第23回パウダー祭り、絶妙な塩梅。
【20-21シーズン 91日目】 天候:雪時々晴れ
3/3(水) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
昨日日中の雨、かぐらの上なら早めに雪に変わっていた事でしょう。
里のゲレンデは雨のち雪でがっかりパウダー確定。
本日は標高の正義にかけるしかない大事なパウダーデイ。

例によって成田道場の構成員は、朝7時にはみつまた駐車場に集結。
知人や板などを使って場所取りをし、リフト券買ったりした後から横入りしてくる輩対策をするのには、
こんな時間から並ぶしかないのです。
早いとこスキー場が対策してくれないとマナーを守っている普通のお客さんに逃げられちゃうぞ。

逃げちゃいました!!
行列の苦痛から逃れる為ではありません(笑)
7:30の時点でゴンドラ運行遅延、かぐら1高見合わせのアナウンスがあった為。
予報的には待てば1高までは運行されるでしょうけど、どのくらい待つか分からない。
待ちや移動ばかりのかぐらより湯沢高原を選んでしまいました。
雪質や量はグレードダウンになるかもだけど仕方ない。
何よりこの平和な雰囲気にホッと一安心。

そしてみつまたから移動してきても間に合うファーストトラック。
いつも通り我々しかいないパウダー祭り。

おいおい、雪質も量もイイではないか!
かぐらは強風でガリガリも多かったとの情報が。
こちらは底付きほぼ無し、雪質と風と量が絶妙に湯沢高原に味方したか。

そして、1時間経っても売り切れない面ツル。

パウダー大好き〇氏、奥へ奥へ攻めていきます。

更に、2時間経ってもまだ半分残っている。

参ったな…、またパウハラ成田道場。
こんなお祭りで水曜日なのにN先生は不在ですが(笑)

さいこ~!!
本日は下山コースが終日クローズであり、ガーラも運休の為滑走エリアは高原エリアのみです。
それなのに、パウダーは売り切れない。
昨日の雨が嘘のようなイイ雪、
ですが、極上の粉雪ではありません。
だから正解。
軽過ぎたら多分底付きする。
かぐらの方が早く雨が雪に変わり雪質も良かったでしょう。
ただ、その分風も強く雪が軽すぎた。
狙いはかぐらでしたがこちらに移動してきたのはラッキーで正解でした。
三寒四温の季節はドライパウダーが正義ではない。
絶妙な塩梅が全て湯沢高原の味方になってくれたのだな。

午後になっても面ツル食べ放題。
吹き溜まりは4~50cmはありました。

もう食べ切れません。
これ以上食べたら食あたり間違いなし!
成田道場のパウハラはスパルタではないので助かった。
食べ尽くさず明日の方へ残して立ち去るのが成田道場流(笑)

ありがとう湯沢高原。
始発から1時過ぎまでとことんパウダーを喰らわせていただきました。
リフト待ち、無駄な移動一切なし。
いったい何本滑ったのだろう!?
パウダーを滑るだけの効率は間違いなく湯沢No1スキー場だと思います。

平和なスキー場湯沢高原。

本日の選択肢はロープウェイ下山のみ。
湯沢の街並みに一喜一憂する大人達(笑)

下山後は先日逃してしまったべにちょうランチへ。
湯沢高原山麓駅からは徒歩2~3分。
温泉通りには沢山の飲食店があるので、下山後ランチも選り取り見取りです。

パウダー大好き〇氏は本日でお帰り。
また〇氏が帰宅したらすっきり晴れてきた(笑)
相変わらず冬将軍のような漢です。
朝は地獄の雪道だったのにすっかりドライな道路。
越後湯沢の除雪能力は日本一だと思います。
おかげでスタンプラリーのハシゴも捗ります。

本日は、みつまた~湯沢高原~岩原~神立をゲット。

パウダーを食べ過ぎてヘトヘトなので、
村のおやじで鰻串アーライッ!

最近、裏人気メニューばかりでしたが、
もちろん定番人気メニューはおでんです。
おでん居酒屋村のおやじが正式名称。
上品なお出汁が絶品です。
スキー場発表積雪量
山頂:300cm
山麓:220cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
3/3(水) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
昨日日中の雨、かぐらの上なら早めに雪に変わっていた事でしょう。
里のゲレンデは雨のち雪でがっかりパウダー確定。
本日は標高の正義にかけるしかない大事なパウダーデイ。

例によって成田道場の構成員は、朝7時にはみつまた駐車場に集結。
知人や板などを使って場所取りをし、リフト券買ったりした後から横入りしてくる輩対策をするのには、
こんな時間から並ぶしかないのです。
早いとこスキー場が対策してくれないとマナーを守っている普通のお客さんに逃げられちゃうぞ。

