焼肉山菜居酒屋神楽峰オープンいたしました。
【20-21シーズン 153日目】 天候:晴れ
5/4(火) かぐらスキー場でスノーボード。
今年のゴールデンウィークは本当に天候に恵まれませんでした。
しかし、
本日は唯一終日晴れ予報の貴重な日。
連日ゴールデンウィークとは思えない客入りが続いていましたが、
本日くらい大混雑になっていただかないと!

しかし、
8時ちょっと前、
ロープウェイの並びはこの程度。

駐車場もまだ満車には至らず。
それでも今回の連休で1番の人出ではあります。

本日のみつまたエリア。

本日の神楽魂ロード。

本日のファミリーコース。

本日のゴンドラライン。

やはりこうなるか(笑)

ロープウェイの並びはそこまでではありませんでしたが、
ゴンドラはそうもいかない。
例年通りの人出が押し寄せていたらどうなってしまったのだろう!?
もう帰りたいけど(笑)
本日の目的地は混雑とは無縁なので、ここだけは我慢します。
約30分待ちからかぐらエリアに。

1高も朝から凄い行列だ。

ゴロマはガラガラ。
オープンの時間から逆算してちょっと余裕を持って駐車場に到着したつもりでしたが、
ゴロマオープンには間に合いませんでした。

本日はパウダーを狙っているわけでもなく、慌てる必要はありません。
KG-1を抜ければいつも通りの静寂。
パウダーはどう考えても、昨日で終了。
裏山はノートラック天国でしょうけど、
どこへ行ってもストップ雪でしょう(笑)
それでも登る理由は?
あんな混雑しているゲレンデ、まともに滑れるわけありません!
こんな日は静寂のお山でお散歩ランチですよ。
スノーボードは移動の為の道具です(笑)

数年ぶりに神楽峰へ。

ニセピークから望むさんかく、成田山、中尾根の頭。

ニセピークから望む苗場山、神楽峰。

田代湖の水位がどんどん下がっているのですが…。
ここまで水が少ない田代湖は初めて見ました。

神楽峰から望む苗場山。
冬も秋もよくここには訪れていますが、
ここ2年ほどこちら方面はご無沙汰でした。
やっぱりここからの景色はイイね!

面ツルノートラックの棒沢…。

さぁ、本日はお散歩とランチが目的。
焼肉山菜居酒屋神楽峰、久々のオープンです!!

絶好のロケーション。

誰もいない裏山で肉を焼く(笑)
なんて贅沢なのでしょう。

麓で摘んできた山菜を肉のアブラで炒めていただきます。
超ウルトラスーパーさいこ~!!
景色もいいし肉も山菜も美味い!
ノグチの特売安肉なのに何でこんなに美味いのだ(笑)
贅沢な贅沢な幸せなひと時をありがとうございました。

帰りたくないけど帰らなきゃ。
この面ツルノートラック天国、全くそそられません。
だって、どうせ全部ストップ雪でしょ(笑)

さいて~!!
予想通り全く走らない。
分かっちゃいるけど本日はどうしても神楽峰でランチしたかったのです。

これが走る雪だったらなぁ、と妄想するしかありません(笑)

脚プルプルでゲレンデに帰還。
本日は両サイドにコブが造られておりました。
連休中はパノラマが大人気ですね。

デザートのテクコブ、ご馳走さまでした。

レスかぐ周辺は予想通り大混雑。
外飯されている方も多数いらっしゃいました。
ゴロマからほんの2~30分のハイクであんなにいい居酒屋があるのにね(笑)

本日のゴンドラコース。

本日のゴンドラライン2ロマから。

本日のみつまたコシアブラ。

本日のファミリーコース。

みつまたエリアにも新緑がかなり上ってきました。
まだしばらく雪上移動できそうですが、
そろそろみつまたも山菜の芽吹きですね。

さすがに本日はほぼ満車になったか。
パッとしないお天気が続きましたが、本日だけは天候に恵まれました。
それなりの混雑でしたが、朝イチのゴンドラ待ちさえ除けばストレスほぼ無し。
混雑する快晴日はお山でお散歩ランチ、大正解でした。
スキー場発表積雪量
山頂:170cm
山麓:30cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
5/4(火) かぐらスキー場でスノーボード。
今年のゴールデンウィークは本当に天候に恵まれませんでした。
しかし、
本日は唯一終日晴れ予報の貴重な日。
連日ゴールデンウィークとは思えない客入りが続いていましたが、
本日くらい大混雑になっていただかないと!

