LAST KAGURA 19-20 ありがとうかぐら。
【19-20シーズン 139日目】 天候:晴れ
4/17(金) かぐらスキー場でスキー。
昨日、今週末で今シーズンの営業を終了する事が発表されましたが、
本日お昼過ぎ、
“本日で営業を終了する”
という急展開に。
当初から4/17までの覚悟をしていたので、
ショックでしたが、まぁ仕方ない…。
幸い、本日はお天気も良く、絶好の春スキー&スノーボード日和。
最終日という雰囲気はまるでありませんが、
この不思議な感覚の最終日を楽しみます。

まだまだみつまたエリアも全面滑走可能な状態です。
記録的な少雪暖冬のシーズンでしたが、
現時点でのかぐらスキー場全体としては、例年よりちょっと雪が少なかったね程度。
これも3月以降の天候がかなり味方してくれており、
他のスキー場が力尽きた後から本領発揮するかぐらならでは。
だったのですが、
不可抗力により本日で最終日。
これだけ少雪暖冬であったにもかかわらず、
春の粘りで盛り返している今後がどうなったか、見届けたかったなぁ。
滑走出来なくなった云々も残念ではありますが、
実はそちらの方が気になっているかも(笑)

Mitsumata Ups 'N' Downsも最後まで完走しました。
(完走と言えるのかはさておき。)
15-16シーズンのクローズが4/5だった事を考えると、
あの少雪シーズンより2週間以上雪が維持された事になります。

ちなみにその15-16シーズンの同時期のみつまたは、
ほぼピスラボ、雪上移動が困難な状態でした。
今シーズンはまだ2ロマ下コブも滑走可能です。
ゴンドララインのピスラボなんて存在を忘れていました(笑)

かぐらエリアはほぼ当初の営業予定最終日まで完走出来ただろうに…。
ただただ残念です。

メインゲレンデが全面コブ畑になる夢は絶たれました…。

あれ以来、二度と動く事は無かったゴロマ…。

かぐらバンクドコースも作製前に最終日です…。

白とエメラルドグリーンが美しい春の田代湖。
よーく見ると、まだ端が凍っているのに最終日です…。

ジャイアントに最後のお別れを。

ジャイアントに野生コブが出来上がる前に最終日です…。
これからだというのにね…嗚呼!!

最後の獣道。

最後のテク上段。

最後のテク中段。

テク下段も野生コブが完成する事はありませんでした…。

最後の神楽コブ道場。

ラスト1本はメインゲレンデをフリーライド。

ここを降りてしまうと終わってしまう…、
と思うと降りられない…。
涙涙のラストライド…。

お別れです…。

最後の最後に刻んだあのライン、
このまま雪融けと共に消えていく…。
もうそれを拝む事は出来ません。

ありがとーかぐら!!
記録的な少雪暖冬シーズンでしたが、
そんなシーズンでこそ、かぐらの本領発揮。
今シーズンは湯沢町の各スキー場と併用シーズン券でしたが、
No1はやっぱりかぐらスキー場です。
春のコブシーズン本番を待たずのシーズンアウトはとても残念ですが、
パウダーは何だかんだと例年並みに楽しませていただきました。
19-20シーズンは波乱万丈なシーズンとなってしまいましたが、
来シーズンは、世の中が平和であり、雪が沢山降ってくれる事を願うしかありません。
今シーズンもありがとうございました、また来シーズンもよろしくお願いいたします。

さぁ、もう後ろは振り返らず進むしかありません。
ゴンドラコースより下のエリアも積雪量は十分。
ある意味、最終日まで全面滑走可能な事は幸せなのかも。

最後の最後まで、かぐら最終日という感覚が湧きませんでした。
今年はピスラボを拝む事も無く、
不思議な感覚のお別れ下山。

春コブはちょこっとシーズンインしたので悔いはあるけど諦めます。
でも、
スキー&スノーボードのついでに山菜採りが出来なかった事は、
諦められない!!
しばらく悶々とした日々が続きそうです(笑)
スキー場発表積雪量:170cm
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
4/17(金) かぐらスキー場でスキー。
昨日、今週末で今シーズンの営業を終了する事が発表されましたが、
本日お昼過ぎ、
“本日で営業を終了する”
という急展開に。
当初から4/17までの覚悟をしていたので、
ショックでしたが、まぁ仕方ない…。
幸い、本日はお天気も良く、絶好の春スキー&スノーボード日和。
最終日という雰囲気はまるでありませんが、
この不思議な感覚の最終日を楽しみます。

