青いこごめと赤いこごめ。

ふきのとうが成長して次に出てくる山菜と言えば、
シダ系の植物です。

こごみが有名です。
正式名称クサソテツ、越後ではこごめとも呼ばれています。

こちらは、あぶらこごめ。
こごめが束になって生えているのに対して、
こちらは1本1本独立して生えている、別物。

調理方法も実にシンプル。
洗って軽く湯がいて食べるだけ。
新鮮なモノは生でも食べられくらいアクが少ない山菜です。

個人的にはあぶらこごめの方が好み。

こごめは天ぷらも美味しいのですが、

やはり少々パンチ力に欠ける。
天ぷらは生では食べられないアクの強い山菜がおすすめ。

こごめはシンプルにおひたしやマヨ和えが美味しい。

ちょっと手間をかけるなら、
胡麻を炒って、

擦りつぶして、

調味料と和えて、

胡麻和えが美味しい。

あぶらこごめは特製のタレでいただきます。

ゴマ油で炒めると美味しさ倍増。

油との相性が抜群です。

オリーブオイルにニンニクを加えて炒め、パスタと合わせれば、
青赤こごめスパゲッティ。
山菜って和食なイメージですが、どんな料理にも良く合います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 絶品! ウドとタラの芽のアヒージョ。 (2020/05/30)
- 幻の山菜シオデなのか。 (2020/05/28)
- 簡単アク抜き、ワラビが満開。 (2020/05/24)
- 絶品! 独活筍水団汁!! (2020/05/16)
- ウドが旬を迎えました。 (2020/05/14)
- 春の妖精、春の女神。 (2020/05/10)
- 山菜四天王、コシアブラご飯の季節になりました。 (2020/05/08)
- 雪国のご馳走、木の芽蕎麦。 (2020/05/06)
- 青いこごめと赤いこごめ。 (2020/05/04)
- 春の風物詩、スキー場のふきのとう。 (2020/05/02)
- 苗場産ふきのとうドレッシングを作ってみた。 (2017/05/15)
- 山菜の季節は意外と長い。 (2016/06/19)
- 月山ラストミッション。 ~月山筍とハリギリと。 (2016/06/06)
- 乗鞍高原で放課後お勉強会。 ~トリカブト様とご対面。 (2016/05/31)
- LAST KAGURA 15-16 最後の探索編。 (2016/05/23)