FC2ブログ

ついに湯沢高原最難関コースを制覇。

20-21シーズン 45日目 天候:曇り~雨
1/16(土) 湯沢高原スキー場でスキー。



今朝は晴れておりましたが、お天気はこれから下り坂。
初春かと思わせる暖かい朝ですっかり油断してしまいました。



グローブを忘れた(笑)

おかしいな、玄関を出た時はクローブしていたはずなのですが…。
している事を忘れるくらいの暖かさって事です。

自動車でスキー場の場合、
予備の道具類は一通り積んでいますので重要な忘れ物ってあまりありませんが、
バス移動だと致命的ですね。



どんより怪しい雲が迫って参りました。
いつも通り高原エクスプレス1番搬器に乗車し降り立ってみたら、
珍しく山頂パノラマリフトがもう稼働しています。



でもあまり嬉しくない…。
山頂はガスガスです。
状況悪い時に限ってリフトの運行に恵まれる(笑)



素直にキスゲカービングを楽しむのが一番。



本日は昨日と逆で、
山はどんより、街がすっきりの景色。



下手には南魚沼の街。



上手には湯沢の街。



下山コースを滑っていたら丁度遭遇。
20分に一度見られる
“アルペンフローラ号とホワイトシュプール号のめぐり逢い”

下山コース回しをしているとロープウェイ稼働中は乗車中となるので見られません。
こうやって毎日毎日湯沢の街の上を赤と青の搬器が巡っているのです。
ちなみに赤がアルペンフローラ号、開く扉は乗車時左、降車時右。
青がホワイトシュプール号、開く扉は乗車時右、降車時左です。

この乗車と降車で開くドアを逆にするシステム、
みつまたロープウェイにこそそうして欲しいシステム。
乗り口は満員電車並なのに奥の方はガラガラの不思議な光景。
後ろからまだまだ人が来るのにドア付近に張り付くようなみっともない輩を撃退できるのにね。
満員乗車になる事はない湯沢高原、
そもそもこの世界最大級166名乗り搬器をみつまたと交換して欲しいけど(笑)



さて、本日の最大目標は眼下のあそこだ!



Cちゃんコースファーストトラックをいただきます。

さいこ~!!

いつもピカピカの整備したて。
実は初めて突入してみました。
だって…、



滑り降りてしまうと山麓駅まで長~い横移動しなくてはなので…。
Cちゃんコース、湯沢高原で一番難易度の高い最難関コースなのだ(笑)



旧布場スキー場の山麓、
このずらーっと並んだ民宿?レンタル?食堂?群。
もう営業していないのかな?
でも意外と綺麗な店舗もまだあります。

昨シーズンから旧布場スキー場跡は山麓スノーランドとして生まれ変わりました。
スノーエスカレーターとスノーアトラクションのファミリーに嬉しい雪遊び場。
ロープウェイ下のファミリーリフトも乗車できる共通券も販売しており、
幼児からスキー&スノーボードデビューキッズまで幅広く楽しめます。



しかし、子供達の姿は見当たらない…。



厳しい状況が続きます。
雪遊びをする子供達の笑顔が戻ってくるよう願うばかりです。

さて、天気予報通り10時過ぎ頃から雨になりました。
雪に変わるのは夕方過ぎか?
本日は休足日みたいな日なので早めに撤退します。



ん~、やっぱり、
スキーロッカーに忘れていたグローブ(笑)
滑走前は暖かったから平気だけど、さすがに山は寒かった…。
忘れ物には気を付けよう、特にバス移動の時は。

スキー場発表積雪量
山頂:320cm
山麓:280cm

使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事