだ綺麗な面が沢山残っている下山コースもいただきます。

さいこ~!!
待ち時間、混雑一切なし。
いいとこどり最高!!

高原エリアとガーラはゴン降りでしたが、
麓は小雪…。
よーく見れば昨日からかなり融雪しているではないか。
標高の差って大きいね、
特に本日は低すぎると小雪、高すぎると強風、
湯沢高原とガーラくらいの標高がちょうどいい1日でした。
スキー場発表積雪量
湯沢高原:120cm
ガーラ:140cm (-50cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
2/23(日) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スノーリゾートでスノーボード。
本日は明け方から降雪予報、強風予報も出ております。
某かぐらスキー場は“風はそれほど強くはありません”宣言しちゃっていましたが、
そりゃ現時点では微風だけど…、大丈夫なの(笑)!?
6:00の時点で大峰山頂方面はうっすら新雪が積もり始めています。
麓に着雪はほとんど無し…、
7:00くらいから湯沢の街もゴン降りになってきました。
昨日の日中は春みたいな陽気でした。
緩んだバーンが急激に冷凍されて…さてどうなるか!?

三連休の中日、
一般的に最も混雑する条件です。
もちろん選択したスキー場は湯沢高原です(笑)

おぉ、始発待ちにいつもより沢山のお客さんが!!

それでも安定の1番搬器、後続も全く来る気配なし…、
いつも通りか(笑)

リフト乗り場降り場はカッチカチのカチンコチン。
降り出しがついさっきだし、これはあまり期待できないかな。

ゲレンデは10cmほどの新雪が。
ムムム…!?
中々いいかも!?

はたして…!?
本日もファーストトラックをいただきま~す!!

さいこ~!!
圧雪の上に乗ったプチパウダー。
底付きは多少あるけど許容範囲。
軽すぎる雪だと底付き感しか無いほどのプチパウダーですが、
こんな時は湯沢の重い雪が武器になる。

もうこれはひたすら食べまくるしかない!
のですが、
これならガーラ南エリアにも期待できそう!?
食べ残しだらけで後ろ髪を引かれる想いですが、移動します。

あれ!?
やはり強風でロープウェイの運行は厳しいのか!?

数分遅れで無事運行されました。
誰もいないね(笑)

南エリアのリフト“ワゴネット”はなんと1番搬器。
しばらくしてガーラ中央エリアからと思われる方々が流れてきました。
中央から南エリアへの開放時間は不明ですが、
湯沢高原からの方が先にリフトに乗れちゃうのか!?
ちょっとした差だったので、その日によって違うのでしょうけど、
南エリアを狙う場合、湯沢高原、ガーラ、どちらからでもそんなに変わらないようです。

非圧雪コースのブロンコ。
パッと見は美味しそうです。
さすがに下地のガリガリは残っているだろうけど、
ちょっとだけ期待しちゃいます。

ファーストトラックを刻む新雪は15cmほど。

いただきま~す!!

下ガリガリボコボコ!!
上フワフワパウダー!!
やっぱり、非圧雪コースの下地は厳しかった。
そりゃそうですね。
昨日の融雪から降雪開始は明け方から、
予想通りで分かっちゃいるけど、ヤメラレナイ(笑)

素直にまだ綺麗な面が残っている圧雪上のパウダーをいただきます。

混雑する前に湯沢高原へ。
かなり風が強くなってきました。
ロープウェイは1トンほどの錘を乗せて対応されています。
南風に弱いガーラですが、北風にはどうにか耐えられるようで。
耐えられないのはより標高が高い某かぐらスキー場。

今朝はこんな発表をされており、
大丈夫かなぁと危惧していましたが、

やっぱり(笑)
天気予報を細目にチェックされないお客さんも沢山います。
“全面滑走可能”なんて告知を信じて来場される方もいるのです。
結果的に主要なリフトが運休見合わせで、リフト待ちがかなり酷かったとか。
自然相手の遊びですので、滑り手側にも調べたり予想したりするスキルは求められますが、
さすがに朝のあの発表は酷いよなぁ。

平和な湯沢高原もちょっとずつお客さんが上がってきています。
ここで下山するのがいいとこどりの極意(笑)
まだ綺麗な面が沢山残っている下山コースもいただきます。

さいこ~!!
待ち時間、混雑一切なし。
いいとこどり最高!!

高原エリアとガーラはゴン降りでしたが、
麓は小雪…。
よーく見れば昨日からかなり融雪しているではないか。
標高の差って大きいね、
特に本日は低すぎると小雪、高すぎると強風、
湯沢高原とガーラくらいの標高がちょうどいい1日でした。
スキー場発表積雪量
湯沢高原:120cm
ガーラ:140cm (-50cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 越後湯沢美味しい夜の部。 (2020/03/05)
- 神立バンクドコースが楽しい。 (2020/03/04)
- さらばNASPAモーグルコース。 (2020/03/03)
- 湯沢高原の朝は美しい。 (2020/03/02)
- ガスの湯沢高原、融雪激しいNASPA。 (2020/02/28)
- 雨の神立コブで休足日。 (2020/02/27)
- 越後湯沢17時間耐久夜の部。 (2020/02/26)
- 下ガリ上フワ。 (2020/02/25)
- 春一番、朝イチキスゲチャンス。 (2020/02/24)
- 越後湯沢8山共通パスを制覇する。 (2020/02/23)
- 湯沢高原ギザギザ食べ放題祭り。 (2020/02/22)
- 第14回パウダー祭り、食べきれません編。 (2020/02/20)
- 湯沢温泉街循環便コースがいい。 (2020/02/19)
- 恐怖の南風、強風、雨予報。 (2020/02/18)
- 神立ミルキーウェイが楽しい。 (2020/02/17)