ガーラ湯沢コブ天国。
【19-20シーズン 127日目】 天候:晴れ
4/4(土) ガーラ湯沢スノーリゾートでスキー。
昨日のかぐらうっかりパウダー祭り、
裏山は食べ放題状態でまだまだ食べ残しがいっぱい。
朝イチを狙えば雪もまだ生きているはず!?
しかし、
ちょっとだけ寝坊してしまいました(笑)
本日はかなり気温が上がる予報、
この出遅れは致命的…。
って事で、春のガーラコブ行脚に切り替えです。
全てのスキー場が営業中は気付きにくい事ですが、
選択肢が複数あるってとてもありがたい事です。

ガーラ湯沢の単独シャトルバス、
土日のみ、温泉通りコースも運行されております。
大変ありがたいのですが、土曜日なのに貸切でタクシー状態でした…。

良かった、誰もいなかった平日と違い、一応人の気配があります。

でもやっぱり、ガラガーラ…。

本日は北エリアのパークを偵察してみます。

ローマンホリデーにパークがあるので、
ティルバリーを使って効率良く回せるパークです。

でも、ちょっと緩斜面過ぎて、移動が大変。

スワンの下部にも新しくパークが造られました。

スーパースワンには野生コブが発生しているのですが、

土曜日でもコース開放は成らず。

スワンの上部もクローズしています。

ジョアンナもまだ滑れそうなのに、シャリオの運行は無し。
南エリアの開放や早期クローズもしかり、
雪があるのに開けない下山コースもしかり、
ガーラはコースの開放、閉鎖にとても慎重なイメージです。
かぐら基準なら、北エリアはフルオープン出来るのだけどな(笑)
慎重って言うより、経費削減やただ単にヤル気が無いだけかもしれませんが、
色々なスキー場を巡ってみると、あらためて、
かぐらの雪がある限り全力でコース維持、最後の最後まで滑らせてくれる姿勢がありがたく感じます。

北エリアは平地の移動が多くて疲れちゃうので、
本日もジジのコブをメインに楽しみます。

もしかして、土曜日だから他にもあるかも!?
グルノーブルの偵察へ。

やっぱりあった!
コースの上から下までロングコブです。

1本しかないから、コブ待ちしている方が結構いて、
はみ出したら崖だし怖い(笑)

そして、そのままエンターテイメントまでラインコブは続きました。

これはいい。
緩斜面のロングコブって常設されているスキー場はあまりありません。
初級者でもコブが楽しめるって重要だと思うのだけどな。
平日もこのまま残していただけるなら、
春ガーラに通う頻度が上がりそうです。
はたして…!?

ゴンドラ山頂駅より下はほとんど雪が無くなってしまった湯沢町。
ガーラのコースはまだまだしっかり雪がありますが、
コース開放の傾向からして、営業予定最終日までは厳しいのかも!?
かぐらならこれだけ雪があれば5/6まで間違いなく営業するのですが(笑)
※4/6追記
5/6まで営業の予定でしたが、4/12で終了と発表されました。
ただただ残念です…。

湯沢高原って昔はコースがもっとあったのかな?
キスゲコースの右もコースみたいな形状に見える。
その元コースっぽいエリアの上も気になるなぁ。
パノラマリフト山頂駅から高原エクスプレスの山麓駅へ滑り込むコースを造ったら楽しそうなのに。
スキー場発表積雪量:100cm
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
4/4(土) ガーラ湯沢スノーリゾートでスキー。
昨日のかぐらうっかりパウダー祭り、
裏山は食べ放題状態でまだまだ食べ残しがいっぱい。
朝イチを狙えば雪もまだ生きているはず!?
しかし、
ちょっとだけ寝坊してしまいました(笑)
本日はかなり気温が上がる予報、
この出遅れは致命的…。
って事で、春のガーラコブ行脚に切り替えです。
全てのスキー場が営業中は気付きにくい事ですが、
選択肢が複数あるってとてもありがたい事です。

ガーラ湯沢の単独シャトルバス、
土日のみ、温泉通りコースも運行されております。
大変ありがたいのですが、土曜日なのに貸切でタクシー状態でした…。

良かった、誰もいなかった平日と違い、一応人の気配があります。

でもやっぱり、ガラガーラ…。

本日は北エリアのパークを偵察してみます。

ローマンホリデーにパークがあるので、
ティルバリーを使って効率良く回せるパークです。

でも、ちょっと緩斜面過ぎて、移動が大変。

スワンの下部にも新しくパークが造られました。

スーパースワンには野生コブが発生しているのですが、

土曜日でもコース開放は成らず。

スワンの上部もクローズしています。

ジョアンナもまだ滑れそうなのに、シャリオの運行は無し。
南エリアの開放や早期クローズもしかり、
雪があるのに開けない下山コースもしかり、
ガーラはコースの開放、閉鎖にとても慎重なイメージです。
かぐら基準なら、北エリアはフルオープン出来るのだけどな(笑)
慎重って言うより、経費削減やただ単にヤル気が無いだけかもしれませんが、
色々なスキー場を巡ってみると、あらためて、
かぐらの雪がある限り全力でコース維持、最後の最後まで滑らせてくれる姿勢がありがたく感じます。

北エリアは平地の移動が多くて疲れちゃうので、
本日もジジのコブをメインに楽しみます。

もしかして、土曜日だから他にもあるかも!?
グルノーブルの偵察へ。

やっぱりあった!
コースの上から下までロングコブです。

1本しかないから、コブ待ちしている方が結構いて、
はみ出したら崖だし怖い(笑)

そして、そのままエンターテイメントまでラインコブは続きました。

これはいい。
緩斜面のロングコブって常設されているスキー場はあまりありません。
初級者でもコブが楽しめるって重要だと思うのだけどな。
平日もこのまま残していただけるなら、
春ガーラに通う頻度が上がりそうです。
はたして…!?

ゴンドラ山頂駅より下はほとんど雪が無くなってしまった湯沢町。
ガーラのコースはまだまだしっかり雪がありますが、
コース開放の傾向からして、営業予定最終日までは厳しいのかも!?
かぐらならこれだけ雪があれば5/6まで間違いなく営業するのですが(笑)
※4/6追記
5/6まで営業の予定でしたが、4/12で終了と発表されました。
ただただ残念です…。

湯沢高原って昔はコースがもっとあったのかな?
キスゲコースの右もコースみたいな形状に見える。
その元コースっぽいエリアの上も気になるなぁ。
パノラマリフト山頂駅から高原エクスプレスの山麓駅へ滑り込むコースを造ったら楽しそうなのに。
スキー場発表積雪量:100cm
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- さらばガーラ湯沢スノーリゾート。 (2020/04/10)
- ガーラ湯沢コブ天国。 (2020/04/06)
- コブを求めてガーラ湯沢へ。 (2020/04/04)
- さらば神立スノーリゾート。 (2020/04/02)
- さらば湯沢高原スキー場。 (2020/03/30)
- 神立終了までのカウントダウン。 (2020/03/29)
- 神立ラストウィークでコブ行脚。 (2020/03/25)
- そろそろ圧雪が厳しくなってきました。 (2020/03/24)
- 快晴の湯沢高原で楽しい修行。 (2020/03/23)
- 吹雪の湯沢高原で楽しい修行。 (2020/03/22)
- 神立コブ封印行脚。 (2020/03/20)
- さらばランドー、ガーラ南エリア。 (2020/03/17)
- 次々に訪れる早期クローズの波。 (2020/03/16)
- 破壊されたビンディング。 (2020/03/15)
- ガーラ湯沢高原うっかりパウダー編。 (2020/03/14)