絶品! ネマガリダケの筍ご飯。
裏山の筍、
群生地ではないので大量採取はできませんが、
数日おきに偵察すると、晩のおかずにちょうどいいくらいがコンスタントに採取できます(笑)

二日前には何も無かったとこからニョキニョキと。
筍の成長は早い。

毎日新鮮な状態でいただけるこのくらいがいい。

今回は皮を剥いて、

炊飯器に投入!

筍ご飯の出来上がり。

さいこ~!!
雪国でない地方で筍ご飯と言えば、孟宗竹が一般的かもしれません。
しかし、
雪国の筍ご飯は、アク抜き必要なし、エグみも全くなし、筍の甘みが強い。
圧倒的にネマガリダケの方がいい!

下処理が楽なので、様々な料理で大活躍。

肉で巻いて片栗粉をまぶして、

炒めれば、

絶品!ネマガリダケの肉巻!!

冷凍庫にコマ切れ肉があり、こちらは巻けないので、

そのままシンプルに、
ネマガリダケのピリ辛肉炒め。

さいこ~!!
山菜は肉料理とも良く合います。
毎日草ばかりなので、週1くらいで意図的に肉を摂取しております(笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 山菜も美味しいマチガ沢。 (2022/07/15)
- 雪と山菜と牛丼と。 (2022/07/09)
- マチガ沢は3連荘が限界。 (2022/07/05)
- 冷凍保存で夏を乗り切る。 (2020/07/26)
- 山菜にも個性があるのだ。 (2020/06/11)
- 山菜ナポリタンと山菜カレー。 (2020/06/07)
- 絶品! ネマガリダケの筍ご飯。 (2020/06/05)
- 絶品! ウドとタラの芽のアヒージョ。 (2020/05/30)
- 幻の山菜シオデなのか。 (2020/05/28)
- 簡単アク抜き、ワラビが満開。 (2020/05/24)
- 絶品! 独活筍水団汁!! (2020/05/16)
- ウドが旬を迎えました。 (2020/05/14)
- 春の妖精、春の女神。 (2020/05/10)
- 山菜四天王、コシアブラご飯の季節になりました。 (2020/05/08)
- 雪国のご馳走、木の芽蕎麦。 (2020/05/06)