湯沢冬花火3倍増量中。
【20-21シーズン 73日目】 天候:晴れ
2/13(土) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
天気予報は終日晴れ、気温も上昇、
今週もパウダーが狙えない憂鬱な週末です。

こんな時は早起きして始発を狙う理由はないのですが、
2月の飛び石4連休、混雑を避けるのには朝イチが一番。

しかし、すでにバスは満員乗車、
嗚呼…まだ乗ってくるよ。

湯沢高原比ですが始発ロープウェイも激混み。
他のスキー場はもっと凄いのでしょうね。

こんな日はイキナリ下山が正解(笑)

コマクサ下山コースファーストトラックさいこ~!!
そして、まさかの…、

パウダーもさいこ~!!
えっ!? パウダー??
ビックリしてしまいました。
だって…、
これ、火曜か水曜の降雪ですよ?
木曜の状態と何も変わっていない。
土曜まで誰にも食べられなかったのも驚きだし、
雪質的にまだ食べ頃だった事も驚きだ。

湯沢高原、最高だね。

朝イチを狙ってやっぱり正解でした。
早起きは三文の徳。
あまり期待できない日でも朝から始動すれば何かある。
かも!?

まぁ、良かったのは朝イチ下山コースだけですが(笑)
さすがに湯沢高原でもここまで食べ尽くされてしまうのですね。
一番右のラインはパウダー大好き〇氏かも!?

天気がいいから山頂まで。
パウダー、パウダーとギラギラしていると、この素晴らしい景色を見落としてしまいますよ。

本日のランドーは何と、
お客さん15名ほどもいました。
確実にスキー場へお客さんは戻りつつありますね。
それなのに、
土曜日なのに、
かぐらエリアは運休だなんて…。
嗚呼…!!

バットマンから眺める湯沢高原スキー場。
こうやって遠くから眺めると変な形のスキー場だよね(笑)
昔の人はよくここにスキー場を作ろうと考えたな。

ガーラ中央エリア、チアーズ前はそこそこの混雑。
お客さんは戻りつつありますが、
ガーラは元々外国人比率も高かったので例年通りにはほど遠い。

下山コースはすでに春雪でした…。

山麓は暑い!!

スタンプラリーに参加して帰ります。

朝は超満員だったシャトルバスも、お昼前なら快適。
だからこそお昼前後の便が削減されてしまったのですが…。
雪にも期待できず、混雑が予想される日は、
朝イチだけサクッと滑って早めの撤退が一番。
中途半端に10時頃始動して夕方までとかが一番最悪。
美味しいとこ取りですみません、連休なのに快適でした。
さて、週末といえば湯沢冬花火です。
毎年恒例となっている、各スキー場で打ち上げられる創作花火「湯沢冬花火」の規模を拡大し、打ち上げ回数を約3倍に増やし、また1回ごとの花火をボリュームアップします。冬花火によって湯沢町の楽しさと元気力をアピールするとともに、コロナウイルス感染症と戦う医療機関・医療関係者の皆様への感謝のメッセージを発信します。
今シーズンは“また行こう湯沢”キャンペーンの一環として、
湯沢冬花火もボリュームアップ、規模を拡大して打ち上げ回数も3倍だそうです。
今夜は湯沢パークとナスパなのですが、
残念ながら自宅からは湯沢パークの花火は音しか聞こえず。
高層階にお住まいの方や宿泊の方は、どこでもだいたい観られるはずです。

ナスパは目の前なので低層階からでも観られるはず。
いよいよ打ちあがりました。

おぉ!!

ホントに目の前、迫力満点!!

湯沢町では、12月から3月まで土日を中心に毎週どこかしらのスキー場が冬花火を開催しております。
夏の花火もいいけれど、雪景色の冬花火も趣があっていいモノです。
湯沢冬花火のスケージュールは“また行こう湯沢”で検索!!
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:320cm
山麓:240cm
ガーラ:370cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
2/13(土) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
天気予報は終日晴れ、気温も上昇、
今週もパウダーが狙えない憂鬱な週末です。

こんな時は早起きして始発を狙う理由はないのですが、
2月の飛び石4連休、混雑を避けるのには朝イチが一番。

しかし、すでにバスは満員乗車、
嗚呼…まだ乗ってくるよ。

湯沢高原比ですが始発ロープウェイも激混み。
他のスキー場はもっと凄いのでしょうね。

こんな日はイキナリ下山が正解(笑)

コマクサ下山コースファーストトラックさいこ~!!
そして、まさかの…、

パウダーもさいこ~!!
えっ!? パウダー??
ビックリしてしまいました。
だって…、
これ、火曜か水曜の降雪ですよ?
木曜の状態と何も変わっていない。
土曜まで誰にも食べられなかったのも驚きだし、
雪質的にまだ食べ頃だった事も驚きだ。

湯沢高原、最高だね。

朝イチを狙ってやっぱり正解でした。
早起きは三文の徳。
あまり期待できない日でも朝から始動すれば何かある。
かも!?

