先行き不安なスキー場運営。
【20-21シーズン 42日目】 天候:晴れ
1/13(水) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
昨夜からの降雪は10cm程度。
リセットは望めないにしてもかぐらの上部エリアなら雪はイキテイルはず。
本日は今シーズン最初のゴロマ回しな予定でした。

でも何故か湯沢高原に…。
バーボンの夜を闘った身体に早起きは無理(笑)
湯沢高原バスターミナルは除雪が完了したようです。

ムムム…!?
完全リセットとまではいかないけど非圧雪エリアが復活している!?
想定より山は積もったのか!?

さいこ~!!
寝坊して10:00過ぎに到着なのに、パウダーをいただけるなんて…嗚呼!!

湯沢高原様様です。

さて、本日ガーラの南エリアは全面開放らしいので移動します。

湯沢高原発ガーラ行き、待ちはいません…。

本日も乗客1名(笑)

もちろん、南エリアのパウダーは賞味期限切れでした。
ボコパウをたっぷり堪能して…。

上部を見上げれば魅惑の面ツルがぁぁ!!
みつまたから見えるあのコース、
もう閉鎖されたコースなので眺めているだけです。

一気に北エリアまで移動します。

下山コースファルコンを堪能。
圧雪と端パウが最高でした。

このままシャトルバスに乗り帰宅してもいいのだけど、
やっぱり湯沢高原のあそこが気になるよね。
ディリジャンスに乗り来た道を戻ります。

ゲレンデシャトルなんてあるのか?
チアーズと北エリアを結ぶって書いてあるけど、
観光客向けなのか?

さぁ、再びランドー。

帰りも搬器貸し切り…。

午後になっても売り切れない湯沢高原パウダー。

コマクサ下山コースの圧雪もまだまだピッカピカです。

やっぱり残っていた!!
これの為に戻ってきたのです。

さいこ~!!
湯沢高原の下山コースは裏切らない。

おぉ!!
Cちゃんコースに誰か滑った跡が。
マニアックな方もいるのですな(笑)

平和なスキー場に帰ってきました。
平和というか誰もいない(悲)
もちろんリフト運行中です。
昨日、谷川岳天神平や六日町八海山の営業休止、縮小の情報に衝撃を受けました。
このまま他のスキー場にも波及してしまうのか…。
先行き不安、今後どうなってしまうのでしょうか。

雪国の観光地は厳しい状況が続きます。
そんな中でも嬉しいニュースが。
湯沢の街に新しいお店がオープンしました。
“雪国牛鍋”
越後湯沢駅西口、温泉通りのど真ん中。
今月オープンしたばかりのピカピカの新店。

お店の名前にもなっている牛鍋。
先ずはこれをいただきます。

1人前ずつ鉄鍋で提供されます。
いい意味で期待を裏切られました。
すき焼きみたいなのを想像していたのですが、
味噌ベースのスープにきのこたっぷり。
肉の上に乗せられた白いモノはペースト状の出汁。

超さいこ~!!
これは美味い!!
本当に美味しいモノを食べると無言になるってホントだな(笑)
ただただ黙々と食べる事に集中しました。

残ったスープにご飯入れられますかとリクエストしてみたら、
バターライスを持ってきていただきました。
これまたさいこ~!!
越後湯沢の美味しい夜にまたひとつ応援したくなるお店が加わりました。

そしてそのまま向かいの地下へ…。
越後湯沢夜の部は眠らない…。

※1/15追記
かぐらスキー場、苗場スキー場、苗場プリンスホテル、
以上3施設の臨時休業が発表されてしまいました。
想定されていた事が本当にやってきてしまった…。
この様な状況ですので感染者が出てしまうのは仕方ない。
感染者を出してしまった点でスキー場を非難するのはお門違い。
スキー場の冬季スタッフさんは県外からのリゾートバイトも多数おり、
寮生活をされている方が多いのですから、万全に対策をしていたとしても完全に防止なんて出来っこない。
もちろん万全に対策がされていれば可能性は低くなりますが。
ただなぁ、
プリンスホテルの事後対応がやれやれ…またか!って感じなのですよね。
苗場は公表しているのにかぐらは隠蔽している期間があったり、
田代連絡の閉鎖などもきちんとした説明が無かったり、
いつも通りの告知下手、後手後手対応。
感染拡大防止対策への体制整備で臨時休業とありますが、
最初の感染者が出てしまった年末からもう2週間以上経っています。
もう少しきちんと早期対応をされていればここまで非難されなかったはず。
結局、年末年始の営業だけはどうにか強行してみたけど、
緊急事態宣言の影響などもあり集客に陰りが見えたから臨時休業しました的に捉えられてしまう。
大好きなスキー場だからこそこの様な対応が残念でなりません。
事が起こった時に重要なのは起こしてしまった事以上にその後の対応。
前者は挽回の余地があるけど、後者で失うのは信用。
失った信用を取り戻すのはとても大変です。
ただ今は感染者の早期回復と今後の拡大防止を祈るしかありません。
そしていつもの楽しいかぐらに戻る日が来る事を願います。
スキー場発表積雪量
ガーラ:310cm (-10cm)
湯沢高原
山頂:320cm (+20cm)
山麓:280cm (+40cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/13(水) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
昨夜からの降雪は10cm程度。
リセットは望めないにしてもかぐらの上部エリアなら雪はイキテイルはず。
本日は今シーズン最初のゴロマ回しな予定でした。

でも何故か湯沢高原に…。
バーボンの夜を闘った身体に早起きは無理(笑)
湯沢高原バスターミナルは除雪が完了したようです。

ムムム…!?
完全リセットとまではいかないけど非圧雪エリアが復活している!?
想定より山は積もったのか!?

