越後湯沢春の山菜祭り。
【20-21シーズン 151日目】 天候:晴れ~曇り
5/2(日) かぐらスキー場でスキー。

本日は午後から悪天候予報。
ですが、
9時過ぎに到着したら快晴!
しかも、いい所がまだ空いていました。
ゴールデンウィークなのにガラガラです。

大会バーンからはまだ雪出しをされております。
もう途切れているけどそんなに出せる雪あるのかな!?

本日のみつまたエリア。

本日の神楽魂ロード。

本日のファミリーコース。

本日のゴンドラライン。

かぐらエリアもまだ晴れています。
午前中はどうにか大丈夫かな?

シマッタ、
スクール関係の開始時間と被ってしまったようで、1高はちょこっと混雑。
でもゴールデンウィーク中にこの程度の並びなら快適とも言えます。

パノラマは本日もコブに整地にと大人気でした。
気になるのは田代湖の水位が微妙に低くなっている??
今までこんな事あったかなぁ??

1高トップでは小雪が舞ってきました。
いよいよかな?

ラスト1本!!

本日はパノラマ1本とテク1本のみ(笑)

午後はほぼ雨予報、
濡れる前に下山するのが正解(笑)
しかも、
かぐらエリアは雪になる可能性大。
こんな軽装では凍死してしまいます(笑)
下界は雨確でしょうが、あちらのエリアはムフフな展開になるかも!?
明日はうっかりラストパウダーかな(笑)

本日のゴンドラコース。

本日のゴンドラライン2ロマから。

本日のみつまたコシアブラ。

本日のファミリーコース。

ムムム…!?
ついに再び繋がってしまった!
まだ出せる雪があるのですな。
みつまたエリアの雪上移動、ゴールデンウィークを完走するのは厳しいかなと思われましたが、
このままですと来週末までもイケちゃうかも!?
本当に素晴らしい神楽魂。
感謝感謝です。

本日も寂しい駐車場です…。
早めの下山は正解。
下山したら麓も雨が降ってきました。
その後、街はどしゃ降りの雨。
濡れなくて良かったね!
なのですが…、

午後は裏山で山菜採り(笑)
濡れるのがイヤで早めに下山した者と、
濡れるのがイヤで本日はお休みにした者が、
どしゃ降りの雨の中山菜採り!?
山菜採りにはそれだけ魅力があるのです(笑)

こごめが旬を迎えております。
スキー場のこごめは皆に採られるから細いのが多いけど、
裏山のこごめは太いのもあります。

アブラコゴメはこごめとは違い単独で生えています。
地域によっては珍しい山菜かもしれませんが、
湯沢ではそこらに普通に生えております。

木の芽も旬を迎えました。
ここはそんなに群生している訳ではないので、
例の天国にも顔を出さなければだな。

みつまたコシアブラは一向に芽吹きませんが、
里のコシアブラはもう少しで旬、早熟くん達を少々採取いたします。

今年はまだ残雪が多く、山菜の成長も少し遅いかもしれません。

気になるのは、倒木が多かった事。
人為的な伐採とは思えない場所だし、大雪の影響なのかな!?
それだけ12月の大雪は凄まじかったという爪痕か。

こごめ、アブラコゴメ、コシアブラ、木の芽、
山の恵いただきます。

コシアブラと塩こんぶ、調味料を炊飯器に投入。

炊きあがったら穂先も投入して“コシアブラご飯”の完成。

木の芽は蕎麦と生卵とめん汁。
薬味的にコシアブラの刻んだ葉をちらして“木の芽蕎麦”の完成。

アブラコゴメはごま油との相性が抜群にイイ。
コシアブラの袴とガーリックソルトで炒めて“アブラコゴメのごま油炒め”の完成。

こごめはシンプルに茹でて“こごめと春キャベツのサラダ”に。

さいこ~!!
越後湯沢の山菜祭りまだまだ続きます。
でも次回は雨じゃない日に行きましょう(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:170cm
山麓:30cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
5/2(日) かぐらスキー場でスキー。

本日は午後から悪天候予報。
ですが、
9時過ぎに到着したら快晴!
しかも、いい所がまだ空いていました。
ゴールデンウィークなのにガラガラです。

大会バーンからはまだ雪出しをされております。
もう途切れているけどそんなに出せる雪あるのかな!?

本日のみつまたエリア。

本日の神楽魂ロード。

本日のファミリーコース。

本日のゴンドラライン。

かぐらエリアもまだ晴れています。
午前中はどうにか大丈夫かな?

