かぐらスキー場過去との比較、今シーズンは??
【20-21シーズン 127日目】 天候:晴れ
4/8(木) かぐらスキー場でスノーボード。

昨日で湯沢町民シーズン券の有効期限が終了しました。

ですので、今朝はまずみつまたのスキー場事務所へ。

かぐら春シーズン券を購入いたしました。
かぐらの営業予定は5/23まで。
少雪の今シーズンはラストまで完走できるか分かりませんが、
神楽魂に賭けるしかない。
残り1ヵ月半よろしくお願いいたします。

久しぶりのかぐらスキー場。
分かっちゃいたけどやっぱり雪は少ない。
今だけで積雪量を伝えるならそりゃ多いです。
でもそれは下界のスキー場と比べてのお話であり。
かぐらの営業は毎年5月末まで。
下界と比較ではなく例年のかぐらとの比較で少ないという事です。
同時期の過去日記写真でちょっと比較してみました。
2020年4月7日の様子→第24回パウダー祭り、そろそろラストパウダー!?
記録的な少雪であった昨シーズンですが、
現時点で今シーズンの方が積雪量が少ない。
雪の降り方、降った雪の質、時期、降雪機の稼働時間、
様々な要因があり単純比較は出来ませんが、視覚的な積雪量が少ないのは事実。
昨シーズンは特殊なシーズンであり、
山麓が雨なのにかぐらエリアは雪というパターンが多く、
更に3月4月でかぐらは積雪量を増やしました。
麓のスキー場は壊滅でもかぐらは安泰だったのですが、
4/17、突然のクローズ劇となりまして…。
ちなみに、その昨シーズン最終日4/17と本日4/8が同じ様な積雪量でした。
2020年4月17日の様子→LAST KAGURA 19-20 ありがとうかぐら。
まるで本日の写真を見るかのように似ている。
これは昨シーズン4月に滑走できなかった方や、
昨シーズンは少雪、今シーズンは多雪と思われている麓のゲレンデをベースにされている方などには、
驚きの事実かと思います。
2019年4月10日の様子→成田道場夢のゴロマ回し編。
もう今シーズンはここまでの降雪は期待できなそう。
2018年4月9日の様子→かぐらバンクドコースがいい感じ。
降雪機の埋まり具合やかぐらステージの周りが分かりやすい。
2017年4月6日の様子→雪の心配より山菜が心配になってきました。
今シーズンの最大積雪量よりまだ雪があります。
かぐら3ロマ降り場がフラットだなんてスゴスギル。
ここ数年で一番積雪量があり、最終日までみつまたまで滑走可能であったシーズン。
2017年5月28日最終日の様子→LAST KAGURA 16-17 ポルナレフ状態編。
今シーズンはゴールデンウィーク頃にはこんな感じになるのかと。
2016年4月8日の様子→ガスガスかぐらはコブ日和!?
記録的な少雪(昨シーズンと違い上も下も!)悪夢の2016年。
さすがにこの年よりはまだ積雪がありますね。
でもそんなに変わらないので、この年の5月の様な事態を覚悟しないとなのか。
2016年5月20日最終日2日前の様子→LAST KAGURA 15-16 涙の滑走編。
ここまでヤルか神楽魂!!感動の連続でした。
この年は営業予定日までの完走は断念され、1週間クローズが早まりました。
それでも5/22まで営業できた事は奇跡に近く、神楽魂の底力に感動した年でした。
さて、今シーズンはどうなるのか!?
4月初めてのかぐらスキー場、
各所をチェックしていきます。

みつまたエリアの土が見えている部分は、雪出しされた場所です。
コース維持の為、コース外から雪を出し、コースに雪を盛る。
でも、4月上旬でこの状況は早すぎる…。

Mitsumata Ups 'N' Downsはまだオープン中ですが、
大会バーンと共にファミリーコースに雪出しされる日も近そうです。

本日のゴンドラライン。
かぐらスキー場春の生命線。
ゴールデンウィークまで厳しいような…。
神楽魂ならヤッテくれると信じましょう。

かぐらエリアは鯉のぼりの季節になりました。

テク下段に早くもコブが出来始めました。

降雪機の位置、本来この時期はもう少し埋まっていないと。
これは憶測なのですが、
今シーズンの営業休止期間、
通常でしたら降雪機がガンガン稼働する期間です。
休止の理由からして恐らく稼働していなかったはず。
現時点で記録的少雪の2016年よりは若干積雪量があります。
しかし、
あの年、どうにか5月22日まで営業できたのは、トップシーズンに稼働し続けた降雪機のおかげも。
人工降雪の固い層は春に本領発揮する下地。
この影響がどの程度でるか??