まぁ、良かったのは朝イチ下山コースだけですが(笑)
さすがに湯沢高原でもここまで食べ尽くされてしまうのですね。
一番右のラインはパウダー大好き〇氏かも!?

天気がいいから山頂まで。
パウダー、パウダーとギラギラしていると、この素晴らしい景色を見落としてしまいますよ。

本日のランドーは何と、
お客さん15名ほどもいました。
確実にスキー場へお客さんは戻りつつありますね。
それなのに、
土曜日なのに、
かぐらエリアは運休だなんて…。
嗚呼…!!

バットマンから眺める湯沢高原スキー場。
こうやって遠くから眺めると変な形のスキー場だよね(笑)
昔の人はよくここにスキー場を作ろうと考えたな。

ガーラ中央エリア、チアーズ前はそこそこの混雑。
お客さんは戻りつつありますが、
ガーラは元々外国人比率も高かったので例年通りにはほど遠い。

下山コースはすでに春雪でした…。

山麓は暑い!!

スタンプラリーに参加して帰ります。

朝は超満員だったシャトルバスも、お昼前なら快適。
だからこそお昼前後の便が削減されてしまったのですが…。
雪にも期待できず、混雑が予想される日は、
朝イチだけサクッと滑って早めの撤退が一番。
中途半端に10時頃始動して夕方までとかが一番最悪。
美味しいとこ取りですみません、連休なのに快適でした。
さて、週末といえば湯沢冬花火です。
毎年恒例となっている、各スキー場で打ち上げられる創作花火「湯沢冬花火」の規模を拡大し、打ち上げ回数を約3倍に増やし、また1回ごとの花火をボリュームアップします。冬花火によって湯沢町の楽しさと元気力をアピールするとともに、コロナウイルス感染症と戦う医療機関・医療関係者の皆様への感謝のメッセージを発信します。
今シーズンは“また行こう湯沢”キャンペーンの一環として、
湯沢冬花火もボリュームアップ、規模を拡大して打ち上げ回数も3倍だそうです。
今夜は湯沢パークとナスパなのですが、
残念ながら自宅からは湯沢パークの花火は音しか聞こえず。
高層階にお住まいの方や宿泊の方は、どこでもだいたい観られるはずです。

ナスパは目の前なので低層階からでも観られるはず。
いよいよ打ちあがりました。

おぉ!!

ホントに目の前、迫力満点!!

湯沢町では、12月から3月まで土日を中心に毎週どこかしらのスキー場が冬花火を開催しております。
夏の花火もいいけれど、雪景色の冬花火も趣があっていいモノです。
湯沢冬花火のスケージュールは“また行こう湯沢”で検索!!
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:320cm
山麓:240cm
ガーラ:370cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 効率良すぎるナスパモーグルコース。 (2021/02/26)
- 第3日曜日はスキーこどもの日。 (2021/02/25)
- ナスパウダーからのモーグルコース。 (2021/02/24)
- 第18回パウダー祭り、食べきれなくてすみません。 (2021/02/21)
- お昼からうっかりパウダー。 (2021/02/20)
- 雨でも天国のようなナスパモーグルコース。 (2021/02/19)
- 春のコブシーズン到来、なのか!? (2021/02/18)
- 湯沢冬花火3倍増量中。 (2021/02/17)
- やさしい湯沢高原に癒される。 (2021/02/15)
- 第17回パウダー祭り、肉の日スペシャル焼肉だ焼肉だわっしょいわっしょい。 (2021/02/13)
- スキー場の悲しい縮小傾向。 (2021/02/11)
- 第15回パウダー祭り、運休明けを狙え。 (2021/02/10)
- 第14回パウダー祭り、湯沢高原・ガーラの二部制編。 (2021/02/09)
- 第13回パウダー祭り、成田道場だ成田道場だわっしょいわっしょい。 (2021/02/07)
- 鬼の神立スノーリゾート。 (2021/02/06)