かぐらスキー場クローズその後、越後湯沢の現状。
雪があるのに滑れない。
3月くらいから、この様な事態はある程度覚悟していました。
それでも、それでも…、
虚無感に襲われ日々放心状態(笑)
まだ滑ろうと思えば滑れる山はありますが、
各都道府県に緊急事態宣言が発令されている現状、
遠出をする気にはなれません。

傷心を慰めてもらえるかなと、みつまたまでやって来ました。
※自宅から車で約10分、人との接触は全くありません。
山菜はまだこれからといった所。
あらためて、今シーズンの残雪は粘っているなと感じました。
スキー場が通常営業であれば、
あと2回はラストパウダーが食べられたはず!
とか、妄想しながら山の向こうへ想像を膨らませます(笑)

下山コースをちょっとお散歩。
まだ雪融けしたばかりであり、上に行けば行くほど残雪が多くなります。
こちらも山菜はまだまだですね…。

越後湯沢駅の現状です。
※自宅から徒歩5分のスーパーに行く通り道であり、
不要不急の観光ではありません(笑)
ゴールデンウィークを目前にし、厳戒態勢です。
湯沢町は人口わずか8,000人ちょっとの小さな町。
医療機関もあまり万全とは言えません。
首都圏からの観光客で成り立つ町ではありますが、
この事態で観光なんて言っている場合ではありません。
それよりも、この小さな町で感染が広がるような事が起きれば大惨事。
今は耐えなければいけない。

休日の改札口とは思えない閑散っぷり…。
でも、今だけはこれでいいのです。

飲食店も軒並み休業中。

嗚呼…!!

足湯はもちろんの事、
町内の温泉施設も当面営業休止。
観光関係の施設もほとんど営業休止されており、
ゴールデンウィークですが、観光客は来ないで下さいモードです。
こんな事態ですので今は我慢するしかない。
正直、
かぐらがクローズしましたが、残雪は豊富だし、
どこかでハイクして滑走すればいいや、と考えており、
19-20シーズンの終わりは考えていませんでした。
しかし、
今移動する事は得策とは思えず、
そもそも、この現状で雪に触れても素直に楽しめません。
山の観光地は元々小さな町ばかり、
山遊び自体は感染のリスクはほとんど無く、問題無いとは思います。
でも、大勢の方がその様な考えになったら、その小さな町はどうなるでしょう?
自分だけ楽しければいいじゃ不味いよなと。
月山、乗鞍も地元の方からしてみれば湯沢と同じです。
今シーズンの月山、乗鞍遠征は中止します。
という事で、
4/17をもちまして19-20シーズンを終了とします。

ありがとうございました。
なんと、今シーズンは5ヵ月しかなかった!!
約半年も早いシーズンアウト(笑)

遠征はしませんが、
近所の裏山をお散歩したりして、
しばらくは、ひっそりと山菜採りでもしながら、
オフの湯沢を楽しみます。
元々インドア派だったのだから、半年くらいスキー&スノーボードしなくても大丈夫(笑)
※まだ来シーズンが無事訪れるかは何とも言えませんが…。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- スキー場の夏営業。 (2020/07/22)
- がんばろう湯沢。 (2020/07/20)
- 妄想乗鞍大雪渓2020年夏。 (2020/07/10)
- おうちで居酒屋、宅配ピザはやって来ない湯沢町。 (2020/05/26)
- コシアブラの群生地から大峰の謎に迫る。 (2020/05/12)
- 越後湯沢の休日、山菜採り編。 (2020/04/30)
- 越後湯沢の休日、裏山のお散歩編。 (2020/04/28)
- かぐらスキー場クローズその後、越後湯沢の現状。 (2020/04/26)
- 湯沢温泉夏まつり花火大会2019。 (2019/08/30)
- 今シーズン初の滑らない1週間。 (2019/07/16)
- 月山の休日ひつじや編。 (2019/06/03)
- 乗鞍大雪渓、第3ステージの雨は危険。 (2017/09/11)
- 降雪後の快晴、1便に乗ってパウダーでパフパフ! …は出来ない。 (2016/12/12)
- 雪日記の休日~ついに国内ポケモン(ゲーム内無課金)142体図鑑コンプリート! (2016/10/29)
- 雪日記の休日~大宮~幕張~お台場編。 (2016/10/28)