第6回パウダー祭り、食べ放題だ食べ放題だわっしょいわっしょい。
【20-21シーズン 31日目】 天候:雪
1/2(土) 湯沢高原スキー場でスノーボード。

今朝の湯沢町、
街中の降雪はうっすら…、西よりの風なので八海山はアタリ!かもですね。
パウダー狙いの方々はそっち方面のスキー場に遠征する日でしょう。
わたくしめは、2日間クローズしていたあのスキー場、
えっ!?田代?いやいやいや…、そんな恐ろしいスキー場には近づけない、
平和な湯沢高原のプチパウダー狙いです(笑)
一般的に、大晦日~正月は空いているイメージですが、
2日からお正月休みの本領発揮、例年なら混雑必至の期間です。
しかし、
湯沢高原始発待ち、先行者は3名、合計15名での1便でした。
いつもよりは混んでいますな(笑)

例によって1本目の写真はありません(笑)
もう湯沢高原朝イチさいこ~!!
圧雪の上にはうっすら、非圧雪は2日分の降雪がいい感じに沈降し正に滑り頃。
客数、客層から考察し、まずは圧雪バーンでひたすらカービング。
パウダーはそれからでも十分間に合います。

残念な事に、朝イチからキスゲコースにはポールバーンの規制が…。
朝からこの様な状況は初めてでした。
コース数が多くない湯沢高原ですので仕方ないか…。

青いケシ、雪質は最高なのですが、
圧雪の段差が気になる…。
あまり気持ちよくカッ飛ばせませんでした…。

美味しそうな面ツルは眺めているだけ。
横の沢をツリーランエリアとして開放してやまびこリフトを稼働してくれたら嬉しいのにな。
もちろん湯沢高原の営業方針的にそれは夢物語であり…。

カービングをガッツリ楽しんでからでも美味しいとこは残っています。
食べても食べても無くならない。
湯沢高原ならリフト10本乗っても、かぐらのリフト2本目よりギタギタ感がない(笑)
本日は走る良い雪でしたので、斜度が無い非圧雪も美味しくいただけました。
ですので、尚更食べ放題感がスゴい。
終わらないパウダー、食べきれないパウダー、
嗚呼…!!
また成田道場の掟を破ってしまいました。
燃え尽きるまでノンストップ。

ヒャッハー!していたら真上のロープが動いていました。
本来、本日より湯沢高原⇔ガーラ湯沢を結ぶランドーが運行される予定でした。
しかし、ガーラ南エリアの整備が追い付いていないようで運行は延期。
試運転されているようですので、運行開始もすぐそこかな?

10時を過ぎても誰も滑走されない規制エリア。
オープンからずーっと誰もいないのに朝から規制しているなんてね。
端パウが手付かずのままです…。
美味しくいただけるのに破棄してしまうなんて…嗚呼!!
これでは食品ロスならぬパウダーロスで市民団体に訴えられますよ(笑)

下山コースは本日も開放ならず。
終日クローズと発表されていたので諦めました。
この状況なら上部のカービング、中段から下の端パウ地形遊びが面白いのにな。
残念ですが早期オープンを願うばかりです。

昨年のお正月休みは大変混雑していたイタリアンレストランアルピナ。
今年はせっかく雪はあるのに残念な風景です。

燃え尽きました…。

越後湯沢温泉通り。
車中泊組の方々が気になるのがトイレ状況。
滝沢駐車場最寄りのかんなっくり足湯、
前回の大雪時でもきちんと除雪されており問題なく使用する事ができます。
ただし、足湯は大雪で埋まってしまったまま。
また、駅東口のトイレも24時間使用可能です。

温泉通りの除雪もバッチリです。
連日40cm前後の降雪が続いていますが、そこは日本一の除雪能力を誇る湯沢町。
前回のように100cmオーバーが連荘でもしない限り通行に問題はありません。

I氏ロードも快適に通行できます。
東口から西口へ。
これでディープな夜の部もバッチリです(笑)

西口の足湯は24時間開放中。
道路と違って重機はある程度までしか使えないであろうに、しっかりと除雪されております。
観光客を迎え入れる体制は整っているだけに、現在の厳しい情勢が憎いです…。

久しぶりにラーショでアーライッ!

