冬瓜じゃなくて夕顔だよ。

地元の夏野菜“冬瓜”をいただきました。
とうがん?初めていただく野菜?です。
冬の瓜と名付けられているけど夏が旬です。
そのまま保存すると冬まで日持ちするのが名前の由来だそうです。
さて、このデカい瓜をどうやっていただくか!?

やっぱりぬか漬けだよね。

皮とワタと種、そのまま漬け込んでみましたが、
美味い!!
冬瓜自体にはあまり味がないようですが、糠の味がしっかりしみている。
糠床の味がそのまま出るので糠床の味次第といった所か。
ウリ科のぬか漬けは鉄板ですね。

ぬか漬けのある暮らし、幸せです。

何となくゴーヤーチャンプルーの豆腐変わりになりそうな気がしたので投入。
豆腐って嫌いではありませんが、ご飯のおかずにはならないのだよな。
豆腐料理はお酒のつまみ、ご飯のおかずにはダメ絶対(笑)

冬瓜ゴーヤーチャンプルーの完成。
さいこ~!!
ゴーヤーの苦みと上手く絡み合う。

ワタと種も可食できそうなので、味噌汁にしてみました。

イメージで捨ててしまいそうな部位も調理方法で美味しくいただけます。
冬瓜、捨てる所が無く使い勝手のいい美味しい野菜でした。
と、ここまで冬瓜とうがんと申しておりましたが、
これは冬瓜ではなくて夕顔“ユウゴウ”です!!
酔っぱらってトウガンとユウゴウの話をしておりまして、そこで何故か逆に認識してしまった(笑)
せっかくなので上記までの内容は間違って認識したままの内容で訂正していません。
調理して美味しく食べて日記にして見直ししている時に指摘されました(笑)
とりあえず、地元の夏野菜を中心としたヘルシー御膳最高って事で。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 祝☆かぐらスキー場オープン決定!! (2020/12/01)
- 気になるかぐらのオープンは…?? (2020/11/29)
- 不味~い焼き芋。 (2020/11/25)
- へしこ風鯖のぬか漬け実食編。 (2020/11/21)
- へしこ風鯖のぬか漬け仕込み編。 (2020/11/15)
- 秋刀魚とぬか漬け。 (2020/10/25)
- ぬか漬けたまごサンド。 (2020/10/23)
- ぬか漬けポテトサラダ。 (2020/10/19)
- 糠床にオランダの風を。 (2020/10/13)
- 山菜をぬか漬けにしてみた。 (2020/09/30)
- もっともっと変わりダネ。 (2020/09/15)
- もっと変わりダネ。 (2020/09/11)
- 冬瓜じゃなくて夕顔だよ。 (2020/08/17)
- 変わりダネ。 (2020/08/01)
- 糠床ライフ。 (2020/07/29)