日本で一番安い新幹線スノーボード旅。
【20-21シーズン 100日目】 天候:曇り
3/12(金) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。

本日はのんびり湯沢高原からスタート。
標高が低い急斜面は雪融けと雪崩が一気に進んでおります。
よって、コマクサ下山コースは既に今シーズンのクローズが発表されております。

高原エリアはまだまだ雪たっぷり。

営業終了予定日まで安泰でしょう。

心配なのはかぐら…。
まだ2ヶ月以上営業が続くのです。

湯沢高原は残り2週間ちょっと、
雪量は豊富だけどこちらは春営業の準備がありますからね。
今年は除雪が大変そうです。

雪量は豊富ですが、融雪はどんどん進んでおります。
ついに、
高原エクスプレス線下の大峰百番観音が冬眠から目覚めてしまいました。

湯沢高原と共にランドーの営業も残り僅かとなりました。

グルノーブルから眺める南魚沼の街並み。
昨シーズンはこの時季、白いモノは全く見当たらず雪国らしさは皆無でした。
今年は里にも、と言うか里にしっかり降る寒波が多かったな。

ついにチアーズ1階のパルパルが逝ってしまわれました。
ガーラとかぐらのシーズンはまだまだ続きますが、雪量以外の不安要素は払拭されず。
どうにか春シーズンを完走される事を願うばかりです。

オーレ前のサウナ?からはモクモクと煙が!?
中が見えないので何だかよく分かりません(笑)

下山コースファルコンは本日も、
さいこ~!!
いいザラメ。
カっ飛ぶも良し、
地形遊びするも良し、
壁に当て込むも良し、
端ザラメをバサっとヤルのも良し。

これには迷わずおかわり!!
いや、少し迷いました。
カワバンガ着がちょうどあと少しでシャトルバスの出発時間。
次便はかなり時間に間隔があるのですが…、
スペシャル帰宅プランの存在を思い出しディリジャンスおかわり。

ありがとうございました。
下山コースファルコン、かなり遊べます。

さて、
スタンプをゲットして、帰宅といきたい所ですが、
シャトルバスの次便は1時間以上先…、
ガーラから自宅までは約2キロほど、歩けない距離ではありませんが…、

新幹線で帰宅します(笑)
そうです、ガーラ湯沢と言えば、新幹線直結型のスキー場。
下山コースファルコンで滑り込むゴンドラ山麓駅カワバンガは、JRの駅でもあるのです。
山麓駅カワバンガ内の改札、いつも眺めながらいつかは乗ってみたいなぁと思っていたのでした(笑)
ちなみに、
ガーラ湯沢駅から越後湯沢駅までの運賃は、
乗車券150円、特急券100円、合計250円!!
日本で一番安く新幹線に乗車できる区間なのです。
※厳密に言うと法律上は在来線扱いなので、日本で一番安く新幹線車両に乗車できるが正しいのか。
元々ガーラ湯沢駅の場所は国鉄時代からの保線基地であり、
時速200kmを超える新幹線ではなく上越線の支線という扱いの為、
在来線の特急列車という事なのでこの料金になる計算なのだとか。

スキー場のセンターハウスに改札がある違和感(笑)
皆さん私服に着替えて手ぶらな方も沢山いらっしゃいます。
この改札の向こうは(事実上の)東京ですからね。
わたくしめは、ウェアのまま板もそのまま…。
そう、いつも通り、シャトルバスに乗り込むのと同じ。

そんな恰好で新幹線に乗り込む違和感(笑)
空港に向かう為の上越新幹線や、
青森から富良野に移動する時の北海道新幹線など、
新幹線スキー&スノーボード旅行は経験ありますが、
板丸出しで近所のスキー場から帰る新幹線ってのは初体験でドキドキ(笑)

自由席はガラガラでしたが、
こんな格好ですのでデッキで出発を待ちます。

3分弱で越後湯沢駅に到着。
短い短い新幹線スノーボード旅でした(笑)
バスで帰れば無料だし、車で来場した方が便利ですが、
たまにはこんな無駄とも思われる行為も楽しいモノです。
楽しい遊びなんて興味が無い人から見ればほとんどが無駄な行為。
スキーだってスノーボードだってそうですものね。
無駄こそ最高の遊びなのだ。

おやおや…!?
Go To EATの食事券、爆発的な売れ行きでそろそろ完売らしいです。

新聞屋の帰りにナスパに寄り道するのも無駄な行為、なのか!?