かぐりーくん、ずいぶんと遠くまでいかれてしまい…。
今シーズンは12月中に捕獲成功ヤッタネ!
だったのに、
そこからトップシーズン中は定位置になってしまいました。

田代湖も今年は完全凍結しませんでした。
降雪は普通にあったのに暖冬だったのですよね。
だから融雪も早い。
湖畔の白い部分が全くありませんが、
昨年同時期はまだまだ白かった。
様々な観点からも昨シーズンより少雪暖冬は明らか。

ジャイアントにもコブが出来始めておりました。
これはこれで楽しいけど、
もうちょっとパウダーを楽しみたかったな。
今シーズン、ジャイアントパウダーをほとんど滑れませんでした。

哀しみのゴロマ…。

パウダーが無くても楽しいのにな。
世の中みんなパウダー大好き〇氏なのか(笑)

数年ぶり?に林間エキスパートコースでも。
野生コブが楽しい。
養殖もいいけど、野生もいいモノです。

哀しみの田代落ち。

パウダーは無くても沢地形はさいこ~!!
雪面がボコボコで気が抜けませんが(笑)

田代アリエスカコース。
まだバンクドコースはありませんでした。

ダイナミックコースにはラインコブが。
田代は空いているのでロクロマ回しのコブは穴場です。

かぐらメインにはいつもの獣道が。

さっそく美味しくいただいちゃいました。

テク上段は養殖畑に。
ここは癒しの楽園です。

楽園から道場までにハーフパイプ状のバンクコブが。
これは気持ちイイ。
スノーボーダーに大人気になりそうです。

神楽コブ道場。
綺麗なライン、整備されている管理人様、常連様達の結晶ですね。
感謝の気持ちでいただきます。

さいこ~!!
やっぱりかぐらのコブは別格です。
これから少なくても1ヵ月以上ここで楽しめると思うと…嗚呼!!
少雪暖冬で不安心配の2021年春ですが、
現時点では十分積雪があり最高の状態です。
先のことを考えても仕方ない。
今はこの最高のコブと春BCで春のかぐらをいっぱい堪能するしかない。

すっかり春のコブモードですが、
今夜から明日にかけては久々の雪予報。
そこまで積もる予報ではありませんが、
あちらのエリアはうっかりする可能性が。
今シーズン、気付けばラストパウダーと呼べるパウダーを味わっておりません。
結果的に「あの日がラストパウダーだったね。」なんてのはイヤだぁ。
ラストパウダーはそれなりの覚悟で臨む特別なモノであって欲しいよ。

ゴンドラコースも現時点では問題なく滑走可能。
現時点ではね…。

この惨状を目の当たりにすると、先の事をどうしても考えてしまう。

まだ芽吹かなくていいよ。

嗚呼…ピスラボ!!
いや、ここはウェーブの頭だし、ライト側に雪を盛っているし、
まだまだファミリーコースは大丈夫だ…大丈夫だよね??
スキー場発表積雪量
山頂:220cm (-60cm)
山麓:130cm (-100cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
4/8(木) かぐらスキー場でスノーボード。

昨日で湯沢町民シーズン券の有効期限が終了しました。

ですので、今朝はまずみつまたのスキー場事務所へ。

かぐら春シーズン券を購入いたしました。
かぐらの営業予定は5/23まで。
少雪の今シーズンはラストまで完走できるか分かりませんが、
神楽魂に賭けるしかない。
残り1ヵ月半よろしくお願いいたします。

