FC2ブログ

湯沢高原の朝は美しい。

19-20シーズン 92日目 天候:晴れ
2/29(土) 湯沢高原スキー場でスノーボード。



本日は土曜日なので安定安心の湯沢高原です。
ロープウェイ始発が8:40と遅いので油断していたら、
ちょこっと寝坊してしまいました。

ヤバイ!!

朝イチでなければ湯沢高原である意味が無いのです。
ロープウェイ山麓駅到着はギリギリの1分前。
乗車する事は出来ましたが、お客さんは結構います。

いつもの1番搬器が取れる最奥にも人混みが…。



しかし、
それでも1番搬器になってしまうのが湯沢高原(笑)
平和だね。



ポールが刺さっている所には“大峰百番観音”が埋まっています。
先週より積雪が増えている事が確認できます。
例年なら全部埋まっちゃうのでしょうな。



新降雪はほぼ無しですが、まだ気温は低め。
朝イチのバーンは極上間違いなし!



確実に1便で1番搬器なのですが、
すでにイントラやパトロールでは無いっぽいお方が滑られている。
関係者なのかな!?



それでは今朝もお客の中ではファーストトラックをいただきます。



さいこ~!!



山頂パノラマリフトへ。
パトロールの横滑りが実に勿体ないなぁ。
狭いコースだから仕方ありません。



この辺だと標高は1,000メートル超え、
木々の着雪でガラッと雰囲気が変わります。
横の森がゴロマみたいだったら魅力的なのにな(笑)



青いケシピステンいただきます!!



さいこ~!!

朝イチなら雪がまだイキテイルと狙って、
どうにか1便に間に合い正解でした。



本日の賞味期限はここまで。
皆さま良い週末を~!!



昨日まで再びクローズしていた下山コースが復活されました。

湯沢高原の下山コースはオープンとクローズを繰り返していますが、
ガーラの下山コースはクローズしてから再オープンする気配がありません。
ベースの標高は同じくらいですが積雪量は結構違うのかな?
南エリアの非圧雪コースの開放の傾向からして、コースオープンの判断がガーラは慎重ですね。



湯沢高原のコマクサ下山コースの状況は問題なし。



そうそう、
先日下部は圧雪車が入れないのかなって思いましたが、
今朝は圧雪されていました。

あの狭さで圧雪する技術、やっぱり凄いね。

スキー場発表積雪量:120cm

使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事