絶品! 独活筍水団汁!!
日課となった裏山のお散歩中に驚きの光景が…!?

た、筍!?

間違いありません。
本名:チシマザサ
通称、ネマガリダケ、
細竹や姫竹などとも呼ばれ、雪国で筍と言えばこのネマガリダケ。
そのままタケノコと呼ぶ地方もあるほどです。
何故驚きの光景かと言うと、
ネマガリダケってもうちょっと過酷な山にあるイメージであり、
こんな里山の人が通れる所にあるなんてビックリしたのでした。
よく、春になると、山菜採りでの遭難などの事故が報じられますが、
あれってほとんど筍採りなのです。
鬱蒼とした竹藪を下ばかり見ていると、あっという間に迷ってしまいます。
また、太くて美味しい筍をハンティングとなると、
森の奥へ奥へ、更に急斜面へ…、
となるので遭難率が高くなるのかと。
あと、熊さんとの闘いでもありますね。
美味しい筍は熊さんも大好物なのです。
標高も高い所や、月山などで有名な東北地方など、
もうちょっと雪山としては過酷な山にあるイメージでしたが、
こんな低山の林道からすぐの所にも自生しているのですな。
もちろん、そんな環境ですので、
大量に群生しているわけではなく。

それでも、晩のおかずには十分。

ウドの端材と一緒に水団にしてみます。

小麦粉をコネコネ。

冷蔵庫で熟成させます。

食べやすい大きさにちぎって汁に投入。

味噌ベースにごま油とラー油でピリ辛風味。

そうそう、
裏山のお散歩、目的は、ウド、コシアブラ、たろっぺでした。
メインのおかずになる予定でしたが、すっかり脇役に(笑)

筍の前にはどんな山菜も脇役にならざるを得ない。

さいこ~!!
絶品!! 独活筍水団汁!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 冷凍保存で夏を乗り切る。 (2020/07/26)
- 山菜にも個性があるのだ。 (2020/06/11)
- 山菜ナポリタンと山菜カレー。 (2020/06/07)
- 絶品! ネマガリダケの筍ご飯。 (2020/06/05)
- 絶品! ウドとタラの芽のアヒージョ。 (2020/05/30)
- 幻の山菜シオデなのか。 (2020/05/28)
- 簡単アク抜き、ワラビが満開。 (2020/05/24)
- 絶品! 独活筍水団汁!! (2020/05/16)
- ウドが旬を迎えました。 (2020/05/14)
- 春の妖精、春の女神。 (2020/05/10)
- 山菜四天王、コシアブラご飯の季節になりました。 (2020/05/08)
- 雪国のご馳走、木の芽蕎麦。 (2020/05/06)
- 青いこごめと赤いこごめ。 (2020/05/04)
- 春の風物詩、スキー場のふきのとう。 (2020/05/02)
- 苗場産ふきのとうドレッシングを作ってみた。 (2017/05/15)