FC2ブログ

夏のコブ祭り!ではなく夏のお菓子祭り。



雪上から離れて4ヶ月目に突入してしまいました。
昨年の今頃はたしか乗鞍大雪渓夏のコブ祭りだったよなぁ…なんて妄想をする事しか出来ません。
もう“雪”日記では無くなってきちゃったよなぁと(笑)

スキー&スノーボードを始めてから、こんなに長く雪上を離れた事はありませんでした。
ですので、何だか最近“迷走”しており、毎日“お菓子作り”なぞやっております(笑)
今回は雪日記ではなく“甘”日記です…。



お菓子作りと言っても、たいした道具や技術は無い初心者。



見た目は世に出せるレベルではないけど、味はまぁまぁ美味しい。
こちらは、
余っていたパン粉を消化させた“フレンチトースト風パンケーキ”



楽天で箱買いしたサツマイモが沢山あったのでスイートポテトケーキを作ってみます。



オーブンは持っていないので炊飯器(笑)
色だけで決めた安い炊飯器だけど、結構多機能で使えるヤツだ。



半信半疑で炊飯器のボタンを押しましたが、
ちゃんと焼けている(炊けて?)!!
そして美味い!! 



簡単で美味しいので材料を色々変えてアレンジしていきます。
隠し味はいつでもジャック(笑)



抹茶粉末で緑のケーキにしてみました。



見た目もいいじゃないか。



段々悪ノリ(笑)



炊飯器ケーキ凄いね。



バナナケーキの完成。
これだけでも十分美味しいのだけど、
タルト生地のケーキが食べたいなぁ。



それならば、作ってしまえ!



ネットで検索すれば、レシピはいくらでも出てくる。
便利な時代です。

多分、インターネットが無かったらお菓子作りなぞやって無かったでしょう。
そして、
スキー&スノーボードにも同じ事が言えるなぁと。

ネットが無かったらスキーもスノーボードもここまでハマってなかっただろうし、
いいタイミングで出会えたなと。
でも今は4ヶ月も滑れないでいる…嗚呼。



そして、タルトケーキなんぞを作っている(笑)



プリンの液を流用して



バナナタルトにアレンジ。
これはかなり美味しかった!!



同じ要領でスイートポテトタルトにも。



アイリッシュウィスキーとコーヒーでアイリッシュコーヒー。
バーボンとコーヒーでケンタッキーコーヒー。
ドリップコーヒーとウィスキーは相性がいいカクテルです。

ジャックダニエルならテネシーコーヒー。
これをゼラチンで固めて大人のコーヒーゼリーにしてみよう。



ウィスキーってゼラチンで固まるのかな??
ちょっとドキドキします。



生クリームってのも初めてスーパーで購入しました。
疲れるけど泡立てが面白いね。



テネシーコーヒーゼリーの完成。
ん~大人のお味、ギネスとの相性もいいね。

絞り器が無いので生クリームの見た目が汚い…。
作る度に色々欲しい調理器具が増えてきたぞ(笑)



お次はメレンゲ作り。
生クリームみたいな見た目だけど、卵白。
卵がこんな風になるなんてビックリ!



チョコレートとバターを湯煎で溶かします。



ガトーショコラの完成。
メレンゲで生地がフワフワ、炊飯器ケーキとは思えません。



メレンゲ作りが楽しくなってきたぞ(笑)



メレンゲのさっぱりアイス、おやつにピッタリ。



焼き芋やプリンにトッピングしても美味しい。



自炊で一番よく作る料理はカルボナーラです。
カルボナーラ1食分、パスタ500gに卵黄はだいたい8個くらい使います。
って事で余る卵白も8個分、
ですので卵白はいっくらでもある(笑)



メレンゲに小麦粉とベーキングパウダーと砂糖をまぜてみました。



一見何の変哲もない普通のホットケーキ。
だが、
卵黄はカルボナーラと共に既に消えました。



フワフワメレンゲパンケーキ、最高!
ちょっとしたアレンジも手作りならではで楽しいね。

特殊なシーズンオフを余儀なくされ悶々とした日々を過ごしておりますが、
新しい発見があるのも長くなってしまったオフシーズンのおかげ。

手作りデザートの良い所。
食事の自炊より思ったほど安くはならないけど、それでもお店で購入するよりは全然安い。
そして、自分でイチから作れば身体にやさしい?
だって材料は、
小麦粉、砂糖、卵、牛乳、生クリーム、バター、
蜂蜜、ゼラチン、ベーキングパウダー、バニラエッセンス、
ジャックダニエル、などなど。
怪しい材料は一切なく、安心安全。
コンビニやファストフードも好きだけど、やっぱり安心安全とは言えないよね…。

何より手作りの良い所。
美味しくて楽しい。
これに尽きると思います。

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事