第3日曜日はスキーこどもの日。
【20-21シーズン 81日目】 天候:晴れ
2/21(日) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。

憂鬱な週末、
今朝も混雑を避ける為、降雪も無いのに始発で出発。

普段はガラガラの始発でも、日曜日は大行列。
スキー場にお客さんが戻ってきているのは嬉しいけど、混雑は憂鬱です。
このギュウギュウ詰め満員バスも、湯沢高原で降りてしまえば快適に!

ではなかった!!
まさかの湯沢高原で行列。
ビックリしてしまいましたが、これはいい事だ。
誰もいないリフト券売り場はやはり寂しい。
2月の飛び石4連休という事もありますが、
本日は第3日曜日、
12月から3月までの第3日曜日は、
「スキーこどもの日」です。
北陸信越山岳観光索道協会の説明によると、
ウインタースポーツを通じて、子供たちの健康増進と体力向上を図ることを目的とし、併せて将来のスキーファンを獲得してスキー産業の活性化を期すために、平成9年12月から実施しているもので、毎シーズン原則として12月から3月までの第3日曜日を「スキーこどもの日」とし、小学生以下の子供についてリフト無料としています。
ただし、対象者や提供するサービスの内容につきましては、各スキー場によって事情が異なる場合があることも考慮し、柔軟に変更することも可能にしています。
北陸信越山岳観光索道協会とは新潟、長野、富山、石川の索道事業者で組織された任意団体だそうです。
小学生以下の子供がリフト無料、
この混雑はその影響で、ファミリー層の来場が普段よりも多くなったのも一因か。
子供を優遇するのはいい事ですね。
未来の大切なお客様ですし。
プリンス系は通常時から小学生以下のリフト代金は無料。
これも素晴らしいサービスだと思います。
子供が無料でも親がそれなりにお金を落としてくれるだろうしね。
子供無料でこれだけ親がリフト券売り場に並ぶなら、
他のスキー場もプリンスみたいに通常時からやってみてもいいのでは?
いや個人的には、
湯沢高原のリフト券売り場が毎回こんなだと嫌だからやらないで欲しいけど(笑)

ギリギリ1便に間に合いました。
町民券は単純なラミネートされた紙なのでICカード式のスキー場(神立、ガーラ、湯沢高原)では引き換えが必要です。
混雑が想定される日のギリギリ到着は危険ですね。

キスゲコースのファーストトラックは固かった…。
昨夜想定外の雨が降ったのがイタかったなぁ。

そんな時は青いケシコースの方がいいかも?
これが正解。
北斜面で朝日を浴びにくいキスゲは中々緩まない。
青いケシは北東斜面だから朝日に向かって滑るイメージ?
降雪も無く気温も上昇する本日は、早い所緩んでくれた方が都合がいい。
激混みロープウェイ山麓&山頂でしたが、このコースは数名しかいない。
気持ちよーく朝イチのカービングを楽しませていただきました。

コマクサ下山コースは終日クローズが決定しているので、ロープウェイ下山するしかない。

もしくは、
ランドーでガーラから下山してもよし。
ランドーに乗車するとガーラ湯沢の接客の良さに癒されます。
索道だけでなく清掃なども含め全てのスタッフさんがきちんとした接客をして下さる。
接客業としての観点では間違いなく湯沢町ナンバーワンスキー場はガーラだな。

またワゴネット一番乗り。
こんな日に無駄な一番乗り、全然嬉しくない(笑)

チアーズ前は先週と同じくらいか?
混雑していますが、ガーラの本当の混雑はこんなものではない。

リフト待ちはそれなりにありますが、
コース内は快適。
混雑する日でも時間と場所を選べばどうにかなる。

午前中の下山コースファルコンも快適。
中段より下はストップ雪で快適ではありませんでしたが…。

今週もありがとうございました。
湯沢高原の下山コースがダメでもガーラがあるので楽しめます。
そーいえば…、
かぐらの下山コースはいつになったら開くのだろうか??

カワバンガのレンタルはこの時間でも行列でした。
この時間にまだ並んでいる方々は何時から滑れるのだろうか??

混雑する前にスタンプラリーに参加して帰宅します。

本日はもう完全に春の陽気でした。
まだ街にも積雪があり少し早いかもしれませんが、
春といえば山菜ですよね。
あと1ヵ月もすれば早い場所では芽吹きが始まる季節。
冷凍庫に保存していた昨年(2020年産)の山菜も残り僅か。
山菜が無い時季にいただく山菜、鮮度はありませんがそれはそれでイイ。
本日のおやつ。
こごめうどん。
ウドの酢の物。
蕗味噌焼き餅。
早く消化しないと今年の初物と被ってしまう。
さすがにそれはマズいな(笑)
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:340cm (+20cm)
山麓:260cm (+20cm)
ガーラ:360cm (-10cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
2/21(日) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。

憂鬱な週末、
今朝も混雑を避ける為、降雪も無いのに始発で出発。

普段はガラガラの始発でも、日曜日は大行列。
スキー場にお客さんが戻ってきているのは嬉しいけど、混雑は憂鬱です。
このギュウギュウ詰め満員バスも、湯沢高原で降りてしまえば快適に!

