FC2ブログ

山菜四天王、コシアブラご飯の季節になりました。





本日も夕食前にちょこっと裏山のお散歩です。

メインはコゴメ、アブラコゴメ、木の芽、ユキザサなどを摘みながら、
ちょっと違うルートで帰ろうとしていたら、



嗚呼…!! ハリギリ様!!
今シーズン初御対面。

こちらは地獄の皇太子。
山菜界のプリンスです。



大魔王、たろっぺ。(タラの芽)
山菜界のキングです。



地獄の女王、コシアブラ。
山菜界のクィーンです。



山ウド。
上記三種と系統は一緒ですが、地面から生えている点が異なります。
草のようですが、成長すると木のようになる地獄の異端児。
様々な料理で活躍する山菜界のジョーカーです。

ウコギ科のこの四種、
勝手に山菜四天王と呼ばせていただきます。

姿形もお味も四天王の名に恥じぬ山菜界の極上品種。



ウコギ科もやっぱり定番は天ぷらです。



さいこ~!!

ハリギリ、たろっぺは天ぷら一択だと思います。
ウドは様々な料理で使え、成長的にシーズンはまだこれからです。

そして、
今シーズン初収穫のコシアブラですが、
天ぷらはもちろん、あの独特の風味は、炊き込みご飯が美味いのです!



まずは良く洗い、サッと湯通しします。



冷水に浸します。

湯沢のコシアブラは全身緑のモノと、赤茶っぽいモノの2種類があるのですが、
どちらも湯通しすると綺麗な緑になります。
何故か、油で揚げた場合は赤茶は緑に変色しません。
これは木の芽やたろっぺでも同じ現象が起こります。

味の違いはほぼ無いので、育った環境の違いが原因なのかな?
かぐらエリアの山菜は赤茶っぽいのが多かったので、
標高も関係あるのかもしれませんが、しっかり統計を取ったわけではないので、謎です…。



良く水を切って、袴を切り落とし、食べやすい大きさに切り分けます。



袴も食べられます。
汁物にも良く合う。
天ぷらならそのまま揚げてしまえばOKです。



切り分けたコシアブラを炊き立てのご飯に投入!!



コシアブラご飯の出来上がり。
爽やかな春の香りがたまりません!!

さいこ~!!

塩こんぶとの相性も抜群です。

最高なのですが、
春が訪れて毎日毎日草ばかり(笑)
すっかり草食動物化しております。
たまには肉が食べたいなぁと…、



鶏の唐揚げを1.2キロも揚げてしまいました(笑)

天ぷらといい、最近揚げ物ばかりではないか。
まぁ美味しいから仕方ないか。

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事