FC2ブログ

雪と緑とありのままの月山。

20-21シーズン 180日目 天候:晴れ~曇り
6/7(月) 月山スキー場でスキー。





今週も月山に帰って来ました。
3日間で物凄く融けたのでしょうね…。



闘いを終えた働く車達。
ついに雪付けを断念されたようで。

後数日で沢コースは川に。
月山の圧雪車は沢コースに積雪があるうちに下山させないとなのです。

圧雪車が下りたと言うことは…、



リフト乗車は板を外してって事です。
乗り場降り場にもう雪入れする事は出来ません。



ギリギリいけそうですが、
午後には穴ボコだらけになっていました。
1日に数十cm融けているのですもの、雪を入れなければあっという間ですね。



出せる雪は出し尽くしました。



最後の雪付けのおかげで、
沢コース、大斜面にはまだ滑って行く事が出来ます。



何と、
トラバースラインの入口にも雪入れがしてある!!
ここに雪入れをするのは初めて見ました。
ヤルな、月山魂!!



今週から藪こぎか、一段高いところまで登ってからのトラバースになると予想しておりましたが、
月山魂のおかげで楽々大斜面へ。



かなり融雪は進みましたが、
まだ沢コースも滑走可能です。



ボトムはいつも通り川の流れる音が聞こえてきました。



どうにか架け替えまでイケるかな!?
ちょっと厳しいかな!?



リフト乗り場入口にも最後の雪付けが。



リフトまでは滑って行けます。



まだ板ラックは取り付けていないので、
こんな感じでリフトに乗車します。



融雪は進みましたが、
大斜面はまだまだコブ天国です。



さいこ~!!



こちらのエリアは後数日で戻れなくなりそうです。



大斜面にあった亀裂。
人の身長より深さがあったのに、もう底が触れるほどに。

月山に到着した5/25は500cmであったスキー場発表積雪量、
本日はついに250cmにまで減ってしまいました。



月山ペアリフト周辺の木々も緑が濃くなってきたなぁ。



ありがとうございました。
まだまだ大斜面のコブ祭りは続きます。



どうにかリゾートイン手前まで滑走下山可能。
途中で芝ライドしたけど(笑)



さて、再び天童へ(笑)

そそられる店構えですなぁ。

“肉を食らえ”
“酒を飲め”

いいじゃないか!

“たれ”
の暖簾もイイね。
“シオ”なんて絶滅してしまえ(笑)



焼き肉はまぁ普通、
ですが、



各お席にサーバー?がある!?



1時間500円でレモンサワーが注ぎ放題でした。

これは面白いね。
普段レモンサワーなんぞ呑みませんが楽しませていただきました。

これがビールだったらなぁ(笑)



ワイワイガヤガヤ大衆焼き肉から、
静かな大人のバーへ。



ビールもいいけど甘~いカクテルも最高!!
天童夜の部、何だか月山とセットになってきました(笑)

スキー場発表積雪量:250cm (-100cm)

使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事