FC2ブログ

みつまた~かぐらコブ行脚。

20-21シーズン 141日目 天候:晴れ
4/22(木) かぐらスキー場でスキー。



本日もコブモードなのですが、
強風の影響で田代エリア運休、かぐらは1ロマまでです。
1ロマまでだとリフト待ちしそうだな。

って事で空いているみつまたエリアで地味修行でもしようかなと。
今シーズン、コブ用に新しいスキー板を投入してみましたが、
どうもスペックオーバーなようで乗りこなせません。
上級者なら楽しい板なのでしょうが、わたくしめのレベルではただただ暴走するだけ。

板が勝手に走っていってしまうので、
恐怖心ばかり先行し、コブ滑走は数年前に逆戻り。
SGは板に乗れていない者が扱える板ではありませんでした。

スキーの先輩でありコブの神のお言葉を思い出しました。
要約すると、
現時点のレベルではコブの中で出来る事はだいたい出来ているけど、
もっと上のレベルに上がるには整地でやるべき事がまだまだあるはず。
整地で出来ない事はコブの中でも出来ないし、整地で出来る事を増やせばコブでも次のステージに行ける。

なるほど、
確かに、スキーで基礎練習なんてほとんどやった事ないし、
パウダーかコブ、たま~に(綺麗な圧雪限定で)大回りカービングを楽しむくらい。
整地の小回りなんてやろうと思った事もありません。

コブではないみつまたの緩斜面でスキーの基礎を見つめ直さなければ。
練習とか基礎とからしくない事はしたくないけど、
これは、練習ではなく楽しい修行です(笑)
練習なんか絶対しないぞ(笑)



地味ぃに整地小回りで遊んでいたら、
隣のパークがあった場所から雪出しをされておりました。



コースの外からも雪出し中。
出せる雪はとことん使う神楽魂。
ファミリーコースの雪上移動、もうしばらく維持できそうです。



本日のファミリーコース。



大会バーン。
あれ? コブがある!!

ここにコブがあるのならやっぱりここがイイ。
緩斜面のロングコブ、色々見つめ直せるいいチャンスです。



さいこ~!!

作製された皆様、ありがとうございました。
みつまたのみですでにヘトヘトなのですが、
少し慣れてきたこの板でかぐらのコブも試してみたい。



本日のゴンドラライン。
午後からかぐらエリアに移動します。



やはり1ロマは行列。
でも間隔は広めなので待ち時間はそれほどでもありません。



むしろコブ滑走だけであれば効率が良くてアリな1ロマのみ。
何しろ、リフトを降りたら目の前がテクの美しいコブ畑ですから。



神楽コブ道場。
なんて良いコブなのでしょう。
ですが、
今の自分には斜度が急すぎて太刀打ち出来ません。

スノーボードだと気持ち良く滑れるのに、
何でスキー、特にこの板に変えてからは崖に見えるのだ。
不思議ダネ…。



テク中段がギリギリ許容範囲。
せっかくの1ロマのみなので、テク上段~中段を中心に遊ばせていただきました。



15:00まで待って整備を手伝おうと思いましたら、
明日にかけてリセットされるそうです。
こんなに美しいコブラインなのに明日はフラットからか。
モッタイナイけど新しいコブも楽しみです。



本日のゴンドラライン2ロマから。



本日のみつまたコシアブラ。
やっと緑の小さい芽が顔を出しました。
きちんと芽吹くのはまだまだ先ですね。



本日のファミリーコース。



本日のコブ太郎。
ピスラボと雪のハイブリッドコブが楽しめるのは数日だけ。
これが結構楽しいのです。



閉店間際まで滑ってしまい、ヘトヘト…。
疲れた身体には肉でしょ!!
夜の部はさかえやに。
駅前なのに観光地価格でもなく良心的で美味しい名店です。



村のおやじでは花見酒。
すっかり葉桜ですが、僅かに残った花弁を浮かべた日本酒を振る舞うおやじ、
相変わらず粋な漢です。

スキー場発表積雪量
山頂:180cm (-20cm)
山麓:40cm (-20cm)

使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事