FC2ブログ

さらば、湯沢高原スキー場。

20-21シーズン 115日目 天候:曇り時々晴れ
3/27(土) 湯沢高原スキー場でスノーボード。



ついにやって来てしまいました。
スキー場の営業終了日。

湯沢町のスキー場では、今週末に、
湯沢高原スキー場、
NASPAスキーガーデン、
岩原スキー場、
湯沢パークスキー場、
が営業終了を迎えてしまいます。

その後の予定は、
4/4(日)
一本杉スキー場
湯沢中里スキー場

4/13(火)
苗場スキー場

4/18(日)
神立スノーリゾート

5/5(水)
ガーラ湯沢スキー場
かぐらスキー場田代エリア

5/23(日)
かぐらスキー場みつまたかぐらエリア

どのスキー場もほぼ例年通りのスケジュール。
まだあくまでも予定ですが、神立まではほぼ予定通りとなるでしょう。



明日で終了の湯沢高原ですが、
明日は強風予報でロープウェイの運行が微妙。
ですので本日が最終日のつもりで臨みます。

シャトルバスの運行は先週で終了していますので徒歩です。
バスは楽だけど、待ち時間があったり東口周りだと遠回りだったり、
実は徒歩の方が好きな時間に出発できて早く着いてしまう事もある。

徒歩で湯沢高原に通える事、
引越ししてきた時点では全くノーマークでしたが、
今となっては村のおやじに徒歩で通える事と同等の利点です(笑)



ロープウェイ始発待ち。
今シーズン最大の人出だったかも。

やっとお客さんが戻りつつあるのに今週で営業終了。
何とももどかしい事態ですが、来シーズンこそ平穏で雪に恵まれるシーズンであって欲しいものです。



ロープウェイの定員制限を特に設けていない湯沢高原。
今朝に限ってはみつまたロープウェイよりも多くのお客さんが乗車しておりました。

100名以上乗車されており、後方からの下車であったのですが、
高原エクスプレスは(前方の方はスクールの関係者なので)いつも通りの一番乗り(笑)



せっかくだから山頂も一番乗りしてみよう。



ムムム…!?

昨日かぐらは降雪がありましたが、この辺にもうっすら降雪が。
おそらく今朝は、かぐらBCエリアならちょいパウが狙えたでしょうね。



青いケシファーストトラックをいただきます!!



さいこ~!!

板は走るし適度に固いからカービングが気持ちイイ!!



キスゲコース上空には巨大なハロが!



さいこ~!!

始発から1時間くらいはお客さん全然いなくてカっ飛び放題。
あれだけ乗車されていたお客さんはどこに行ってしまったのだろう??



お隣ガーラ南エリアは先週末で営業を終えております。
まだまだ滑走可能っぽいのに残念だな。



大峰百番観音が完全に冬眠から目覚めました。

スキー場のコース内は昨シーズンのピーク時より積雪量がありそうなくらいですが、
コース外の融雪は確実に進んでおります。



ついにこちらも頭が出てこられました。



散々お世話になったパウダーエリアも穴ぼこだらけに。



当て込みスポットもご覧の有様。



融雪は進んでおりますが、コース内は十分な積雪量。
あと数週間は営業できそうな気配すらありますが、
湯沢高原は4月24日よりグリーンシーズンの営業が控えているのです。

コスモスコースはユリやダリアやコキアなど様々な植物が楽しめます。
ここに1ヵ月後には観光バスが走る姿が想像つかないのですが(笑)
月曜日からの除雪と整備が大変そうです。



10時過ぎくらいからさすがにゲレンデも混雑してきました。
そして、固かったバーンも緩み始めました。
さぁ、ここからはコブです。
これが湯沢高原春の楽しみ方。



さいこ~!!



3ヶ月ちょっとの短い期間でしたが、今シーズンもありがとうございました。



山頂駅前では雪だるま作りのイベントが行われておりました。



ランドーが無くても、下山コースが無くても、
こんな楽しみがあるのです。



パウダー大好きH氏もたまにはこんなイベントで癒されてみてはいかが(笑)



さぁ、お別れです…。



名残惜しい…。
またグリーンシーズンも乗りに来ます。



今シーズンは麓の布場エリアも最終日まで十分な積雪量を維持されました。



シャトルバスにも大変お世話になりました。
ありがとう、湯沢高原。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。

スキー場発表積雪量
山頂:200cm (-40cm)
山麓:120cm (-20cm)

使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事