乗鞍大雪渓取扱説明書2021年最新版温泉編。
乗鞍大雪渓取扱説明書2021温泉編。
特に変わった事はありません。

定番はやっぱり乗鞍温泉湯けむり館。
乳白色の硫黄泉で、ザ・温泉なお湯を存分に味わえます。
綺麗な施設はレストランや休憩所も完備しておりゆっくり過ごせます。
料金は730円。
少々お高めですが、それに見合った極上のお湯を楽しめます。

お得に入浴するなら、
のりくら天空ふぁんCLUBへの入会がオススメ。
入会金無料で簡単に登録できます。
初回に湯けむり館無料招待券の特典もあり。

会員証を提示で毎回200円割引。
その他、乗鞍高原内の宿泊施設や飲食店などでも特典がありますので、
乗鞍大雪渓に訪れる際のマストアイテム。

また、毎年夏季に回数券のお得な販売も行っております。
11回券が5,250円、1回あたり477円は乗鞍高原内の温泉で最安値だと思います。
回数券に有効期限は無いので、年に数回しか訪れない場合でも安心して購入できます。

湯けむり館と同じ源泉ですが、風情を求めるならせせらぎの湯。
野天風呂に源泉かけ流し、洗い場もシャワーも何も無いワイルドな温泉です。

ですが、
最近マナーが悪い輩が増え、以前の様な癒しの空間ではなくなってしまいました。
石鹸、シャンプーなどの使用は禁止です。
バス停前に駐車はご法度です。
飲食も禁止です。
バス停の名称が変更されるほど知名度も上がり?
タイミングによっては湯けむり館より混雑している事も。
混雑するくらいなら、もう有料にして欲しいくらいなのですが、
料金徴収となれば係員を配置しなければだし、難しいかな。

そこでオススメするのが、
宿泊施設の日帰り入浴。
繁忙期は宿泊者が優先で、日帰りを受け入れているか不明ですが、
施設に迷惑とならない閑散期が狙い目。

乗鞍高原には沢山の宿泊施設がありますが、
どこも極上の温泉を引湯されております。

贅沢な源泉かけ流し。
比較的新しい湯けむり館やせせらぎの湯よりも更に風情があります。

何より屋根も何も無い露天風呂がタマリマセン。

さいこ~!!
お湯も最高だし開放的な露天風呂はやっぱりイイね。
最高の温泉は、スキー、スノーボードの疲れを癒してくれます。
乗鞍高原内には3つの源泉を引湯した施設が沢山あります。
乳白色の硫黄泉を堪能したければ、乗鞍高原温泉。
硫黄臭が苦手な方はすずらん温泉か安曇乗鞍温泉。
3つの源泉から選んで好みのお湯を見つけるのも乗鞍の醍醐味です。
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 乗鞍大雪渓取扱説明書2021年最新版温泉編。 (2021/07/07)
- 乗鞍大雪渓取扱説明書2021年最新版アクセス編。 (2021/07/05)
- 秋スキー&スノーボードの季節になりました。 (2017/09/03)
- 乗鞍観光センター内で Free Wi-Fi が利用可能になりました。 (2016/08/26)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書12】 バス回数券編。 (2016/07/18)
- 日本一標高の高いバウムクーヘン工房。 (2016/07/11)
- 取扱説明書【乗鞍大雪渓で、夏スキー・スノーボード】 (2016/06/26)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書11】 お得な会員編。 (2016/06/25)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書10】 有料道路割引券編。 (2016/06/21)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書9】 お得なきっぷ編。 (2016/06/20)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書8】 夏合宿~動画編。 (2014/11/10)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書7】 おみやげ~観光編。 (2014/11/10)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書6】 宿泊編。 (2014/11/10)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書5】 食事とお酒編。 (2014/11/10)
- 乗鞍大雪渓 【取扱説明書4】 下山~温泉編。 (2014/11/10)