まだまだみつまたエリアも全面滑走可能な状態です。
記録的な少雪暖冬のシーズンでしたが、
現時点でのかぐらスキー場全体としては、例年よりちょっと雪が少なかったね程度。
これも3月以降の天候がかなり味方してくれており、
他のスキー場が力尽きた後から本領発揮するかぐらならでは。
だったのですが、
不可抗力により本日で最終日。
これだけ少雪暖冬であったにもかかわらず、
春の粘りで盛り返している今後がどうなったか、見届けたかったなぁ。
滑走出来なくなった云々も残念ではありますが、
実はそちらの方が気になっているかも(笑)

Mitsumata Ups 'N' Downsも最後まで完走しました。
(完走と言えるのかはさておき。)
15-16シーズンのクローズが4/5だった事を考えると、
あの少雪シーズンより2週間以上雪が維持された事になります。

ちなみにその15-16シーズンの同時期のみつまたは、
ほぼピスラボ、雪上移動が困難な状態でした。
今シーズンはまだ2ロマ下コブも滑走可能です。
ゴンドララインのピスラボなんて存在を忘れていました(笑)

かぐらエリアはほぼ当初の営業予定最終日まで完走出来ただろうに…。
ただただ残念です。

メインゲレンデが全面コブ畑になる夢は絶たれました…。

あれ以来、二度と動く事は無かったゴロマ…。

かぐらバンクドコースも作製前に最終日です…。

白とエメラルドグリーンが美しい春の田代湖。
よーく見ると、まだ端が凍っているのに最終日です…。

ジャイアントに最後のお別れを。

ジャイアントに野生コブが出来上がる前に最終日です…。
これからだというのにね…嗚呼!!

最後の獣道。

最後のテク上段。

最後のテク中段。

テク下段も野生コブが完成する事はありませんでした…。

最後の神楽コブ道場。

ラスト1本はメインゲレンデをフリーライド。

ここを降りてしまうと終わってしまう…、
と思うと降りられない…。
涙涙のラストライド…。

お別れです…。

最後の最後に刻んだあのライン、
このまま雪融けと共に消えていく…。
もうそれを拝む事は出来ません。

ありがとーかぐら!!
記録的な少雪暖冬シーズンでしたが、
そんなシーズンでこそ、かぐらの本領発揮。
今シーズンは湯沢町の各スキー場と併用シーズン券でしたが、
No1はやっぱりかぐらスキー場です。
春のコブシーズン本番を待たずのシーズンアウトはとても残念ですが、
パウダーは何だかんだと例年並みに楽しませていただきました。
19-20シーズンは波乱万丈なシーズンとなってしまいましたが、
来シーズンは、世の中が平和であり、雪が沢山降ってくれる事を願うしかありません。
今シーズンもありがとうございました、また来シーズンもよろしくお願いいたします。

さぁ、もう後ろは振り返らず進むしかありません。
ゴンドラコースより下のエリアも積雪量は十分。
ある意味、最終日まで全面滑走可能な事は幸せなのかも。

最後の最後まで、かぐら最終日という感覚が湧きませんでした。
今年はピスラボを拝む事も無く、
不思議な感覚のお別れ下山。

春コブはちょこっとシーズンインしたので悔いはあるけど諦めます。
でも、
スキー&スノーボードのついでに山菜採りが出来なかった事は、
諦められない!!
しばらく悶々とした日々が続きそうです(笑)
スキー場発表積雪量:170cm
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- LAST KAGURA 19-20 ありがとうかぐら。 (2020/04/23)
- 春のコブシーズン始まりました。 (2020/04/22)
- 第27回パウダー祭り、最後のラストパウダー最終回。 (2020/04/16)
- 心眼を鍛える修行系コブ行脚。 (2020/04/15)
- 第26回パウダー祭り、続ラストパウダー編。 (2020/04/14)
- 第25回パウダー祭り、ラストパウダー編。 (2020/04/13)
- パウダー祭り!!とはいきませんでした。 (2020/04/12)
- 4月の天気は目まぐるしい。 (2020/04/11)
- 第24回パウダー祭り、そろそろラストパウダー!? (2020/04/09)
- 春と冬を行ったり来たり。 (2020/04/08)
- うっかりしたのに昨日の融雪が。 (2020/04/07)
- 第23回パウダー祭り、うっかりおかわり食べ放題編。 (2020/04/05)
- みつまたの現況、少雪暖冬2016年との比較。 (2020/04/03)
- 第22回パウダー祭り、一晩寝かせるのが美味しさの秘訣編。 (2020/04/01)
- 第21回パウダー祭り、パウダー祭りじゃなかった編。 (2020/03/31)