月山行脚の温泉事情。
今年は気ままな車泊行脚の月山遠征。
車泊行脚で気になるのはお風呂事情。
今回の遠征で立ち寄った日帰り温泉施設を記録しておきます。
月山は街から隔離されているので、どこに行ってもそこそこ遠い。
ですが、
山形の山間部から郊外は信号が少なく道路の流れがスイスイなので、
距離ほど遠さは感じません。
だから、月山で滑って天童で夜の部も可能なのです(笑)

月山遠征の定番、水沢温泉。
入浴料金300円。
5月中旬から休業しておりましたが、
6月から復活。
道の駅と併設なので利便性は良い。
月山からは(宿の立ち寄りを除き)一番近い日帰り温泉施設ですが、
往復約50kmと何気に遠い。
それを感じさせないのが山形マジックなのかも。

水沢温泉と同じく町営の大井沢温泉。
入浴料金300円。
実は水沢温泉より若干近く、月山からは往復約40km。
しかし、車泊も食事も出来ないので結局どこかに移動する事になります。
ですので月山で滑る為の温泉ってなると水沢温泉が最寄りとなるのです。
水沢より空いていて景色もいい。

寒河江SA隣接のゆ~チェリー。
入浴料金350円。
宿泊施設と日帰り施設を併設しております。
月山からは往復約80km、
遠く感じますが、水沢温泉まで下りて来たら後15kmくらいなので大差無い(笑)
寒河江まで下りれば食事する所にも困りません。
三種類の異なる源泉が掛け流しされているお風呂。
営業時間も長く、高速のSAから歩いても来られるのでオススメ温泉です。

寒河江と天童の中間にある天童最上川温泉ゆぴあ。
入浴料金350円。
月山からは往復約90kmですが、
ゆ~チェリーと同じく街まで下りるとなると大差は無い。
いつも混んでいてお湯も特色無い普通の温泉施設。
大露天風呂や施設の広さが良い。

天童の道の駅からすぐのはな駒荘。
入浴料金350円。
月山からは往復約100km。
道の駅からすぐなので天童で車泊する時にオススメ。
以前は古い施設で地元の方が通う穴場的存在でしたが、
昨年リニューアルされたらしく、観光客も気軽に立ち寄れる綺麗な施設になりました。
入浴料が100円だった以前の古いままでも良かったのにな(笑)

山形市内の郊外にある百目鬼温泉。
どめきおんせんと読むそうです。
入浴料金350円。
月山からは往復約110kmとちょっと遠くなりますが、
蔵王を一望できる開放的な露天風呂が最高です。
お湯もかなり特色があり長湯は禁物。
田んぼの中にポツンとある立地なので、
初めて行くと迷う可能性も。
ナビ通り行くと怪しい農道を指示され実際迷いました(笑)

東根まで来たらオオタ湯。
入浴料金400円。
月山からは往復約100km。
田舎の銭湯みたいな雰囲気ですが、
源泉掛け流しのお湯は特色があり素晴らしい。

鶴岡側に移動するなら、
かたくり温泉ぼんぼ。
入浴料金450円。
老人ホームみたいな施設隣接で観光客はあまり訪れそうもない温泉。
空いているのでのんびり過ごせます。

日帰り温泉施設ではありませんが、
志津温泉のお宿、五色亭。
入浴料金500円。
月山からは往復約11km、
食事などの準備が整っている場合は、
志津の日帰り入浴がやっぱり一番近くて便利。
志津には日帰り入浴を受け入れているお宿がありますが、
現状の社会情勢から日帰りは休止しているお宿もあり。
時間も宿泊者優先ですから、
立ち寄る際は要問い合わせ。

月山、姥ヶ岳、大斜面のコブ、目の前の五色沼、
こちらは景色がさいこ~!!
お風呂はあまり広くないので週末は混み合うかもしれません。
山形は安くていい日帰り温泉が多いな。
これでも数年前にどこも値上げしているのですが、
それでもまだ安い。
山形の相場から考えると湯沢の日帰り温泉は高いよね。
街道の湯とか駒子の湯は観光利用の集客が物凄いから仕方ないか。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 月山行脚の温泉事情。 (2021/06/17)
- 野沢温泉外湯完全制覇。 (2014/09/06)
- 野沢温泉外湯めぐり。 (2014/08/24)
- お風呂 (2011/02/22)