第14回パウダー祭り、湯沢高原・ガーラの二部制編。
【20-21シーズン 65日目】 天候:曇り~晴れ
2/5(金) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
本日はこれから晴れ予報、風も落ち着きリフトの運行はどこも問題ありません。
かぐらが営業していればかぐら一択なのですが、迷います。
前夜は中里を候補としていました。
中里は湯沢駅西口からシャトルバスの運行があるのですが、
リフトの営業開始に間に合わない運行ダイヤなのです。
降雪後の岩原中里方面は道幅が狭くとても車で突撃する気にはなれません。
そうだ、
初めて電車で行ってみよう。
駅直結のスキー場はガーラだけではありません。
中里も駅とスキーセンターが直結したスキー場。
幸い電車ならリフトの営業開始に十分間に合います。
ですが、
大雪の為、電車の運行が休止となってしまいました。
嗚呼…!!
上越新幹線はどんな大雪でもほぼ運行に支障ありませんが、
在来線は意外と弱いのですね。
それにしても、あらためて、上越新幹線の雪対策の凄さに驚きました。

昨日お昼過ぎから降り出した降雪は今朝にはほぼ止みました。
湯沢町の今朝までの降雪は40cmほど。
湯沢らしい重~い湿雪がいっぱい積もりました。

中里がダメなら湯沢高原朝イチを狙うしかない。
安定安心のロープウェイ始発待ち。

コマクサ下山コースは終日クローズ…。
相変わらずオープンに慎重です。
嗚呼…40cmのCチャンコース、滑りたかったな。

それではファーストトラックをいただきます!

超さいこ~!!

いつも通り、7~8名しかいないから食べ放題。
降雪後の湯沢高原、間違いない。

そして、
人数は少ないけど今朝のお客さん達は皆、ウニ、イクラ、トロ大好きの方ばかり。
数十分経っても圧雪を誰も滑らない(笑)
かっぱ巻き、納豆巻き、タマゴも美味しいのにな。
まぁ、この状況ではこれがいたって健全ですよね。

平日は運休になってしまったコスモスペアリフト、
線下には除雪が入っていました。
先週までかなり積雪量を減らしてしまった状況でしたが、
再び盛り返してきました、それでもまだ今シーズンは雪が多いとは言えませんが。

山頂パノラマリフトは運行開始が遅れています。
禁断の〇氏コースはまた今度。

ガーラ南エリアが気になります。
先程までガスガスでしたが、段々晴れてきました。

コマクサ下山コースは終日クローズが確定していますが、
ガーラは下山コースファルコンを含めフルオープンを予定しています。

これは、ランドー始発でガーラ南エリアでアーライッ!だな。

多少運行が遅れましたが、ワゴネットの運行はランドーと同時なので慌てなくても大丈夫。

ガーラ中央エリアからの方が若干早く到着できますが、
ブロンコAはまだ面ツル。

ただし、
いくら例年よりお客さんが少ないと言えどもそこはガーラ。
2本目でもうギッタギタ(笑)

3本目、
260万ダラーもギッタギタ(笑)

ここは湯沢高原ではないのです。
嗚呼…!!
先程まで凄い幸せだったのに、何だかイマイチ…。

雪は重重なのでボコパウは全然美味しくない。
端を攻めればまだ食べられるとこはありますが、
先程までのさいこ~湯沢高原の後では食指が動きません。
心を奪われたのは高津倉山の廃コースくらいか(笑)
ガーラ南エリアはおまけみたいなモノですのでもう大満足。
あとはお楽しみの下山コースでしめましょう。

ところが、
11時過ぎてもまだ開放されていませんでした。
ホームページではオープン予定でしたので多分この後開いたのでしょう。
どのくらい待つか分からないのでゴン下してしまいました。

久しぶりのディリジャンス下山。
冬場のこんないい天気はとても貴重です。
早く帰宅して洗濯しなくては(笑)

本日、苗場かぐらの営業再開が2/8(月)からと正式発表されました。
スタンプラリーの救済措置は日曜まであと2日です。
明日は平日クローズのあそこを狙うしかないね!!
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:260cm (+20cm)
山麓:220cm
ガーラ:310cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
2/5(金) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
本日はこれから晴れ予報、風も落ち着きリフトの運行はどこも問題ありません。
かぐらが営業していればかぐら一択なのですが、迷います。
前夜は中里を候補としていました。
中里は湯沢駅西口からシャトルバスの運行があるのですが、
リフトの営業開始に間に合わない運行ダイヤなのです。
降雪後の岩原中里方面は道幅が狭くとても車で突撃する気にはなれません。
そうだ、
初めて電車で行ってみよう。
駅直結のスキー場はガーラだけではありません。
中里も駅とスキーセンターが直結したスキー場。
幸い電車ならリフトの営業開始に十分間に合います。
ですが、
大雪の為、電車の運行が休止となってしまいました。
嗚呼…!!
上越新幹線はどんな大雪でもほぼ運行に支障ありませんが、
在来線は意外と弱いのですね。
それにしても、あらためて、上越新幹線の雪対策の凄さに驚きました。

