FC2ブログ

湯沢スノーリンクから至福のヒトリ焼肉。

20-21シーズン 44日目 天候:晴れ
1/15(金) YUZAWA SNOW LINKでスノーボード。



本日は久しぶりに終日晴れ予報。
降雪にも雪質にも期待できないので、“湯沢スノーリンク”を行脚しようかと。
天気がいいから朝から洗濯やら掃除やら。
まったりのんびり温泉に入ってゆっくり出発します。



湯沢スノーリンクは湯沢高原、ガーラ湯沢、石打丸山、各スキー場の総称。
索道とシャトルバスで結ばれるビッグマウンテンです。
スタートは湯沢高原ロープウェイから。



南魚沼の街にはうっすら雲海が。
山はすっきり晴れていて気持ちイイ。



ここをスルーするとN先生に怒られてしまうので、
先ずはコマクサ下山コースから。



上部は中々良く、圧雪カービング日和でしたが、
下部はガリガリ…、やはり昨日の雨の影響は避けられませんでした。



再び高原エリアに戻り、ランドーでガーラへ。



ランドーの車窓から眺める南魚沼の街。
美しい街です。



ガーラ北エリアは強風。
雪はギリギリイキテイル。



下山コースファルコンはコマクサ下山コースと同じような状況でした。
上部だけでカービングリピートしたい…。



カワバンガに降りたらスタンプラリーを忘れずに。



石打行きリフト、ティルバリーに今シーズン初乗車。



北エリア最西部から望む越後湯沢の美しい街並み。
雪山に囲まれた小さな盆地に関越自動車道、上越新幹線、国道17号、
豪雪地帯なのに交通アクセス抜群、素晴らしい街です。



さてここからは石打丸山スキー場のエリア。



ここからは振り返る事は許されない!
麓まで一気に滑り降りるしかないのです(笑)
山頂から山麓までのロングクルージング、天気もいいし気持ちイイ。



ありがとうございました。
3つのスキー場をたっぷり堪能させていただきました。

湯沢スノーリンク行脚、最終目的地はここではありません。
石打丸山スキー場サンライズエクスプレスから徒歩3分、



石どらです(笑)



至福のヒトリ焼肉。



さいこ~!!

3山を制覇してゴールは石どらンチ。
後はシャトルバスで帰るだけなので昼間からアーライッ!

焼肉とビール2杯、ご飯4杯もおかわりしてもGo To食事券で1,600円。
何てコスパいいのでしょう!
しかも帰りは無料シャトルバスなので代行代もかかりません(笑)

Go Toはイートもトラベルも、もっとヒトリ旅行、ヒトリ食事にフィーチャーしたら良かったのにね。



バス待ちの空き時間は、綺麗な施設で休憩。
綺麗な休憩所、綺麗なトイレ、羨ましいな…。



湯沢に帰ります。
駅前で途中下車して晩の食材のお買い物。
最近ほとんど車の運転をしていません(笑)
田舎なのに便利な街です湯沢町。



※1/17追記
苗場・かぐらの臨時休業に伴う各種前売り券やシーズン券、シーズンロッカーへの対応が発表されました。

こ、これは…。

神対応!!

信頼回復へ最大限の努力をされている姿勢がヒシヒシと伝わります。
しかし、思い切った対応ですね。
返金だけでもありがたいのに、
休業期間は、グループスキー場は無料、近隣のスキー場も格安で滑れます。

軽井沢、神立、ガーラ、舞子などはその影響で混雑しそうですね。
苗場、かぐらシーズン券組の方々はこの機会に色々なスキー場を巡ってみるのもいいですね。
わたくしめは、湯沢町民券なので残念ながら対象外…。
1,500円前後で色々なスキー場を巡れるのは羨ましいな。
平和な湯沢高原が(割引対象外なので)守られたと思うべきなのか(笑)

スキー場発表積雪量
ガーラ:290cm (-10cm)

湯沢高原
山頂:320cm
山麓:280cm

石打丸山
中腹:270cm
山麓:180cm

使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事