FC2ブログ

第7回パウダー祭り、かぐらBC始まりました。

20-21シーズン 33日目 天候:小雪時々晴れ
1/4(月) かぐらスキー場でスノーボード。





本日はパウダーを求めて遠出。
久々のみつまたロープウェイ、始発15分前に並んでも2便…。
湯沢高原と違いこちらは戦場です(笑)



まずはみつまたカービングセッション。
大会バーンの美味しい圧雪と端パウをいただきます。



だって…、
かぐらゴンドラは整備点検の為運行開始が遅れているのですもの。
かぐらのゴンドラ最近このパターンが多いよね。
某スキー場のサンライズエクスプレスと交換して欲しいな(笑)



どうにか午前中のうちにかぐりーくんまで到着。
ゴロマの運行はまだ延期中。(1/6より運行開始しました。)
今シーズン初BCはここからハイク開始です。



早く乗りたいなゴロマ…。



積雪は中々の量です。
スノーシューでは腰ラッセル(笑)



スキーヤーとスプリットスノーボーダーの先行者様に感謝するしかありません。



かぐらの森に帰ってきました。
今シーズンも安全に安全に楽しませていただきます。



あまり深追いはせず本日はここまで。



嗚呼…魅惑の面ツルぅぅぅぅ!!



いただきま~す!!



超さいこ~!!

12月中旬から降雪には恵まれておりますが、
ガツンとくるパウダーを中々滑れず悶々としておりました。
やっと…やっと、ホンモノのパウダーに巡り会え歓喜の雄叫び(笑)



トレースがほとんど無く深雪なので帰還はちょっとアドベンチャー。
スノーボードだとこういう時大変です。



大雪が続きましたが勘違いしてはいけません。
まだ1月上旬、まだまだトップシーズンほどの積雪量はない。
沢に近づいてはイケナイ…。



無事帰還。

12月中旬から一気に大量降雪があり、一見積雪は豊富に見えます。
しかし、11月から徐々に積雪を重ねた訳ではなく、
山には危険がいっぱい。

クラックやツリーホール、雪崩には細心の注意を払う必要がある。
立っている雪面の下が空洞なんて場合もある、と言うかあった(恐)
リスクヘッジを心掛け無理な行程は慎んで楽しみたいと思います。



年末年始夜の部も佳境に入って参りました。



おでん居酒屋で手作りデザート、最高です。
眠らない越後湯沢夜の部、山より危険が多い気が…(笑)

スキー場発表積雪量
山頂:280cm
山麓:230cm

使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事