FC2ブログ

居酒屋月山から居酒屋村のおやじへ。

20-21シーズン 184日目 天候:晴れ
6/11(金) 月山スキー場でスノーボード。





山頂付近の景色がいいとこでお昼休憩と思いましたが、
物凄い暴風で断念。
ちょっとだけ標高を下げます。



ここだな。

居酒屋月山さいこ~!!

登山やバックカントリーの醍醐味は登りや滑りでもありますが、
開放的で非日常な場所で食べる食事も山ならでは。
特にこの季節は気温的に山頂居酒屋にピッタリ。



登山と居酒屋月山をたっぷり堪能したら、
お次はスノーボードです。
この開放的な斜面が貸し切り、いただきま~す!!



さいこ~!!

今年は縦溝も少なくとても滑走しやすかったな。



1時間かけて登った行程は滑走するとあっという間。
でもここをもう1回歩いて帰るより、やっぱり滑走だよね。



最後は登り返しです。

牛首からひたすらトラバースすればほとんど登り返さないでスキー場に帰れるのですが、
それでは面白くない。
楽しんだ分登るのは当たり前の事です。



リフト上駅ではなくTバー降り場まで登り返しました。
登った分だけ最後の滑走距離が増えますからね。



Tバー沿いのコブはエグかった。

沢コースはそろそろ終了? 大斜面も架け替え後は厳しいかなと思われますが、
こちらのTバーリフトは架け替え後も当然営業されます。
融雪スピード次第ですが、7月上旬くらいまでは滑走可能なのではないでしょうか。



Tバーから大斜面へ最後のフラット?バーン。



今シーズン月山での最後のコブとなります。



月山さいこ~!!

今シーズンもありがとうございました。
少雪シーズンなのにここまで滑れる月山、やっぱり最高です。



沢コース、やはり週末は厳しいかな。
昨日ガッツリ滑り納めしておいて良かった。



リフト乗り場へも明日以降は藪こぎでしょう。
ブーツが泥まみれになるけどそれもいい経験(笑)



よけようぜロックンロール。
そういうことなのです(笑)



さらば月山。

帰路はいつも通り日本海周り。

海に感動。
夕日が綺麗。
高速道路の無料区間がある。
厳しい峠道が無い。
信号が少ない直線的な道路ばかり。
唯一の都会である新潟市内はバイパスで高速道路みたいにスイスイ。

様々なルートを試しましたが、
有料道路を使わないのであれば日本海周りが一番楽です。



帰宅後は大量の洗濯物やら片付け事が沢山。
干す所が無いので2日に分けるしかない。
約3週間の遠征は後片付けも大変です。



はぁ…帰ってきました越後湯沢村のおやじ。



苗場の筍でアーライッ!

さいこ~!!

やっぱりおやじは最高です。



おやじから木星へ。

嗚呼…!!

越後湯沢眠らない夜の部嬉しいな(笑)

スキー場発表積雪量:200cm

使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事