木星帰りの男。

時短営業期間が終了しました。
やっとのんびりまったり越後湯沢夜の部を堪能できます。

ついに村のおやじでもハイボールを注文してしまった(笑)
グラスはデュワーズですが中身は角ハイボール。
超メジャーなウイスキーですがもちろん角初体験。

久々に閉店前の駅ナカ。
越後湯沢駅は0:00で閉まるので西口と東口の往来が少し遠くなります。
閉店前には床清掃ロボットが活躍中。
近未来都市みたいで見ているのが楽しいのですが、
このロボットを監視?している係員がいるのです。
ん~、その係員が床掃除した方が早いのでは?といつも思ってしまいます(笑)
人件費削減にもなっていないし不思議な光景…。

嗚呼…2次会に行ける喜び!
木星に帰還です(笑)

さぁ、今夜は色々なウイスキーをいただきます。
ウイスキー初心者なので有名銘柄もほぼ初体験。
先ずはIWハーパーから。

バランタインファイネスト。
安いのにしっかりとスコッチ。
これはコスパめっちゃいいですねぇ。

フォアローゼズブラック。
こちらは某おやじの影響で以前からちょこちょこ呑んでいましたが。
湯沢町の呑み屋さんには必ず常備されている銘柄です(笑)

そして、先日コンビニで買い逃してしまった山崎。
NAですが、それでも美味い!
でも、お値段を考慮するとどうなのでしょう?
プレ値で呑むくらいなら同価格帯の定価で手に入る銘柄の方が良いのか?って感じです。

贅沢なハイボールです。
でもいいお酒はストレートでいただくのが一番かな。

酒屋なのにケーキが美味しい三葉屋さん。
フロムザバレルが定価で売っていました。
ネットだとちょいプレ値なので嬉しい。
アルコール度数はちょい強めの51.4%。
ストレートでもロックでも美味しくいただけましたが、
濃厚なハイボールが気にいってしまいました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ドラゴンドラ秋の紅葉シーズンが始まりました。 (2021/10/23)
- コキアが満開湯沢高原。 (2021/10/21)
- 上越線の車窓から。 (2021/10/14)
- 秋の味覚、アケビの洗礼。 (2021/10/12)
- 越後湯沢オイスターモルト祭り。 (2021/10/10)
- 値段じゃないのよ。 (2021/10/04)
- オフシーズンのスキー場。 (2021/10/02)
- 木星帰りの男。 (2021/09/30)
- 禁断の家呑み。 (2021/09/28)
- 時短営業なら昼から呑めばいい。 (2021/09/26)
- 越後湯沢の時短営業。 (2021/09/24)
- 最後の晩餐。 (2021/09/22)
- 越後湯沢のビアガーデン。 (2021/09/20)
- 越後湯沢の迎え酒。 (2021/09/18)
- 夏の越後湯沢肉祭り。 (2021/09/16)