しかし、
8時ちょっと前、
ロープウェイの並びはこの程度。

駐車場もまだ満車には至らず。
それでも今回の連休で1番の人出ではあります。

本日のみつまたエリア。

本日の神楽魂ロード。

本日のファミリーコース。

本日のゴンドラライン。

やはりこうなるか(笑)

ロープウェイの並びはそこまでではありませんでしたが、
ゴンドラはそうもいかない。
例年通りの人出が押し寄せていたらどうなってしまったのだろう!?
もう帰りたいけど(笑)
本日の目的地は混雑とは無縁なので、ここだけは我慢します。
約30分待ちからかぐらエリアに。

1高も朝から凄い行列だ。

ゴロマはガラガラ。
オープンの時間から逆算してちょっと余裕を持って駐車場に到着したつもりでしたが、
ゴロマオープンには間に合いませんでした。

本日はパウダーを狙っているわけでもなく、慌てる必要はありません。
KG-1を抜ければいつも通りの静寂。
パウダーはどう考えても、昨日で終了。
裏山はノートラック天国でしょうけど、
どこへ行ってもストップ雪でしょう(笑)
それでも登る理由は?
あんな混雑しているゲレンデ、まともに滑れるわけありません!
こんな日は静寂のお山でお散歩ランチですよ。
スノーボードは移動の為の道具です(笑)

数年ぶりに神楽峰へ。

ニセピークから望むさんかく、成田山、中尾根の頭。

ニセピークから望む苗場山、神楽峰。

田代湖の水位がどんどん下がっているのですが…。
ここまで水が少ない田代湖は初めて見ました。

神楽峰から望む苗場山。
冬も秋もよくここには訪れていますが、
ここ2年ほどこちら方面はご無沙汰でした。
やっぱりここからの景色はイイね!

面ツルノートラックの棒沢…。

さぁ、本日はお散歩とランチが目的。
焼肉山菜居酒屋神楽峰、久々のオープンです!!

絶好のロケーション。

誰もいない裏山で肉を焼く(笑)
なんて贅沢なのでしょう。

麓で摘んできた山菜を肉のアブラで炒めていただきます。
超ウルトラスーパーさいこ~!!
景色もいいし肉も山菜も美味い!
ノグチの特売安肉なのに何でこんなに美味いのだ(笑)
贅沢な贅沢な幸せなひと時をありがとうございました。

帰りたくないけど帰らなきゃ。
この面ツルノートラック天国、全くそそられません。
だって、どうせ全部ストップ雪でしょ(笑)

さいて~!!
予想通り全く走らない。
分かっちゃいるけど本日はどうしても神楽峰でランチしたかったのです。

これが走る雪だったらなぁ、と妄想するしかありません(笑)

脚プルプルでゲレンデに帰還。
本日は両サイドにコブが造られておりました。
連休中はパノラマが大人気ですね。

デザートのテクコブ、ご馳走さまでした。

レスかぐ周辺は予想通り大混雑。
外飯されている方も多数いらっしゃいました。
ゴロマからほんの2~30分のハイクであんなにいい居酒屋があるのにね(笑)

本日のゴンドラコース。

本日のゴンドラライン2ロマから。

本日のみつまたコシアブラ。

本日のファミリーコース。

みつまたエリアにも新緑がかなり上ってきました。
まだしばらく雪上移動できそうですが、
そろそろみつまたも山菜の芽吹きですね。

さすがに本日はほぼ満車になったか。
パッとしないお天気が続きましたが、本日だけは天候に恵まれました。
それなりの混雑でしたが、朝イチのゴンドラ待ちさえ除けばストレスほぼ無し。
混雑する快晴日はお山でお散歩ランチ、大正解でした。
スキー場発表積雪量
山頂:170cm
山麓:30cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ありがとう神楽コブ道場。 (2021/05/15)
- 消された神楽魂。 (2021/05/14)
- まだまだイケるぞみつまたゲレンデ。 (2021/05/13)
- すき焼き山菜居酒屋かぐりーオープンいたしました。 (2021/05/12)
- 一気に融雪が進みました。 (2021/05/11)
- みつまたも芽吹いてきました。 (2021/05/10)
- 越後湯沢暮らし最高です。 (2021/05/09)
- 焼肉山菜居酒屋神楽峰オープンいたしました。 (2021/05/08)
- 第29回パウダー祭り、帰ってきたゴールデンウィークパウダー再び。 (2021/05/07)
- 越後湯沢春の山菜祭り。 (2021/05/06)
- 越後湯沢春のうなぎ祭り。 (2021/05/05)
- 春のウニ食べ放題祭り。 (2021/05/04)
- ゴールデンウィーク初日は雨スタート。 (2021/05/03)
- かぐら第1高速リフト2本勝負。 (2021/05/02)
- 成田道場春のコブ祭り。 (2021/05/01)