さらばコマクサ下山コース。
【19-20シーズン 100日目】 天候:曇り
3/8(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。

本日は朝イチから湯沢高原です。
8:35に到着したら意外とお客さんがいらっしゃいました。
日曜日ですもの、これくらいは並ばないと寂しいよね。

並んでいるといっても、そこは166名乗りロープウェイ。
余裕を持って乗車出来て、高原エクスプレスはいつもの1番搬器。

ファーストトラックはちょっと難解バーン、
全体的に固めで、ガリガリとグサグサが混在しておりました。
やっぱり、
朝イチの極上圧雪は昨日までだよね。
こればかりは仕方ない…。

青いケシコースの方がガリガリが少なく滑りやすかった。
標高差のアドバンテージは偉大なり。
かぐらなら今朝の気温でもそこそこいい圧雪が味わえたかも!?
でも、日曜のかぐらは混雑がね…。
朝イチで空いていると錯覚した大周り暴走スキーヤーとの衝突が恐ろしいです。

朝イチ並んでいた方々はどこにいってしまったのでしょうか!?
皆アルピナファーストトラックを狙っているのか(笑)
湯沢高原なら、始発から1時間くらいは日曜でも快適に自由なラインを描けます。

南魚沼の街は綺麗さっぱり雪が無くなってしまいました。

湯沢の街は辛うじてまだ白い。
少雪シーズンですが、こちらはまだ恵まれていると思わなければいけません。

昨日から再び下山コースが解放されました。
一進一退を繰り返していますが、
これも今シーズンは最後になるかも!?

若干緩んできたバーンは滑り頃でした。

ここから眺める湯沢の景色も見納めなのか…!?

布場はすでに地雷原。
今後布場までしっかり積雪するような寒波は厳しい気がします。
コースコンディションがこれ以上回復する事も無さそうですし、
今シーズンの下山コースはこれで終了の可能性が高いかな。
ロープウェイ下山が出来るので、
湯沢高原スキー場自体は3/31までの営業予定に(今の所)変更は無いそうです。
景色も滑走も楽しい下山コース、ありがとうございました。

駅前の雪はほとんど無くなってしまいましたが、
日曜日の温泉通りは相変わらず賑やかです。
イルミネーションの次は氷のオブジェですか!?
湯沢の気温じゃ1日で消えて無くなりそう(笑)

本日も駅中でお買い物。
先日いただいた“八色菜”が気に入ってしまいました。
魚沼産の初春野菜。

葉は青臭くも無く甘くてクセの無いお味。
茎はちょっとほろ苦い、春を感じるお味。
用途別に切り分けます。

スパゲッティを1名前500g茹でます。

形が整っていないとこや芯は味噌汁へ。
津南産のシイタケやゴボウも一緒に雪国野菜汁に。

納豆はゴマ油とラー油で下味を付けます。
ホントは大粒納豆がいいのだけど、小粒しか売っていなかったので妥協。
小粒とかひきわりとか殲滅してやりたいけど、世間にはそちらの方が受けるようで。
大粒納豆の方が絶対美味いと思うのですが…。

ニンニクと八色菜の茎を炒めます。
うちのフライパン、小さいので1名前が一気に作れません。

仕方ないので3回に分けていただきました。
八色菜納豆スパゲッティ!!
雪国の食材でいただく食事は最高です。

夜食の差し入れありがとうございます。
ジャンクフードも最高です。
スキー場発表積雪量:120cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
3/8(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。

本日は朝イチから湯沢高原です。
8:35に到着したら意外とお客さんがいらっしゃいました。
日曜日ですもの、これくらいは並ばないと寂しいよね。

並んでいるといっても、そこは166名乗りロープウェイ。
余裕を持って乗車出来て、高原エクスプレスはいつもの1番搬器。

ファーストトラックはちょっと難解バーン、
全体的に固めで、ガリガリとグサグサが混在しておりました。
やっぱり、
朝イチの極上圧雪は昨日までだよね。
こればかりは仕方ない…。

