まだまだイケるぞみつまたゲレンデ。
【20-21シーズン 158日目】 天候:曇り~小雨
5/9(日) かぐらスキー場でスキー。

本日は小雨予報のかぐら。
9時ちょっと前の到着で並びは昨日の半分。
雨はまだ降っていません。

本日のみつまたエリア。

本日の神楽魂ロード。

本日のファミリーコース。

みつ1降り場からファミリーコースもまだ繋がっております。
こ、これは…!?
みつまたエリアで滑走するのが正解ではないか。
実は昨日、朝イチみつまたエリアが快適だったと某O氏に情報提供していただき、狙っていたのでした。
一応スキー場公式では連絡路扱いであり、午後は下山するお客さんで混みあいますが、
午前中のこの時間なら連絡路として下山される方は皆無。

雪の厚みは十分、
小回りやボーゲンの修行をする絶好のチャンスです。

硫安が効いていて板も走る。
リフト待ちもほぼゼロ、快適すぎるではないか!
同じ考えの方もチラホラと。
中でも驚いたのが、グループレッスンの団体が2組も滑走していた事。
それだけまだ快適に滑走が出来たって事です。
連絡路扱いのみつまたでグループレッスンはどうかとは思いますが(笑)

ゴンドラには乗らないけどゴンドララインも偵察。

こちらはコース幅も十分、凸凹が楽しい!
来週末くらいまでイケてしまうかもですね。

3ロマ降り場もバッチリ整備されております。

ファミリーコースへの接続も完璧。
ゴールデンウィーク明けでもこんなに快適にみつまた滑走が出来るなんて。
混雑するかぐらエリアを避けられ充実した日曜午前の滑走でした。
この状況だとあと数日は雪上移動可能っぽいな。
と、過去かぐらとの比較で想定いたしましたが、

某SNSでの告知…。
えっ!? 明日からキャリーサービス??
まだ全然雪上移動できるのに!?
キャリーサービスを始めるって事は、まだある雪を除雪してしまうのか…。
ん~どういう事だろう??
過去かぐらの傾向ではあり得ない告知なので明日の状況が読めません。
雪がある限り雪上移動は可能だけど、幅が狭くなってきているからリフト下りも始めるって事かな。
例年だと、本日の様な状況からビックリするほどの神楽魂を魅せてくれるのがかぐらスキー場なのですが。
今シーズンははたして…???
ピスラボ滑走禁止は賛成だけど、雪がある限りギリギリまで滑りたい。
とりあえず、本日時点ではみつまたゲレンデ、快適に滑走できました。

雨が降る前に撤退します。
キャリーサービス開始の告知=来週からお客さんもっと減るでしょう。
まだ土日は4回ありますが、
もう今シーズン駐車場が満車になる事は無いでしょう。

さて、早めの下山は雨を避ける為ってよりは山菜が気になるから(笑)
みつまたゲレンデ近辺はまだちょっとって感じ。
来週から再来週にかけてみつまたも旬を迎えそうです。

帰宅して自宅近所の裏山へ。
正に今が旬です!!

先週はまだちょっと少なかったコシアブラも大漁。

ちょっと珍しいオールグリーンもチラホラと。

秘密のエリアにはタケノコも少々。
ここは毎日今晩食べる分だけいただくのに丁度いい。
翌日また新しいのがニョキっと生えてくるのです。

緑がいっぱいでご機嫌です(笑)

コシアブラには胡麻が合う。

沢山採れた時はもちろん天ぷらも。

コシアブラご飯にもドッサリと投入。

コシアブラご飯、
採れたて新鮮なヤツほど香りがイイ!
至福のご飯、3合炊いたけど美味しすぎて足りなかった(笑)

コシアブラの胡麻よごし。
爽やかなコシアブラの香りと胡麻が良く合います。

たろっぺとコシアブラの天ぷら。
これはもう間違いない。
不味い山菜の天ぷらなんてあり得ません。

タケノコはシンプルに刺身醤油でいただきます。
軽く茹でただけなのに甘くて美味しい。

スキー場帰りに1時間お散歩しただけで、
夕飯が豪華な山菜御膳に。
越後湯沢の春、スキー&スノーボードに山菜、贅沢で幸せです。
スキー場発表積雪量
山頂:120cm
山麓:20cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
5/9(日) かぐらスキー場でスキー。

本日は小雨予報のかぐら。
9時ちょっと前の到着で並びは昨日の半分。
雨はまだ降っていません。

本日のみつまたエリア。

本日の神楽魂ロード。

本日のファミリーコース。

みつ1降り場からファミリーコースもまだ繋がっております。
こ、これは…!?
みつまたエリアで滑走するのが正解ではないか。
実は昨日、朝イチみつまたエリアが快適だったと某O氏に情報提供していただき、狙っていたのでした。
一応スキー場公式では連絡路扱いであり、午後は下山するお客さんで混みあいますが、
午前中のこの時間なら連絡路として下山される方は皆無。