久しぶりのかぐらスキー場。
分かっちゃいたけどやっぱり雪は少ない。
今だけで積雪量を伝えるならそりゃ多いです。
でもそれは下界のスキー場と比べてのお話であり。
かぐらの営業は毎年5月末まで。
下界と比較ではなく例年のかぐらとの比較で少ないという事です。
同時期の過去日記写真でちょっと比較してみました。
2020年4月7日の様子→第24回パウダー祭り、そろそろラストパウダー!?
記録的な少雪であった昨シーズンですが、
現時点で今シーズンの方が積雪量が少ない。
雪の降り方、降った雪の質、時期、降雪機の稼働時間、
様々な要因があり単純比較は出来ませんが、視覚的な積雪量が少ないのは事実。
昨シーズンは特殊なシーズンであり、
山麓が雨なのにかぐらエリアは雪というパターンが多く、
更に3月4月でかぐらは積雪量を増やしました。
麓のスキー場は壊滅でもかぐらは安泰だったのですが、
4/17、突然のクローズ劇となりまして…。
ちなみに、その昨シーズン最終日4/17と本日4/8が同じ様な積雪量でした。
2020年4月17日の様子→LAST KAGURA 19-20 ありがとうかぐら。
まるで本日の写真を見るかのように似ている。
これは昨シーズン4月に滑走できなかった方や、
昨シーズンは少雪、今シーズンは多雪と思われている麓のゲレンデをベースにされている方などには、
驚きの事実かと思います。
2019年4月10日の様子→成田道場夢のゴロマ回し編。
もう今シーズンはここまでの降雪は期待できなそう。
2018年4月9日の様子→かぐらバンクドコースがいい感じ。
降雪機の埋まり具合やかぐらステージの周りが分かりやすい。
2017年4月6日の様子→雪の心配より山菜が心配になってきました。
今シーズンの最大積雪量よりまだ雪があります。
かぐら3ロマ降り場がフラットだなんてスゴスギル。
ここ数年で一番積雪量があり、最終日までみつまたまで滑走可能であったシーズン。
2017年5月28日最終日の様子→LAST KAGURA 16-17 ポルナレフ状態編。
今シーズンはゴールデンウィーク頃にはこんな感じになるのかと。
2016年4月8日の様子→ガスガスかぐらはコブ日和!?
記録的な少雪(昨シーズンと違い上も下も!)悪夢の2016年。
さすがにこの年よりはまだ積雪がありますね。
でもそんなに変わらないので、この年の5月の様な事態を覚悟しないとなのか。
2016年5月20日最終日2日前の様子→LAST KAGURA 15-16 涙の滑走編。
ここまでヤルか神楽魂!!感動の連続でした。
この年は営業予定日までの完走は断念され、1週間クローズが早まりました。
それでも5/22まで営業できた事は奇跡に近く、神楽魂の底力に感動した年でした。
さて、今シーズンはどうなるのか!?
4月初めてのかぐらスキー場、
各所をチェックしていきます。

みつまたエリアの土が見えている部分は、雪出しされた場所です。
コース維持の為、コース外から雪を出し、コースに雪を盛る。
でも、4月上旬でこの状況は早すぎる…。

Mitsumata Ups 'N' Downsはまだオープン中ですが、
大会バーンと共にファミリーコースに雪出しされる日も近そうです。

本日のゴンドラライン。
かぐらスキー場春の生命線。
ゴールデンウィークまで厳しいような…。
神楽魂ならヤッテくれると信じましょう。

かぐらエリアは鯉のぼりの季節になりました。

テク下段に早くもコブが出来始めました。

降雪機の位置、本来この時期はもう少し埋まっていないと。
これは憶測なのですが、
今シーズンの営業休止期間、
通常でしたら降雪機がガンガン稼働する期間です。
休止の理由からして恐らく稼働していなかったはず。
現時点で記録的少雪の2016年よりは若干積雪量があります。
しかし、
あの年、どうにか5月22日まで営業できたのは、トップシーズンに稼働し続けた降雪機のおかげも。
人工降雪の固い層は春に本領発揮する下地。
この影響がどの程度でるか??