青いケシコースの方がガリガリが少なく滑りやすかった。
標高差のアドバンテージは偉大なり。
かぐらなら今朝の気温でもそこそこいい圧雪が味わえたかも!?
でも、日曜のかぐらは混雑がね…。
朝イチで空いていると錯覚した大周り暴走スキーヤーとの衝突が恐ろしいです。

朝イチ並んでいた方々はどこにいってしまったのでしょうか!?
皆アルピナファーストトラックを狙っているのか(笑)
湯沢高原なら、始発から1時間くらいは日曜でも快適に自由なラインを描けます。

南魚沼の街は綺麗さっぱり雪が無くなってしまいました。

湯沢の街は辛うじてまだ白い。
少雪シーズンですが、こちらはまだ恵まれていると思わなければいけません。

昨日から再び下山コースが解放されました。
一進一退を繰り返していますが、
これも今シーズンは最後になるかも!?

若干緩んできたバーンは滑り頃でした。

ここから眺める湯沢の景色も見納めなのか…!?

布場はすでに地雷原。
今後布場までしっかり積雪するような寒波は厳しい気がします。
コースコンディションがこれ以上回復する事も無さそうですし、
今シーズンの下山コースはこれで終了の可能性が高いかな。
ロープウェイ下山が出来るので、
湯沢高原スキー場自体は3/31までの営業予定に(今の所)変更は無いそうです。
景色も滑走も楽しい下山コース、ありがとうございました。

駅前の雪はほとんど無くなってしまいましたが、
日曜日の温泉通りは相変わらず賑やかです。
イルミネーションの次は氷のオブジェですか!?
湯沢の気温じゃ1日で消えて無くなりそう(笑)

本日も駅中でお買い物。
先日いただいた“八色菜”が気に入ってしまいました。
魚沼産の初春野菜。

葉は青臭くも無く甘くてクセの無いお味。
茎はちょっとほろ苦い、春を感じるお味。
用途別に切り分けます。

スパゲッティを1名前500g茹でます。

形が整っていないとこや芯は味噌汁へ。
津南産のシイタケやゴボウも一緒に雪国野菜汁に。

納豆はゴマ油とラー油で下味を付けます。
ホントは大粒納豆がいいのだけど、小粒しか売っていなかったので妥協。
小粒とかひきわりとか殲滅してやりたいけど、世間にはそちらの方が受けるようで。
大粒納豆の方が絶対美味いと思うのですが…。

ニンニクと八色菜の茎を炒めます。
うちのフライパン、小さいので1名前が一気に作れません。

仕方ないので3回に分けていただきました。
八色菜納豆スパゲッティ!!
雪国の食材でいただく食事は最高です。

夜食の差し入れありがとうございます。
ジャンクフードも最高です。
スキー場発表積雪量:120cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- さらばランドー、ガーラ南エリア。 (2020/03/17)
- 次々に訪れる早期クローズの波。 (2020/03/16)
- 破壊されたビンディング。 (2020/03/15)
- ガーラ湯沢高原うっかりパウダー編。 (2020/03/14)
- 一気に融雪してしまった越後湯沢。 (2020/03/13)
- 恐怖、南風の温水シャワー。 (2020/03/12)
- ポカポカ春陽気、神立コブ祭り。 (2020/03/11)
- さらばコマクサ下山コース。 (2020/03/10)
- 神立ナイターが楽しい。 (2020/03/09)
- ガッカリパウダー自業自得編。 (2020/03/08)
- 名前で呼んでよコース名。 (2020/03/07)
- プライベートゲレンデが楽しい。 (2020/03/06)
- 越後湯沢美味しい夜の部。 (2020/03/05)
- 神立バンクドコースが楽しい。 (2020/03/04)
- さらばNASPAモーグルコース。 (2020/03/03)