ではなかった!!
まさかの湯沢高原で行列。
ビックリしてしまいましたが、これはいい事だ。
誰もいないリフト券売り場はやはり寂しい。
2月の飛び石4連休という事もありますが、
本日は第3日曜日、
12月から3月までの第3日曜日は、
「スキーこどもの日」です。
北陸信越山岳観光索道協会の説明によると、
ウインタースポーツを通じて、子供たちの健康増進と体力向上を図ることを目的とし、併せて将来のスキーファンを獲得してスキー産業の活性化を期すために、平成9年12月から実施しているもので、毎シーズン原則として12月から3月までの第3日曜日を「スキーこどもの日」とし、小学生以下の子供についてリフト無料としています。
ただし、対象者や提供するサービスの内容につきましては、各スキー場によって事情が異なる場合があることも考慮し、柔軟に変更することも可能にしています。
北陸信越山岳観光索道協会とは新潟、長野、富山、石川の索道事業者で組織された任意団体だそうです。
小学生以下の子供がリフト無料、
この混雑はその影響で、ファミリー層の来場が普段よりも多くなったのも一因か。
子供を優遇するのはいい事ですね。
未来の大切なお客様ですし。
プリンス系は通常時から小学生以下のリフト代金は無料。
これも素晴らしいサービスだと思います。
子供が無料でも親がそれなりにお金を落としてくれるだろうしね。
子供無料でこれだけ親がリフト券売り場に並ぶなら、
他のスキー場もプリンスみたいに通常時からやってみてもいいのでは?
いや個人的には、
湯沢高原のリフト券売り場が毎回こんなだと嫌だからやらないで欲しいけど(笑)

ギリギリ1便に間に合いました。
町民券は単純なラミネートされた紙なのでICカード式のスキー場(神立、ガーラ、湯沢高原)では引き換えが必要です。
混雑が想定される日のギリギリ到着は危険ですね。

キスゲコースのファーストトラックは固かった…。
昨夜想定外の雨が降ったのがイタかったなぁ。

そんな時は青いケシコースの方がいいかも?
これが正解。
北斜面で朝日を浴びにくいキスゲは中々緩まない。
青いケシは北東斜面だから朝日に向かって滑るイメージ?
降雪も無く気温も上昇する本日は、早い所緩んでくれた方が都合がいい。
激混みロープウェイ山麓&山頂でしたが、このコースは数名しかいない。
気持ちよーく朝イチのカービングを楽しませていただきました。

コマクサ下山コースは終日クローズが決定しているので、ロープウェイ下山するしかない。

もしくは、
ランドーでガーラから下山してもよし。
ランドーに乗車するとガーラ湯沢の接客の良さに癒されます。
索道だけでなく清掃なども含め全てのスタッフさんがきちんとした接客をして下さる。
接客業としての観点では間違いなく湯沢町ナンバーワンスキー場はガーラだな。

またワゴネット一番乗り。
こんな日に無駄な一番乗り、全然嬉しくない(笑)

チアーズ前は先週と同じくらいか?
混雑していますが、ガーラの本当の混雑はこんなものではない。

リフト待ちはそれなりにありますが、
コース内は快適。
混雑する日でも時間と場所を選べばどうにかなる。

午前中の下山コースファルコンも快適。
中段より下はストップ雪で快適ではありませんでしたが…。

今週もありがとうございました。
湯沢高原の下山コースがダメでもガーラがあるので楽しめます。
そーいえば…、
かぐらの下山コースはいつになったら開くのだろうか??

カワバンガのレンタルはこの時間でも行列でした。
この時間にまだ並んでいる方々は何時から滑れるのだろうか??

混雑する前にスタンプラリーに参加して帰宅します。

本日はもう完全に春の陽気でした。
まだ街にも積雪があり少し早いかもしれませんが、
春といえば山菜ですよね。
あと1ヵ月もすれば早い場所では芽吹きが始まる季節。
冷凍庫に保存していた昨年(2020年産)の山菜も残り僅か。
山菜が無い時季にいただく山菜、鮮度はありませんがそれはそれでイイ。
本日のおやつ。
こごめうどん。
ウドの酢の物。
蕗味噌焼き餅。
早く消化しないと今年の初物と被ってしまう。
さすがにそれはマズいな(笑)
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:340cm (+20cm)
山麓:260cm (+20cm)
ガーラ:360cm (-10cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今シーズン最小滑走距離。 (2021/03/05)
- 圧雪日和はガーラがイイ。 (2021/03/04)
- 第22回パウダー祭り、全機発進うっかりパウダーわっしょいわっしょい。 (2021/03/03)
- パウダーを狙ったのにコブモードになってしまった。 (2021/03/02)
- 第20回パウダー祭り、湯沢高原フルコースだわっしょいわっしょい。 (2021/02/28)
- ガーラ湯沢南エリアにフリーライド∞イライザオープン。 (2021/02/27)
- 効率良すぎるナスパモーグルコース。 (2021/02/26)
- 第3日曜日はスキーこどもの日。 (2021/02/25)
- ナスパウダーからのモーグルコース。 (2021/02/24)
- 第18回パウダー祭り、食べきれなくてすみません。 (2021/02/21)
- お昼からうっかりパウダー。 (2021/02/20)
- 雨でも天国のようなナスパモーグルコース。 (2021/02/19)
- 春のコブシーズン到来、なのか!? (2021/02/18)
- 湯沢冬花火3倍増量中。 (2021/02/17)
- やさしい湯沢高原に癒される。 (2021/02/15)