シマッタ、
スクール関係の開始時間と被ってしまったようで、1高はちょこっと混雑。
でもゴールデンウィーク中にこの程度の並びなら快適とも言えます。

パノラマは本日もコブに整地にと大人気でした。
気になるのは田代湖の水位が微妙に低くなっている??
今までこんな事あったかなぁ??

1高トップでは小雪が舞ってきました。
いよいよかな?

ラスト1本!!

本日はパノラマ1本とテク1本のみ(笑)

午後はほぼ雨予報、
濡れる前に下山するのが正解(笑)
しかも、
かぐらエリアは雪になる可能性大。
こんな軽装では凍死してしまいます(笑)
下界は雨確でしょうが、あちらのエリアはムフフな展開になるかも!?
明日はうっかりラストパウダーかな(笑)

本日のゴンドラコース。

本日のゴンドラライン2ロマから。

本日のみつまたコシアブラ。

本日のファミリーコース。

ムムム…!?
ついに再び繋がってしまった!
まだ出せる雪があるのですな。
みつまたエリアの雪上移動、ゴールデンウィークを完走するのは厳しいかなと思われましたが、
このままですと来週末までもイケちゃうかも!?
本当に素晴らしい神楽魂。
感謝感謝です。

本日も寂しい駐車場です…。
早めの下山は正解。
下山したら麓も雨が降ってきました。
その後、街はどしゃ降りの雨。
濡れなくて良かったね!
なのですが…、

午後は裏山で山菜採り(笑)
濡れるのがイヤで早めに下山した者と、
濡れるのがイヤで本日はお休みにした者が、
どしゃ降りの雨の中山菜採り!?
山菜採りにはそれだけ魅力があるのです(笑)

こごめが旬を迎えております。
スキー場のこごめは皆に採られるから細いのが多いけど、
裏山のこごめは太いのもあります。

アブラコゴメはこごめとは違い単独で生えています。
地域によっては珍しい山菜かもしれませんが、
湯沢ではそこらに普通に生えております。

木の芽も旬を迎えました。
ここはそんなに群生している訳ではないので、
例の天国にも顔を出さなければだな。

みつまたコシアブラは一向に芽吹きませんが、
里のコシアブラはもう少しで旬、早熟くん達を少々採取いたします。

今年はまだ残雪が多く、山菜の成長も少し遅いかもしれません。

気になるのは、倒木が多かった事。
人為的な伐採とは思えない場所だし、大雪の影響なのかな!?
それだけ12月の大雪は凄まじかったという爪痕か。

こごめ、アブラコゴメ、コシアブラ、木の芽、
山の恵いただきます。

コシアブラと塩こんぶ、調味料を炊飯器に投入。

炊きあがったら穂先も投入して“コシアブラご飯”の完成。

木の芽は蕎麦と生卵とめん汁。
薬味的にコシアブラの刻んだ葉をちらして“木の芽蕎麦”の完成。

アブラコゴメはごま油との相性が抜群にイイ。
コシアブラの袴とガーリックソルトで炒めて“アブラコゴメのごま油炒め”の完成。

こごめはシンプルに茹でて“こごめと春キャベツのサラダ”に。

さいこ~!!
越後湯沢の山菜祭りまだまだ続きます。
でも次回は雨じゃない日に行きましょう(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:170cm
山麓:30cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- まだまだイケるぞみつまたゲレンデ。 (2021/05/13)
- すき焼き山菜居酒屋かぐりーオープンいたしました。 (2021/05/12)
- 一気に融雪が進みました。 (2021/05/11)
- みつまたも芽吹いてきました。 (2021/05/10)
- 越後湯沢暮らし最高です。 (2021/05/09)
- 焼肉山菜居酒屋神楽峰オープンいたしました。 (2021/05/08)
- 第29回パウダー祭り、帰ってきたゴールデンウィークパウダー再び。 (2021/05/07)
- 越後湯沢春の山菜祭り。 (2021/05/06)
- 越後湯沢春のうなぎ祭り。 (2021/05/05)
- 春のウニ食べ放題祭り。 (2021/05/04)
- ゴールデンウィーク初日は雨スタート。 (2021/05/03)
- かぐら第1高速リフト2本勝負。 (2021/05/02)
- 成田道場春のコブ祭り。 (2021/05/01)
- スノーボードもコブモードへ。 (2021/04/30)
- さらば、ハイブリッドコブ太郎みつまたエリア。 (2021/04/29)