かぐらスキー場の表から裏までとことん滑り倒す。
【19-20シーズン 118日目】 天候:晴れ
3/26(木) かぐらスキー場でスノーボード。
本日は気温上昇の予報です。
ゲレンデのパウダーは賞味期限切れ。
朝の気温はまだ低いので圧雪が狙い目でしょう。
北斜面ならパウダーも生きているかも!?

まずは、朝イチみつまたから。

大会バーンさいこ~!!

Mitsumata Ups 'N' Downsもさいこ~!!

さて、本日はハイク日和、
ゴロマに向かいます。

なんと!!
昨日の混雑が嘘みたいなゴロマ。
「かぐらは混雑しているからなぁ。」とか「かぐらは殺伐としているからなぁ。」とか、
修羅の国みたいなイメージを抱かれている方もいらっしゃいますが、
それはあくまで、“降雪後の快晴時”、“運休明けのパウダーデイ”、“土日や年末年始などの連休”、
などに限った話であり、これが本来のかぐらなのです。
まだ、場所を選べばいい雪にも巡り会えるし、
ガッツリ滑りたいのであれば、上記の様な状況を避ければいいのです。

KG-1も本日は平和な雰囲気でした。

絶好のハイク日和にN先生もニッコリ。

やはり、午前中の北斜面はまだ生きています。
ここからドロップすれば、さいこ~!!なのは間違いない。

しかし、
我々はピークを目指します。

天気が良くて皆が集まれる日はもう無いかもしれない。
雪質よりも仲間でワイワイハイキングの道を選びました。

神楽峰のあんなとこを滑った方がいらっしゃる!?

苗場山のあんなとこまで!?
冒険野郎ですね…。

そんな神楽峰と苗場山をバックに、
テクテクとさんかくを目指します。

さんかくから眺めるかぐらスキー場。
やはり、雪質的にはダメ斜面なので、本日こちらに来られる方はほとんどいませんでした。
だが、そこがいい!
静寂の山頂、景色最高、そしてピークまで登ると達成感もある。
昨日の滑走者は2名のみなので、ノートラックの面は選び放題。
パッと見、綺麗な面、
まだなんとか雪質も生きているかもとちょっとだけ期待していざドロップ!

ファーストドロップのT氏、
中々気持ち良さげだぞ!

ムムム…!?
何だか様子がおかしい…かも(笑)

雪質が悪いのは想定内、いただきま~す!!

ん~やっぱり、ストップ雪(笑)

Nちゃんも苦笑い…。

N先生にとってはパウダーだったのかも(笑)

C氏はハイクで力尽きてしまいました…。
ちょっとだけ登り返して、斜面の向きを変えます。

やっぱりこっちはまだ生きている!!

N先生が2連荘でかぐらパウダーだなんて(笑)

さいこ~!!
左の壁に当て込みたい衝動はグッと堪えました。
南向きと北向き、左と右で雪質が全く別物。
降雪から時間が経って気温も上昇、
斜面の向きと地形に気を配ればまだまだ遊べます。

ありがとうございました!!

いつもの北斜も本日で賞味期限切れかな…。

かぐらBCさいこ~!!
いつもならここで迷う事なくゴンドラコースへなのですが、

本日はおかわり大好き成田道場。
残飯処理とゲレンデセッションへ。

脚パンパンでトラバースがキツい…。

奥まで行けばそこそこ美味しいとこがまだありました。

雪質は終了ですが、沢はやっぱりいい!

そのまま田代バンクドコースへ。
今年もみつまたスノーボードスクールがプロデュースする田代バンク。
一昨日の降雪で一旦リセットされてしまいましたが、
これからまた成長する事でしょう。

ゲレンデはすっかり春スキーモード。
かぐらメインの獣道も成長されています。

朝イチ圧雪カービング、
快晴雪山登山、
さんかくストップ雪滑走、
小ピークからのプチパウダー、
反射板残パウ処理、
田代バンクドコース、
これだけたっぷり堪能し、
しめはかぐらエリアのコブ行脚。
N先生、元気なお方です。
スキー場発表積雪量:170cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
3/26(木) かぐらスキー場でスノーボード。
本日は気温上昇の予報です。
ゲレンデのパウダーは賞味期限切れ。
朝の気温はまだ低いので圧雪が狙い目でしょう。
北斜面ならパウダーも生きているかも!?

まずは、朝イチみつまたから。

大会バーンさいこ~!!

Mitsumata Ups 'N' Downsもさいこ~!!