雪の厚みは十分、
小回りやボーゲンの修行をする絶好のチャンスです。

硫安が効いていて板も走る。
リフト待ちもほぼゼロ、快適すぎるではないか!
同じ考えの方もチラホラと。
中でも驚いたのが、グループレッスンの団体が2組も滑走していた事。
それだけまだ快適に滑走が出来たって事です。
連絡路扱いのみつまたでグループレッスンはどうかとは思いますが(笑)

ゴンドラには乗らないけどゴンドララインも偵察。

こちらはコース幅も十分、凸凹が楽しい!
来週末くらいまでイケてしまうかもですね。

3ロマ降り場もバッチリ整備されております。

ファミリーコースへの接続も完璧。
ゴールデンウィーク明けでもこんなに快適にみつまた滑走が出来るなんて。
混雑するかぐらエリアを避けられ充実した日曜午前の滑走でした。
この状況だとあと数日は雪上移動可能っぽいな。
と、過去かぐらとの比較で想定いたしましたが、

某SNSでの告知…。
えっ!? 明日からキャリーサービス??
まだ全然雪上移動できるのに!?
キャリーサービスを始めるって事は、まだある雪を除雪してしまうのか…。
ん~どういう事だろう??
過去かぐらの傾向ではあり得ない告知なので明日の状況が読めません。
雪がある限り雪上移動は可能だけど、幅が狭くなってきているからリフト下りも始めるって事かな。
例年だと、本日の様な状況からビックリするほどの神楽魂を魅せてくれるのがかぐらスキー場なのですが。
今シーズンははたして…???
ピスラボ滑走禁止は賛成だけど、雪がある限りギリギリまで滑りたい。
とりあえず、本日時点ではみつまたゲレンデ、快適に滑走できました。

雨が降る前に撤退します。
キャリーサービス開始の告知=来週からお客さんもっと減るでしょう。
まだ土日は4回ありますが、
もう今シーズン駐車場が満車になる事は無いでしょう。

さて、早めの下山は雨を避ける為ってよりは山菜が気になるから(笑)
みつまたゲレンデ近辺はまだちょっとって感じ。
来週から再来週にかけてみつまたも旬を迎えそうです。

帰宅して自宅近所の裏山へ。
正に今が旬です!!

先週はまだちょっと少なかったコシアブラも大漁。

ちょっと珍しいオールグリーンもチラホラと。

秘密のエリアにはタケノコも少々。
ここは毎日今晩食べる分だけいただくのに丁度いい。
翌日また新しいのがニョキっと生えてくるのです。

緑がいっぱいでご機嫌です(笑)

コシアブラには胡麻が合う。

沢山採れた時はもちろん天ぷらも。

コシアブラご飯にもドッサリと投入。

コシアブラご飯、
採れたて新鮮なヤツほど香りがイイ!
至福のご飯、3合炊いたけど美味しすぎて足りなかった(笑)

コシアブラの胡麻よごし。
爽やかなコシアブラの香りと胡麻が良く合います。

たろっぺとコシアブラの天ぷら。
これはもう間違いない。
不味い山菜の天ぷらなんてあり得ません。

タケノコはシンプルに刺身醤油でいただきます。
軽く茹でただけなのに甘くて美味しい。

スキー場帰りに1時間お散歩しただけで、
夕飯が豪華な山菜御膳に。
越後湯沢の春、スキー&スノーボードに山菜、贅沢で幸せです。
スキー場発表積雪量
山頂:120cm
山麓:20cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 雨のかぐらでレスかぐピザ祭り。 (2021/05/21)
- 新緑のドラゴンドラ。 (2021/05/19)
- 融雪がヤバいけど雪も山菜もさいこ~!! (2021/05/18)
- ジャイアントコブがイイ。 (2021/05/17)
- かぐらに神がご降臨。 (2021/05/16)
- ありがとう神楽コブ道場。 (2021/05/15)
- 消された神楽魂。 (2021/05/14)
- まだまだイケるぞみつまたゲレンデ。 (2021/05/13)
- すき焼き山菜居酒屋かぐりーオープンいたしました。 (2021/05/12)
- 一気に融雪が進みました。 (2021/05/11)
- みつまたも芽吹いてきました。 (2021/05/10)
- 越後湯沢暮らし最高です。 (2021/05/09)
- 焼肉山菜居酒屋神楽峰オープンいたしました。 (2021/05/08)
- 第29回パウダー祭り、帰ってきたゴールデンウィークパウダー再び。 (2021/05/07)
- 越後湯沢春の山菜祭り。 (2021/05/06)