昨日お昼過ぎから降り出した降雪は今朝にはほぼ止みました。
湯沢町の今朝までの降雪は40cmほど。
湯沢らしい重~い湿雪がいっぱい積もりました。

中里がダメなら湯沢高原朝イチを狙うしかない。
安定安心のロープウェイ始発待ち。

コマクサ下山コースは終日クローズ…。
相変わらずオープンに慎重です。
嗚呼…40cmのCチャンコース、滑りたかったな。

それではファーストトラックをいただきます!

超さいこ~!!

いつも通り、7~8名しかいないから食べ放題。
降雪後の湯沢高原、間違いない。

そして、
人数は少ないけど今朝のお客さん達は皆、ウニ、イクラ、トロ大好きの方ばかり。
数十分経っても圧雪を誰も滑らない(笑)
かっぱ巻き、納豆巻き、タマゴも美味しいのにな。
まぁ、この状況ではこれがいたって健全ですよね。

平日は運休になってしまったコスモスペアリフト、
線下には除雪が入っていました。
先週までかなり積雪量を減らしてしまった状況でしたが、
再び盛り返してきました、それでもまだ今シーズンは雪が多いとは言えませんが。

山頂パノラマリフトは運行開始が遅れています。
禁断の〇氏コースはまた今度。

ガーラ南エリアが気になります。
先程までガスガスでしたが、段々晴れてきました。

コマクサ下山コースは終日クローズが確定していますが、
ガーラは下山コースファルコンを含めフルオープンを予定しています。

これは、ランドー始発でガーラ南エリアでアーライッ!だな。

多少運行が遅れましたが、ワゴネットの運行はランドーと同時なので慌てなくても大丈夫。

ガーラ中央エリアからの方が若干早く到着できますが、
ブロンコAはまだ面ツル。

ただし、
いくら例年よりお客さんが少ないと言えどもそこはガーラ。
2本目でもうギッタギタ(笑)

3本目、
260万ダラーもギッタギタ(笑)

ここは湯沢高原ではないのです。
嗚呼…!!
先程まで凄い幸せだったのに、何だかイマイチ…。

雪は重重なのでボコパウは全然美味しくない。
端を攻めればまだ食べられるとこはありますが、
先程までのさいこ~湯沢高原の後では食指が動きません。
心を奪われたのは高津倉山の廃コースくらいか(笑)
ガーラ南エリアはおまけみたいなモノですのでもう大満足。
あとはお楽しみの下山コースでしめましょう。

ところが、
11時過ぎてもまだ開放されていませんでした。
ホームページではオープン予定でしたので多分この後開いたのでしょう。
どのくらい待つか分からないのでゴン下してしまいました。

久しぶりのディリジャンス下山。
冬場のこんないい天気はとても貴重です。
早く帰宅して洗濯しなくては(笑)

本日、苗場かぐらの営業再開が2/8(月)からと正式発表されました。
スタンプラリーの救済措置は日曜まであと2日です。
明日は平日クローズのあそこを狙うしかないね!!
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:260cm (+20cm)
山麓:220cm
ガーラ:310cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 雨でも天国のようなナスパモーグルコース。 (2021/02/19)
- 春のコブシーズン到来、なのか!? (2021/02/18)
- 湯沢冬花火3倍増量中。 (2021/02/17)
- やさしい湯沢高原に癒される。 (2021/02/15)
- 第17回パウダー祭り、肉の日スペシャル焼肉だ焼肉だわっしょいわっしょい。 (2021/02/13)
- スキー場の悲しい縮小傾向。 (2021/02/11)
- 第15回パウダー祭り、運休明けを狙え。 (2021/02/10)
- 第14回パウダー祭り、湯沢高原・ガーラの二部制編。 (2021/02/09)
- 第13回パウダー祭り、成田道場だ成田道場だわっしょいわっしょい。 (2021/02/07)
- 鬼の神立スノーリゾート。 (2021/02/06)
- 第11回パウダー祭り、終わらないパウダー。 (2021/02/04)
- 第10回パウダー祭り、ワールドランチフェア開催。 (2021/02/03)
- 吹雪の中何故か汗だくでコブ整備。 (2021/02/02)
- 湯沢町共同浴場会員を更新する。 (2021/02/01)
- コブモードになってきたかも!? (2021/01/31)