さいこ~!!
寝坊して10:00過ぎに到着なのに、パウダーをいただけるなんて…嗚呼!!

湯沢高原様様です。

さて、本日ガーラの南エリアは全面開放らしいので移動します。

湯沢高原発ガーラ行き、待ちはいません…。

本日も乗客1名(笑)

もちろん、南エリアのパウダーは賞味期限切れでした。
ボコパウをたっぷり堪能して…。

上部を見上げれば魅惑の面ツルがぁぁ!!
みつまたから見えるあのコース、
もう閉鎖されたコースなので眺めているだけです。

一気に北エリアまで移動します。

下山コースファルコンを堪能。
圧雪と端パウが最高でした。

このままシャトルバスに乗り帰宅してもいいのだけど、
やっぱり湯沢高原のあそこが気になるよね。
ディリジャンスに乗り来た道を戻ります。

ゲレンデシャトルなんてあるのか?
チアーズと北エリアを結ぶって書いてあるけど、
観光客向けなのか?

さぁ、再びランドー。

帰りも搬器貸し切り…。

午後になっても売り切れない湯沢高原パウダー。

コマクサ下山コースの圧雪もまだまだピッカピカです。

やっぱり残っていた!!
これの為に戻ってきたのです。

さいこ~!!
湯沢高原の下山コースは裏切らない。

おぉ!!
Cちゃんコースに誰か滑った跡が。
マニアックな方もいるのですな(笑)

平和なスキー場に帰ってきました。
平和というか誰もいない(悲)
もちろんリフト運行中です。
昨日、谷川岳天神平や六日町八海山の営業休止、縮小の情報に衝撃を受けました。
このまま他のスキー場にも波及してしまうのか…。
先行き不安、今後どうなってしまうのでしょうか。

雪国の観光地は厳しい状況が続きます。
そんな中でも嬉しいニュースが。
湯沢の街に新しいお店がオープンしました。
“雪国牛鍋”
越後湯沢駅西口、温泉通りのど真ん中。
今月オープンしたばかりのピカピカの新店。

お店の名前にもなっている牛鍋。
先ずはこれをいただきます。

1人前ずつ鉄鍋で提供されます。
いい意味で期待を裏切られました。
すき焼きみたいなのを想像していたのですが、
味噌ベースのスープにきのこたっぷり。
肉の上に乗せられた白いモノはペースト状の出汁。

超さいこ~!!
これは美味い!!
本当に美味しいモノを食べると無言になるってホントだな(笑)
ただただ黙々と食べる事に集中しました。

残ったスープにご飯入れられますかとリクエストしてみたら、
バターライスを持ってきていただきました。
これまたさいこ~!!
越後湯沢の美味しい夜にまたひとつ応援したくなるお店が加わりました。

そしてそのまま向かいの地下へ…。
越後湯沢夜の部は眠らない…。

※1/15追記
かぐらスキー場、苗場スキー場、苗場プリンスホテル、
以上3施設の臨時休業が発表されてしまいました。
想定されていた事が本当にやってきてしまった…。
この様な状況ですので感染者が出てしまうのは仕方ない。
感染者を出してしまった点でスキー場を非難するのはお門違い。
スキー場の冬季スタッフさんは県外からのリゾートバイトも多数おり、
寮生活をされている方が多いのですから、万全に対策をしていたとしても完全に防止なんて出来っこない。
もちろん万全に対策がされていれば可能性は低くなりますが。
ただなぁ、
プリンスホテルの事後対応がやれやれ…またか!って感じなのですよね。
苗場は公表しているのにかぐらは隠蔽している期間があったり、
田代連絡の閉鎖などもきちんとした説明が無かったり、
いつも通りの告知下手、後手後手対応。
感染拡大防止対策への体制整備で臨時休業とありますが、
最初の感染者が出てしまった年末からもう2週間以上経っています。
もう少しきちんと早期対応をされていればここまで非難されなかったはず。
結局、年末年始の営業だけはどうにか強行してみたけど、
緊急事態宣言の影響などもあり集客に陰りが見えたから臨時休業しました的に捉えられてしまう。
大好きなスキー場だからこそこの様な対応が残念でなりません。
事が起こった時に重要なのは起こしてしまった事以上にその後の対応。
前者は挽回の余地があるけど、後者で失うのは信用。
失った信用を取り戻すのはとても大変です。
ただ今は感染者の早期回復と今後の拡大防止を祈るしかありません。
そしていつもの楽しいかぐらに戻る日が来る事を願います。
スキー場発表積雪量
ガーラ:310cm (-10cm)
湯沢高原
山頂:320cm (+20cm)
山麓:280cm (+40cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第9回パウダー祭り、中里だ中里だわっしょいわっしょい。 (2021/01/22)
- パウダー前哨戦、ディープな夜の部はダメ、絶対に。 (2021/01/21)
- 越後湯沢城平スキー場に思いを馳せる。 (2021/01/20)
- ナスパウダーを狙え。 (2021/01/19)
- ついに湯沢高原最難関コースを制覇。 (2021/01/18)
- 湯沢スノーリンクから至福のヒトリ焼肉。 (2021/01/17)
- ゴーグルにワイパーが必要。 (2021/01/16)
- 先行き不安なスキー場運営。 (2021/01/15)
- パウダーデイの下見は用意周到に。 (2021/01/14)
- ランドーの運行に湯沢の未来を占う。 (2021/01/13)
- ギリギリパウダー、小雪は続く。 (2021/01/12)
- 逆転サヨナラ満塁ホームラン、やっぱり大好き下山コース。 (2021/01/11)
- 圧雪日和はガーラの朝イチがいい。 (2021/01/09)
- また行こう湯沢キャンペーン。 (2021/01/08)
- たまにはスキー場贅沢ランチでも。 (2021/01/07)