秋葉山の北斜面も偵察してきました。
スッゴい雪崩と融雪、
かなり危険な斜面だったのだなぁと身震いいたしました。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:240cm
山麓:160cm
ガーラ:290cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
3/12(金) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。

本日はのんびり湯沢高原からスタート。
標高が低い急斜面は雪融けと雪崩が一気に進んでおります。
よって、コマクサ下山コースは既に今シーズンのクローズが発表されております。

高原エリアはまだまだ雪たっぷり。

営業終了予定日まで安泰でしょう。

心配なのはかぐら…。
まだ2ヶ月以上営業が続くのです。

湯沢高原は残り2週間ちょっと、
雪量は豊富だけどこちらは春営業の準備がありますからね。
今年は除雪が大変そうです。

雪量は豊富ですが、融雪はどんどん進んでおります。
ついに、
高原エクスプレス線下の大峰百番観音が冬眠から目覚めてしまいました。

湯沢高原と共にランドーの営業も残り僅かとなりました。

グルノーブルから眺める南魚沼の街並み。
昨シーズンはこの時季、白いモノは全く見当たらず雪国らしさは皆無でした。
今年は里にも、と言うか里にしっかり降る寒波が多かったな。

ついにチアーズ1階のパルパルが逝ってしまわれました。
ガーラとかぐらのシーズンはまだまだ続きますが、雪量以外の不安要素は払拭されず。
どうにか春シーズンを完走される事を願うばかりです。

オーレ前のサウナ?からはモクモクと煙が!?
中が見えないので何だかよく分かりません(笑)

下山コースファルコンは本日も、
さいこ~!!
いいザラメ。
カっ飛ぶも良し、
地形遊びするも良し、
壁に当て込むも良し、
端ザラメをバサっとヤルのも良し。

これには迷わずおかわり!!
いや、少し迷いました。
カワバンガ着がちょうどあと少しでシャトルバスの出発時間。
次便はかなり時間に間隔があるのですが…、
スペシャル帰宅プランの存在を思い出しディリジャンスおかわり。

ありがとうございました。
下山コースファルコン、かなり遊べます。

さて、
スタンプをゲットして、帰宅といきたい所ですが、
シャトルバスの次便は1時間以上先…、
ガーラから自宅までは約2キロほど、歩けない距離ではありませんが…、

新幹線で帰宅します(笑)
そうです、ガーラ湯沢と言えば、新幹線直結型のスキー場。
下山コースファルコンで滑り込むゴンドラ山麓駅カワバンガは、JRの駅でもあるのです。
山麓駅カワバンガ内の改札、いつも眺めながらいつかは乗ってみたいなぁと思っていたのでした(笑)
ちなみに、
ガーラ湯沢駅から越後湯沢駅までの運賃は、
乗車券150円、特急券100円、合計250円!!
日本で一番安く新幹線に乗車できる区間なのです。
※厳密に言うと法律上は在来線扱いなので、日本で一番安く新幹線車両に乗車できるが正しいのか。
元々ガーラ湯沢駅の場所は国鉄時代からの保線基地であり、
時速200kmを超える新幹線ではなく上越線の支線という扱いの為、
在来線の特急列車という事なのでこの料金になる計算なのだとか。

スキー場のセンターハウスに改札がある違和感(笑)
皆さん私服に着替えて手ぶらな方も沢山いらっしゃいます。
この改札の向こうは(事実上の)東京ですからね。
わたくしめは、ウェアのまま板もそのまま…。
そう、いつも通り、シャトルバスに乗り込むのと同じ。

そんな恰好で新幹線に乗り込む違和感(笑)
空港に向かう為の上越新幹線や、
青森から富良野に移動する時の北海道新幹線など、
新幹線スキー&スノーボード旅行は経験ありますが、
板丸出しで近所のスキー場から帰る新幹線ってのは初体験でドキドキ(笑)

自由席はガラガラでしたが、
こんな格好ですのでデッキで出発を待ちます。

3分弱で越後湯沢駅に到着。
短い短い新幹線スノーボード旅でした(笑)
バスで帰れば無料だし、車で来場した方が便利ですが、
たまにはこんな無駄とも思われる行為も楽しいモノです。
楽しい遊びなんて興味が無い人から見ればほとんどが無駄な行為。
スキーだってスノーボードだってそうですものね。
無駄こそ最高の遊びなのだ。

おやおや…!?
Go To EATの食事券、爆発的な売れ行きでそろそろ完売らしいです。

新聞屋の帰りにナスパに寄り道するのも無駄な行為、なのか!?

秋葉山の北斜面も偵察してきました。
スッゴい雪崩と融雪、
かなり危険な斜面だったのだなぁと身震いいたしました。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:240cm
山麓:160cm
ガーラ:290cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 強風には負けないスキー場。 (2021/03/25)
- 湯沢高原最後のお楽しみはコブだった。 (2021/03/24)
- お友達になれた気がしてきた。 (2021/03/23)
- 止水ジップの取り扱いには要注意。 (2021/03/22)
- ID one / MR-SGデビュー戦。 (2021/03/21)
- 帰らなくて良かった。 (2021/03/18)
- 瞬殺、新潟県 Go To Eat 食事券。 (2021/03/17)
- 日本で一番安い新幹線スノーボード旅。 (2021/03/16)
- 今シーズン最初のいいザラメ。 (2021/03/14)
- 誕生日リフト券無料行脚、ハッピーマイバースデーキャンペーン。 (2021/03/13)
- 日本一平日に集客しているスキー場!? (2021/03/12)
- 北斜面のハードコブ、里のゲレンデの洗礼。 (2021/03/11)
- 雨、ガス、ガリガリ、混雑、それでもスキー最高。 (2021/03/10)
- コブ、バンクド、パークは春のルーティーン。 (2021/03/09)
- 第23回パウダー祭り、絶妙な塩梅。 (2021/03/07)