FC2ブログ

コブを求めてガーラ湯沢へ。

19-20シーズン 125日目 天候:雪~晴れ
4/2(木) ガーラ湯沢スノーリゾートでスキー。



昨夜の雨、かぐらはどの時間に雪に変わりどの程度積もったか!?
非常に気になりますが、強風予報なので上部エリアのリフトは運休の可能性大。
本日は、通常営業と発表されたガーラ湯沢を選択してみます。



NASPA~湯沢高原~ガーラを巡回していたシャトルバスは、3/29で終了。
今週からガーラの営業終了までは、ガーラ単独のシャトルバスとなります。
乗り場は越後湯沢駅東口のみとなるので、ちょっと不便に…。



ガラガーラ…。



ガラガーラ…。

山麓は完全に雨でしたが、
ここまで上がると降っているモノは一応雪。
雪と言ってもジワジワ濡れる霙に近い雪ですが…。



ジジにコブが造られたと聞いたので偵察してみます。



これですな。
初ガーラコブ、いただきます!



中々いいね。
やさしい癒しコブだけど、斜度変化もあるし、50コブくらいあるので、
滑り応えがあります。



他にもコブはあるかな?
一通り偵察してみます。

北エリアはスーパースワンに野生コブがありましたが、
コースクローズでしたので実質コブは無し。



グルノーブルにあるかもしれない!?

高津倉山山頂に近づくにつれて、木々の着雪が多くなり、
降っている雪も雪らしく(笑)なってきました。

こちらの標高は1,100メートルちょっと。
この標高でこれなら、かぐらエリアより上はかなり期待できるぞ。
明日はBCエリアを狙えばアタリ!かも(笑)



ガーラ山頂で5cmくらいの積雪。



コブはありませんでしたが、
全く期待していなかったプチパウダーをいただけました。



もちろんエンターテイメントにもコブはありませんでしたが、
ちょうど晴れてきて気持ちいいカービングとなりました。



こうやってお隣湯沢高原を眺めると、
まだ営業できそうな雰囲気ですが、
湯沢高原は当初の予定通り3/31で営業終了。

早期クローズされるスキー場が相次ぐ今シーズン、
営業予定期間を全うされたという意味では、
ある意味幸せなスキー場なのかもしれません。

※湯沢高原はグリーンシーズンの営業にも力を入れているので、
4月上旬は準備期間となります。
4/24のオープンから紅葉シーズンまで、様々な雪以外の遊びを提供されています。



我々スノーヤーは、まだまだグリーンシーズンになるわけにはいきません。
徐々に完全コブモードに移行しなくてはですが、
なごり雪、ラストパウダー、
時と場所を選べばまだチャンスがあるはず。

まずは明日ですな。
うっかりパウダーなるか!?

スキー場発表積雪量:100cm (-20cm)

使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事