融雪も楽しむ月山。
【20-21シーズン 183日目】 天候:晴れ
6/10(木) 月山スキー場でスノーボード。

本日は午後券狙いです!?
ホントは木曜日なので1日券でガッツリ予定でしたが、
夜の部の誘惑には敵わない(笑)
さくらんぼ畑ののどかな景色にまだ真っ白の月山。
山形の方には当たり前の風景かもしれませんが、
他県からの来訪者からするとプライスレスな風景です。

気持ちいい快晴が続きます。

融雪も進みます。

ムムム…!?

月山で湯沢魂。
越後湯沢村のおやじアピールありがとうございます(笑)

トラバースライン入口は…、
やっぱりもう厳しいよね。
板を外して移動される方が多くなってきました。

それを見越して、
本日はスノーボードでまったり沢遊び。

さいこ~!!
圧雪車が下りると沢コースも次第にコブが育ちます。
しかし、
圧雪車が下りたと言う事は、沢コースの寿命はあと僅か。
最後の沢コース回し、沢コースコブになると思われますので、
休憩少な目でガッツリリフト回しさせていただきました。

リフト降り場からの導線、
お昼過ぎくらいから急にボロボロに。
こうなるとあっという間に崩壊してしまいます。
沢コースへならこのまま自己責任で進めますが、
大斜面へは一段高いとこから突入が正解でしょう。

まだ登山道からより、藪のてっぺんを直登した方が楽。
この辺の傾向はほぼ例年通りですね。

そんなに登らなくてもこの辺で十分。

この辺が新しいトラバースラインになるでしょう。

それほど大きくはないけど、クレバスがあるので要注意。

藪こぎは避けてスノーボードでも楽々大斜面へ。

さいこ~!!

本日もありがとうございました。

沢コースのボトムはかなりのアドベンチャーになってきました。
週末まで無理かもしれません。
融雪は残念ですが、
滑れなくなるギリギリのアドベンチャーは楽しい(笑)
月山まで来るスノー変態さん達は融雪も楽しんでしまう。
スキーもスノーボードも遊び心が大切だよね。

沢コースからリフト降り場への入口はもう板1枚分くらいしか幅が無い。
週末はもう藪こぎかもね。

ギリギリまで滑って下山します。
この雪の下はもう完全に川。
穴が開いている所から物凄い流れが拝めます。

美しい大斜面を眺めながら、
月山最後の夜が暮れていきます。
そう明日は今シーズンラスト月山。
長いようで短い、短いようで長かった今年の月山。
明日はスキーかな? スノーボードかな?
大斜面かな? 沢コースかな?
そー言えば今年は姥ヶ岳頂上に行っていなかったな。
ん~、
ヤリタイ事がオオスギル。
スキー場発表積雪量:250cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
6/10(木) 月山スキー場でスノーボード。

本日は午後券狙いです!?
ホントは木曜日なので1日券でガッツリ予定でしたが、
夜の部の誘惑には敵わない(笑)
さくらんぼ畑ののどかな景色にまだ真っ白の月山。
山形の方には当たり前の風景かもしれませんが、
他県からの来訪者からするとプライスレスな風景です。

気持ちいい快晴が続きます。

融雪も進みます。

ムムム…!?

月山で湯沢魂。
越後湯沢村のおやじアピールありがとうございます(笑)

トラバースライン入口は…、
やっぱりもう厳しいよね。
板を外して移動される方が多くなってきました。

それを見越して、
本日はスノーボードでまったり沢遊び。

さいこ~!!
圧雪車が下りると沢コースも次第にコブが育ちます。
しかし、
圧雪車が下りたと言う事は、沢コースの寿命はあと僅か。
最後の沢コース回し、沢コースコブになると思われますので、
休憩少な目でガッツリリフト回しさせていただきました。

リフト降り場からの導線、
お昼過ぎくらいから急にボロボロに。
こうなるとあっという間に崩壊してしまいます。
沢コースへならこのまま自己責任で進めますが、
大斜面へは一段高いとこから突入が正解でしょう。

まだ登山道からより、藪のてっぺんを直登した方が楽。
この辺の傾向はほぼ例年通りですね。

そんなに登らなくてもこの辺で十分。

この辺が新しいトラバースラインになるでしょう。

それほど大きくはないけど、クレバスがあるので要注意。

藪こぎは避けてスノーボードでも楽々大斜面へ。

さいこ~!!

本日もありがとうございました。

沢コースのボトムはかなりのアドベンチャーになってきました。
週末まで無理かもしれません。
融雪は残念ですが、
滑れなくなるギリギリのアドベンチャーは楽しい(笑)
月山まで来るスノー変態さん達は融雪も楽しんでしまう。
スキーもスノーボードも遊び心が大切だよね。

沢コースからリフト降り場への入口はもう板1枚分くらいしか幅が無い。
週末はもう藪こぎかもね。

ギリギリまで滑って下山します。
この雪の下はもう完全に川。
穴が開いている所から物凄い流れが拝めます。

美しい大斜面を眺めながら、
月山最後の夜が暮れていきます。
そう明日は今シーズンラスト月山。
長いようで短い、短いようで長かった今年の月山。
明日はスキーかな? スノーボードかな?
大斜面かな? 沢コースかな?
そー言えば今年は姥ヶ岳頂上に行っていなかったな。
ん~、
ヤリタイ事がオオスギル。
スキー場発表積雪量:250cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 居酒屋月山から居酒屋村のおやじへ。 (2021/06/16)
- 月山神社現る2021。 (2021/06/15)
- 月山最終日、姥ヶ岳から牛首へ。 (2021/06/14)
- 融雪も楽しむ月山。 (2021/06/13)
- 融雪が進む月山。 (2021/06/11)
- 夜の部明けの月山。 (2021/06/10)
- 雪と緑とありのままの月山。 (2021/06/09)
- 燃え尽きるまで月山コブ祭り。 (2021/06/06)
- 迷走する月山コブ行脚。 (2021/06/05)
- 月山コブ祭りからの天童夜祭り。 (2021/06/04)
- 今年もヤルな月山魂。 (2021/06/03)
- スノーボードも楽しい月山。 (2021/05/30)
- 楽し過ぎる月山、滑り過ぎ注意。 (2021/05/29)
- 月山はやっぱりイイね。 (2021/05/28)
- さらば月山。 (2019/06/09)