逃げちゃいました!!
行列の苦痛から逃れる為ではありません(笑)
7:30の時点でゴンドラ運行遅延、かぐら1高見合わせのアナウンスがあった為。
予報的には待てば1高までは運行されるでしょうけど、どのくらい待つか分からない。
待ちや移動ばかりのかぐらより湯沢高原を選んでしまいました。
雪質や量はグレードダウンになるかもだけど仕方ない。
何よりこの平和な雰囲気にホッと一安心。

そしてみつまたから移動してきても間に合うファーストトラック。
いつも通り我々しかいないパウダー祭り。

おいおい、雪質も量もイイではないか!
かぐらは強風でガリガリも多かったとの情報が。
こちらは底付きほぼ無し、雪質と風と量が絶妙に湯沢高原に味方したか。

そして、1時間経っても売り切れない面ツル。

パウダー大好き〇氏、奥へ奥へ攻めていきます。

更に、2時間経ってもまだ半分残っている。

参ったな…、またパウハラ成田道場。
こんなお祭りで水曜日なのにN先生は不在ですが(笑)

さいこ~!!
本日は下山コースが終日クローズであり、ガーラも運休の為滑走エリアは高原エリアのみです。
それなのに、パウダーは売り切れない。
昨日の雨が嘘のようなイイ雪、
ですが、極上の粉雪ではありません。
だから正解。
軽過ぎたら多分底付きする。
かぐらの方が早く雨が雪に変わり雪質も良かったでしょう。
ただ、その分風も強く雪が軽すぎた。
狙いはかぐらでしたがこちらに移動してきたのはラッキーで正解でした。
三寒四温の季節はドライパウダーが正義ではない。
絶妙な塩梅が全て湯沢高原の味方になってくれたのだな。

午後になっても面ツル食べ放題。
吹き溜まりは4~50cmはありました。

もう食べ切れません。
これ以上食べたら食あたり間違いなし!
成田道場のパウハラはスパルタではないので助かった。
食べ尽くさず明日の方へ残して立ち去るのが成田道場流(笑)

ありがとう湯沢高原。
始発から1時過ぎまでとことんパウダーを喰らわせていただきました。
リフト待ち、無駄な移動一切なし。
いったい何本滑ったのだろう!?
パウダーを滑るだけの効率は間違いなく湯沢No1スキー場だと思います。

平和なスキー場湯沢高原。

本日の選択肢はロープウェイ下山のみ。
湯沢の街並みに一喜一憂する大人達(笑)

下山後は先日逃してしまったべにちょうランチへ。
湯沢高原山麓駅からは徒歩2~3分。
温泉通りには沢山の飲食店があるので、下山後ランチも選り取り見取りです。

パウダー大好き〇氏は本日でお帰り。
また〇氏が帰宅したらすっきり晴れてきた(笑)
相変わらず冬将軍のような漢です。
朝は地獄の雪道だったのにすっかりドライな道路。
越後湯沢の除雪能力は日本一だと思います。
おかげでスタンプラリーのハシゴも捗ります。

本日は、みつまた~湯沢高原~岩原~神立をゲット。

パウダーを食べ過ぎてヘトヘトなので、
村のおやじで鰻串アーライッ!

最近、裏人気メニューばかりでしたが、
もちろん定番人気メニューはおでんです。
おでん居酒屋村のおやじが正式名称。
上品なお出汁が絶品です。
スキー場発表積雪量
山頂:300cm
山麓:220cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本で一番安い新幹線スノーボード旅。 (2021/03/16)
- 今シーズン最初のいいザラメ。 (2021/03/14)
- 誕生日リフト券無料行脚、ハッピーマイバースデーキャンペーン。 (2021/03/13)
- 日本一平日に集客しているスキー場!? (2021/03/12)
- 北斜面のハードコブ、里のゲレンデの洗礼。 (2021/03/11)
- 雨、ガス、ガリガリ、混雑、それでもスキー最高。 (2021/03/10)
- コブ、バンクド、パークは春のルーティーン。 (2021/03/09)
- 第23回パウダー祭り、絶妙な塩梅。 (2021/03/07)
- 雨、雨、雨…どしゃ降りの雨が~♪ (2021/03/06)
- 今シーズン最小滑走距離。 (2021/03/05)
- 圧雪日和はガーラがイイ。 (2021/03/04)
- 第22回パウダー祭り、全機発進うっかりパウダーわっしょいわっしょい。 (2021/03/03)
- パウダーを狙ったのにコブモードになってしまった。 (2021/03/02)
- 第20回パウダー祭り、湯沢高原フルコースだわっしょいわっしょい。 (2021/02/28)
- ガーラ湯沢南エリアにフリーライド∞イライザオープン。 (2021/02/27)