キャンベルタウンの夜。

こちらは湯沢の中心地でありながら裏街道。
ここが赤提灯街だったらなぁといつも歩きながら想像する越後湯沢駅の裏路地。
何故かコキアが自生(なわけないか)しています。
2株だけの謎のコキア、
赤く染まるととても目立ちます。

裏街道を抜け駅前の安居酒屋へ。
スーパーの値段とそれほど変わらない秋刀魚は貧弱だけどコスパはいい。

秋のオススメはカツオのハラモ。
脂が乗っていて安くて美味しい。
カツオの酒盗も188円ビールが止まらなくなります。

安居酒屋の前哨戦から高級瓶ビールへ。
村のおやじ名物のもつ煮ですが、
最近ハマっている食べ方、
“冷奴のもつ煮かけ”
いや~これもビールが止まらなくなる。
今イチオシの村のおやじメニューです。

インスタの入荷情報に惹かれてスイングバーへ。

今夜はキャンベルタウンの夜です。
先ずは定番のスプリングバンクから。
相変わらず美味しいなぁ。

ロングロウはスモーキー感がより強く感じます。

甘くて華やかなヘーゼルバーンはノンピートです。

スプリングバンク蒸留所で製造されたタイプの違う3種類のシングルモルト。
キャンベルタウンの地に思いを馳せて、まった~りと楽しむ夜となりました。

cabに移動して気分はスカイ島へ。
タリスカーハイボール、潮の香と炭酸が心地いい。

この流れだとグレンファークラスは少し物足りない。

で、何故かラムなんぞも呑んでみる。

そして何故か〆はいつもブラントン。
越後湯沢の裏路地から、
キャンベルタウン~スカイ島~スペイサイド~プエルトリコ~ケンタッキー
まるで世界旅行している気分になります、お酒って面白いね。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 深夜から明け方にかけての魔の誘惑。 (2021/11/24)
- 雪乞い牡蠣パーティー。 (2021/11/22)
- たけのこの里を美味しくいただく方法。 (2021/11/20)
- やっぱり緑が好き。 (2021/11/12)
- アイリッシュコーヒーゼリー。 (2021/11/10)
- 美しい湯沢高原の紅葉散策。 (2021/11/08)
- 肉の日。 (2021/11/06)
- キャンベルタウンの夜。 (2021/11/04)
- 越後湯沢の城跡。 (2021/10/29)
- 777円。 (2021/10/27)
- ドラゴンドラ秋の紅葉シーズンが始まりました。 (2021/10/23)
- コキアが満開湯沢高原。 (2021/10/21)
- 上越線の車窓から。 (2021/10/14)
- 秋の味覚、アケビの洗礼。 (2021/10/12)
- 越後湯沢オイスターモルト祭り。 (2021/10/10)