さて、本日はハイク日和、
ゴロマに向かいます。

なんと!!
昨日の混雑が嘘みたいなゴロマ。
「かぐらは混雑しているからなぁ。」とか「かぐらは殺伐としているからなぁ。」とか、
修羅の国みたいなイメージを抱かれている方もいらっしゃいますが、
それはあくまで、“降雪後の快晴時”、“運休明けのパウダーデイ”、“土日や年末年始などの連休”、
などに限った話であり、これが本来のかぐらなのです。
まだ、場所を選べばいい雪にも巡り会えるし、
ガッツリ滑りたいのであれば、上記の様な状況を避ければいいのです。

KG-1も本日は平和な雰囲気でした。

絶好のハイク日和にN先生もニッコリ。

やはり、午前中の北斜面はまだ生きています。
ここからドロップすれば、さいこ~!!なのは間違いない。

しかし、
我々はピークを目指します。

天気が良くて皆が集まれる日はもう無いかもしれない。
雪質よりも仲間でワイワイハイキングの道を選びました。

神楽峰のあんなとこを滑った方がいらっしゃる!?

苗場山のあんなとこまで!?
冒険野郎ですね…。

そんな神楽峰と苗場山をバックに、
テクテクとさんかくを目指します。

さんかくから眺めるかぐらスキー場。
やはり、雪質的にはダメ斜面なので、本日こちらに来られる方はほとんどいませんでした。
だが、そこがいい!
静寂の山頂、景色最高、そしてピークまで登ると達成感もある。
昨日の滑走者は2名のみなので、ノートラックの面は選び放題。
パッと見、綺麗な面、
まだなんとか雪質も生きているかもとちょっとだけ期待していざドロップ!

ファーストドロップのT氏、
中々気持ち良さげだぞ!

ムムム…!?
何だか様子がおかしい…かも(笑)

雪質が悪いのは想定内、いただきま~す!!

ん~やっぱり、ストップ雪(笑)

Nちゃんも苦笑い…。

N先生にとってはパウダーだったのかも(笑)

C氏はハイクで力尽きてしまいました…。
ちょっとだけ登り返して、斜面の向きを変えます。

やっぱりこっちはまだ生きている!!

N先生が2連荘でかぐらパウダーだなんて(笑)

さいこ~!!
左の壁に当て込みたい衝動はグッと堪えました。
南向きと北向き、左と右で雪質が全く別物。
降雪から時間が経って気温も上昇、
斜面の向きと地形に気を配ればまだまだ遊べます。

ありがとうございました!!

いつもの北斜も本日で賞味期限切れかな…。

かぐらBCさいこ~!!
いつもならここで迷う事なくゴンドラコースへなのですが、

本日はおかわり大好き成田道場。
残飯処理とゲレンデセッションへ。

脚パンパンでトラバースがキツい…。

奥まで行けばそこそこ美味しいとこがまだありました。

雪質は終了ですが、沢はやっぱりいい!

そのまま田代バンクドコースへ。
今年もみつまたスノーボードスクールがプロデュースする田代バンク。
一昨日の降雪で一旦リセットされてしまいましたが、
これからまた成長する事でしょう。

ゲレンデはすっかり春スキーモード。
かぐらメインの獣道も成長されています。

朝イチ圧雪カービング、
快晴雪山登山、
さんかくストップ雪滑走、
小ピークからのプチパウダー、
反射板残パウ処理、
田代バンクドコース、
これだけたっぷり堪能し、
しめはかぐらエリアのコブ行脚。
N先生、元気なお方です。
スキー場発表積雪量:170cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第24回パウダー祭り、そろそろラストパウダー!? (2020/04/09)
- 春と冬を行ったり来たり。 (2020/04/08)
- うっかりしたのに昨日の融雪が。 (2020/04/07)
- 第23回パウダー祭り、うっかりおかわり食べ放題編。 (2020/04/05)
- みつまたの現況、少雪暖冬2016年との比較。 (2020/04/03)
- 第22回パウダー祭り、一晩寝かせるのが美味しさの秘訣編。 (2020/04/01)
- 第21回パウダー祭り、パウダー祭りじゃなかった編。 (2020/03/31)
- かぐらスキー場の表から裏までとことん滑り倒す。 (2020/03/28)
- 第20回パウダー祭り、反射板編。 (2020/03/27)
- 第19回パウダー祭り、かぐら神立2本立て編。 (2020/03/26)
- 第18回パウダー祭り、美味しいとこどり編。 (2020/03/19)
- 第17回パウダー祭り、前哨戦編。 (2020/03/18)
- 第16回パウダー祭り、裏ファーストトラック編。 (2020/03/01)
- 第15回パウダー祭り、初めてのパウハラ編。 (2020/02/29)
- パウダーよりおしるこだよね。 (2020/02/21)