年末年始夜の部も連荘が続きます。

毎日毎日、瓶ビールの追加発注ありがとうございます。
スキー場発表積雪量
山頂:280cm (+40cm)
山麓:220cm (+40cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/2(土) 湯沢高原スキー場でスノーボード。

今朝の湯沢町、
街中の降雪はうっすら…、西よりの風なので八海山はアタリ!かもですね。
パウダー狙いの方々はそっち方面のスキー場に遠征する日でしょう。
わたくしめは、2日間クローズしていたあのスキー場、
えっ!?田代?いやいやいや…、そんな恐ろしいスキー場には近づけない、
平和な湯沢高原のプチパウダー狙いです(笑)
一般的に、大晦日~正月は空いているイメージですが、
2日からお正月休みの本領発揮、例年なら混雑必至の期間です。
しかし、
湯沢高原始発待ち、先行者は3名、合計15名での1便でした。
いつもよりは混んでいますな(笑)

例によって1本目の写真はありません(笑)
もう湯沢高原朝イチさいこ~!!
圧雪の上にはうっすら、非圧雪は2日分の降雪がいい感じに沈降し正に滑り頃。
客数、客層から考察し、まずは圧雪バーンでひたすらカービング。
パウダーはそれからでも十分間に合います。

残念な事に、朝イチからキスゲコースにはポールバーンの規制が…。
朝からこの様な状況は初めてでした。
コース数が多くない湯沢高原ですので仕方ないか…。

青いケシ、雪質は最高なのですが、
圧雪の段差が気になる…。
あまり気持ちよくカッ飛ばせませんでした…。

美味しそうな面ツルは眺めているだけ。
横の沢をツリーランエリアとして開放してやまびこリフトを稼働してくれたら嬉しいのにな。
もちろん湯沢高原の営業方針的にそれは夢物語であり…。

カービングをガッツリ楽しんでからでも美味しいとこは残っています。
食べても食べても無くならない。
湯沢高原ならリフト10本乗っても、かぐらのリフト2本目よりギタギタ感がない(笑)
本日は走る良い雪でしたので、斜度が無い非圧雪も美味しくいただけました。
ですので、尚更食べ放題感がスゴい。
終わらないパウダー、食べきれないパウダー、
嗚呼…!!
また成田道場の掟を破ってしまいました。
燃え尽きるまでノンストップ。

ヒャッハー!していたら真上のロープが動いていました。
本来、本日より湯沢高原⇔ガーラ湯沢を結ぶランドーが運行される予定でした。
しかし、ガーラ南エリアの整備が追い付いていないようで運行は延期。
試運転されているようですので、運行開始もすぐそこかな?

10時を過ぎても誰も滑走されない規制エリア。
オープンからずーっと誰もいないのに朝から規制しているなんてね。
端パウが手付かずのままです…。
美味しくいただけるのに破棄してしまうなんて…嗚呼!!
これでは食品ロスならぬパウダーロスで市民団体に訴えられますよ(笑)

下山コースは本日も開放ならず。
終日クローズと発表されていたので諦めました。
この状況なら上部のカービング、中段から下の端パウ地形遊びが面白いのにな。
残念ですが早期オープンを願うばかりです。

昨年のお正月休みは大変混雑していたイタリアンレストランアルピナ。
今年はせっかく雪はあるのに残念な風景です。

燃え尽きました…。

越後湯沢温泉通り。
車中泊組の方々が気になるのがトイレ状況。
滝沢駐車場最寄りのかんなっくり足湯、
前回の大雪時でもきちんと除雪されており問題なく使用する事ができます。
ただし、足湯は大雪で埋まってしまったまま。
また、駅東口のトイレも24時間使用可能です。

温泉通りの除雪もバッチリです。
連日40cm前後の降雪が続いていますが、そこは日本一の除雪能力を誇る湯沢町。
前回のように100cmオーバーが連荘でもしない限り通行に問題はありません。

I氏ロードも快適に通行できます。
東口から西口へ。
これでディープな夜の部もバッチリです(笑)

西口の足湯は24時間開放中。
道路と違って重機はある程度までしか使えないであろうに、しっかりと除雪されております。
観光客を迎え入れる体制は整っているだけに、現在の厳しい情勢が憎いです…。

久しぶりにラーショでアーライッ!

年末年始夜の部も連荘が続きます。

毎日毎日、瓶ビールの追加発注ありがとうございます。
スキー場発表積雪量
山頂:280cm (+40cm)
山麓:220cm (+40cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ランドーの運行に湯沢の未来を占う。 (2021/01/13)
- ギリギリパウダー、小雪は続く。 (2021/01/12)
- 逆転サヨナラ満塁ホームラン、やっぱり大好き下山コース。 (2021/01/11)
- 圧雪日和はガーラの朝イチがいい。 (2021/01/09)
- また行こう湯沢キャンペーン。 (2021/01/08)
- たまにはスキー場贅沢ランチでも。 (2021/01/07)
- 下山コース無限スプレイ。 (2021/01/04)
- 第6回パウダー祭り、食べ放題だ食べ放題だわっしょいわっしょい。 (2021/01/03)
- 第5回パウダー祭り、リセットだリセットだわっしょいわっしょい。 (2021/01/02)
- がっかりパウダー、ダメ将軍。 (2021/01/01)
- 年末年始寒波、ストームの始まり。 (2020/12/31)
- 冬将軍の休息、コブ日和。 (2020/12/28)
- NASPAモーグルコースオープン。 (2020/12/27)
- 正真正銘のファーストトラック。 (2020/12/26)
- スキーヤー専用ゲレンデの端パウ。 (2020/12/24)