おうちで居酒屋、宅配ピザはやって来ない湯沢町。
相変わらず山菜採りで裏山を徘徊するくらいで、それ以外引きこもりな毎日。
かぐらの営業が終わり1ヵ月ちょっと、
車の運転をあまりしていない事に気付きました。
約40日で20キロくらいしか動かしていない…。
先日みつまたまで運転したのは、実に3週間ぶりのエンジン始動でした(笑)
20年超えの旧車なのでちょっと心配…。

さて、今夜も山菜を使ったおうちで居酒屋メニュー。
材料の大半は裏山で摘んできた山菜。
自分で採ってきたモノなので安心安全、もちろん無農薬です(笑)

材料は、
ウド、筍、アイコ、ワラビ、
パスタ、鷹の爪、ニンニク、
それとオリーブオイルと塩胡椒、いたってシンプルです。

山菜のペペロンチーノ!!

さいこ~!!
最近、材料費数百円の食事ばかりです(笑)

でも、たまには贅沢もしたいよね。
贅沢っていってもピザだけど(笑)
湯沢町に移住して8ヵ月。
人口8千人ちょっとの田舎町ですが、とても快適です。
駅前なので生活するのに何も不便はありません。
徒歩圏でだいたい何でも揃うし、
そもそも買い物はほとんどネットだしね。
不便が無さ過ぎて車の運転をする必要が無いのかも(笑)
ただ、あえて欠点を申し上げるのであれば、
ファストフードが無い!!
ってとこかな(笑)
ファストフードに限らず、全国チェーン系のお店はコンビニくらしかありません。
昔はマックがあった時代もあったのですがね。
無くても困らないけど、あれば嬉しい。
ジャンクな食事はたまに無性に食べたくなるのです。
今までマックや吉野家とかはあって当たり前のとこでしか生活した事が無いのですが、
もう一つ、
ピザーラやドミノなど宅配ピザも無いとこで生活するのも初めてなのです。
家にいながら、電話やネットで注文すれば届けてくれる最強ジャンクフード。
引きこもりダメ人間製造店とでも呼びましょうか(笑)
苗場にピザーラはあるけれど、あそこは冬季限定で(今は)配達もしていないし。
そんなジャンクフード難民、湯沢町民にとって強い味方が魚民。
あのモンテローザが運営する居酒屋チェーンです。
湯沢には美味しいお店がいっぱいあるのですが、
だからこそあえてチェーン店のジャンクな食事がチープでブレなくていい時もあるわけで。

自粛モードの影響で、短縮営業中ではありますが、
こんな時だから、テイクアウトに力を入れています。
湯沢の中でもいち早くテイクアウトのキャンペーンを打ち出しました。
魚民は店舗にその臨機応変な権限が多少あるのかも。
現在、テイクアウトメニューが50%OFFとなるキャンペーン中ですが、
全国展開する前から独自にこのキャンペーンを展開していました。
半額なのでピザがなんと320円、
お弁当とピザとスパイシーポテト、これだけ食べても1,000円以下です。
そりゃピットーレやアルピナのピザと比べれば雲泥の差かもしれません。
でも、このお値段で、冷凍食品よりはクオリティ高く、一応焼き立てが食べられる。
中々いいじゃないか。

宅配ピザは届かないけど、
こんな便利なお店が徒歩3分のとこにあるのだから、悪くはない。
大き目のほっけ焼きが350円ってかなりコスパいいのでは。
うちはガスコンロだけど魚用の網コンロは無いので魅力的。
半額セールは5/31まで。
テイクアウト、結構盛っていて評判良さそうだから、期間延長してくれないかなぁ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ギネスとフィッシュアンドチップス。 (2020/08/31)
- 新潟の美味しいモノ。 (2020/08/21)
- サマーボブスレーデビュー。 (2020/08/19)
- サマーボブスレーが気になる。 (2020/08/10)
- スキー場の夏営業。 (2020/07/22)
- がんばろう湯沢。 (2020/07/20)
- 妄想乗鞍大雪渓2020年夏。 (2020/07/10)
- おうちで居酒屋、宅配ピザはやって来ない湯沢町。 (2020/05/26)
- コシアブラの群生地から大峰の謎に迫る。 (2020/05/12)
- 越後湯沢の休日、山菜採り編。 (2020/04/30)
- 越後湯沢の休日、裏山のお散歩編。 (2020/04/28)
- かぐらスキー場クローズその後、越後湯沢の現状。 (2020/04/26)
- 湯沢温泉夏まつり花火大会2019。 (2019/08/30)
- 今シーズン初の滑らない1週間。 (2019/07/16)
- 月山の休日ひつじや編。 (2019/06/03)