かぐりーくん、ずいぶんと遠くまでいかれてしまい…。
今シーズンは12月中に捕獲成功ヤッタネ!
だったのに、
そこからトップシーズン中は定位置になってしまいました。

田代湖も今年は完全凍結しませんでした。
降雪は普通にあったのに暖冬だったのですよね。
だから融雪も早い。
湖畔の白い部分が全くありませんが、
昨年同時期はまだまだ白かった。
様々な観点からも昨シーズンより少雪暖冬は明らか。

ジャイアントにもコブが出来始めておりました。
これはこれで楽しいけど、
もうちょっとパウダーを楽しみたかったな。
今シーズン、ジャイアントパウダーをほとんど滑れませんでした。

哀しみのゴロマ…。

パウダーが無くても楽しいのにな。
世の中みんなパウダー大好き〇氏なのか(笑)

数年ぶり?に林間エキスパートコースでも。
野生コブが楽しい。
養殖もいいけど、野生もいいモノです。

哀しみの田代落ち。

パウダーは無くても沢地形はさいこ~!!
雪面がボコボコで気が抜けませんが(笑)

田代アリエスカコース。
まだバンクドコースはありませんでした。

ダイナミックコースにはラインコブが。
田代は空いているのでロクロマ回しのコブは穴場です。

かぐらメインにはいつもの獣道が。

さっそく美味しくいただいちゃいました。

テク上段は養殖畑に。
ここは癒しの楽園です。

楽園から道場までにハーフパイプ状のバンクコブが。
これは気持ちイイ。
スノーボーダーに大人気になりそうです。

神楽コブ道場。
綺麗なライン、整備されている管理人様、常連様達の結晶ですね。
感謝の気持ちでいただきます。

さいこ~!!
やっぱりかぐらのコブは別格です。
これから少なくても1ヵ月以上ここで楽しめると思うと…嗚呼!!
少雪暖冬で不安心配の2021年春ですが、
現時点では十分積雪があり最高の状態です。
先のことを考えても仕方ない。
今はこの最高のコブと春BCで春のかぐらをいっぱい堪能するしかない。

すっかり春のコブモードですが、
今夜から明日にかけては久々の雪予報。
そこまで積もる予報ではありませんが、
あちらのエリアはうっかりする可能性が。
今シーズン、気付けばラストパウダーと呼べるパウダーを味わっておりません。
結果的に「あの日がラストパウダーだったね。」なんてのはイヤだぁ。
ラストパウダーはそれなりの覚悟で臨む特別なモノであって欲しいよ。

ゴンドラコースも現時点では問題なく滑走可能。
現時点ではね…。

この惨状を目の当たりにすると、先の事をどうしても考えてしまう。

まだ芽吹かなくていいよ。

嗚呼…ピスラボ!!
いや、ここはウェーブの頭だし、ライト側に雪を盛っているし、
まだまだファミリーコースは大丈夫だ…大丈夫だよね??
スキー場発表積雪量
山頂:220cm (-60cm)
山麓:130cm (-100cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- どしゃ降りの雨でも超楽しい。 (2021/04/21)
- みつまたのみでも超楽しい。 (2021/04/20)
- 第27回パウダー祭り、かぐらラストパウダーリターンズ。 (2021/04/19)
- 春かぐらが楽しい!! (2021/04/16)
- 日曜の混雑を避ける攻略法。 (2021/04/15)
- 第26回パウダー祭り、ラストパウダーなのか!? (2021/04/14)
- 日本一走らないGENTEMSTICK。 (2021/04/13)
- かぐらスキー場過去との比較、今シーズンは?? (2021/04/12)
- 成田道場春のストップ雪祭り。 (2021/03/29)
- 春のフェスタ2021、食べ放題だ食べ放題だわっしょいわっしょい。 (2021/03/26)
- BCエリアに辿り着く前に敗退。 (2021/03/20)
- 第25回パウダー祭り、反射板を狙え編。 (2021/03/19)
- 春の準備。 (2021/03/15)
- 第24回パウダー祭り、かぐら一滑入魂。 (2021/03/08)
- 第21回パウダー祭り、かぐらブルーパウダー。 (2021/03/01)