コキアが満開湯沢高原。
山の天気予報が気になる季節になってきました。
昨夜の湯沢の街は雨、結構冷え込みました。
これは…山はパウダーだな(笑)とドキドキワクワク。

予報通り!!
わーい、パウダーだパウダーだ(笑)
真っ白に見えますがかぐらくらいの標高では滑るのにはまだちょっとでしょうけど…。
3,000メートル級の山なら!?
イエティのオープンが明日に決定し初滑りを迎えられる方も多いでしょうけど、
どうやら今シーズンはイエティよりも先に本日初滑りを迎えられた方も多かったのでは!?
一足早いシーズンインの世界もありますが、
麓はまだまだ紅葉の季節。
今朝は各地の山で三段紅葉が拝めたのではないでしょうか。

さて、わたくしめのシーズンインはもうちょっと先です。
しばらく秋の観光と秋の味覚を楽しみます(笑)
少し前のお話ですが10月前半に湯沢高原に行って参りました。

グリーンシーズンの布場ファミリーゲレンデは無料駐車場となっております。

いつもの見慣れた風景。
違うのはこちら側、
板を持たずにロープウェイに乗車だと観光だなぁと実感します(笑)

パウダー大好きH氏…元気かな??

早く滑りたいなCチャンコース。

山頂駅の周りはお花畑です。

湯沢の街並みを眺めながら足湯も楽しめます。

10月上旬はまだ紅葉には早いのですが、
コキア畑が見頃を迎えておりました。

まるで人工的に染められたかのような真っ赤なお姿。
不思議な植物だよね。

生憎のお天気だったのですが、
雨に濡れた真っ赤なコキアも何だかいいよね。
雨の日は山の観光はちょっと…って方が多いのでしょうけど、
本格的な登山でもないし、ロープウェイに乗車すれば山頂までワープ。
緩い斜面のエリアをお散歩する程度なら傘があれば十分楽しめます。
傘忘れてちょっと辛かったけど(笑)

大峯百番観音、
参拝行脚の時はここまで1時間ちょっとかけて歩いて来ました。
ロープウェイに乗車すれば7分です。

ゲレンデ下部は今年も工事中。
ここまで車や重機が入れるのが湯沢高原らしい。
(大峰山は山頂まで車道があり車で登頂できてしまう。)

コスモスコースのショートカットは雪が無いと結構急に見えます。

コースのど真ん中にゴーカートコース。
冬しか知らない方にとっては面白い光景かと。

この藪があと少しでパウダーに変わるのかと思うと…嗚呼!!

今年も観音様にはしっかりと埋まっていただきたい。

キスゲコースを横断し先に進むと、
高山植物園アルプの里です。
こちら、冬季は閉ざされてしまうエリアなので散策できるのは今だけ。
もちろんやまびこリフトの稼働もグリーンシーズンのみ。
スキー場なのに冬季は閉ざされるエリアにリフトがあるのも湯沢高原らしい。

あやめヶ池の先は高山植物の宝庫、ロックガーデンです。
今回は雨が降っているのに傘を忘れたので、先には進まず引き返します。
寒くて耐えられなかった…(笑)
山麓と山頂では気温も天気も違います。
緩い観光だからって軽装はダメ、絶対に(笑)

10月下旬くらいには紅葉の見頃を迎えるはず。

冬季は乗車できないレアリフトに乗車して帰ります。
ちなみにやまびこリフトの乗車は無料です。

コースのど真ん中に自販機がある不思議な光景(笑)
電源がコース内にあるのだろうか??

サマーボブスレーは雨天時運休です。

コスモスコースはお花畑。
雨天なので人がいない…。

周遊バスもあるので坂道が苦手な方でも楽しめます。

湯沢高原グリーンシーズンの営業は11月14日まで。
冬も楽しいけど雪がなくても楽しめる湯沢高原。
雪が降る前にもう一度訪れたいな。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アイリッシュコーヒーゼリー。 (2021/11/10)
- 美しい湯沢高原の紅葉散策。 (2021/11/08)
- 肉の日。 (2021/11/06)
- キャンベルタウンの夜。 (2021/11/04)
- 越後湯沢の城跡。 (2021/10/29)
- 777円。 (2021/10/27)
- ドラゴンドラ秋の紅葉シーズンが始まりました。 (2021/10/23)
- コキアが満開湯沢高原。 (2021/10/21)
- 上越線の車窓から。 (2021/10/14)
- 秋の味覚、アケビの洗礼。 (2021/10/12)
- 越後湯沢オイスターモルト祭り。 (2021/10/10)
- 値段じゃないのよ。 (2021/10/04)
- オフシーズンのスキー場。 (2021/10/02)
- 木星帰りの男。 (2021/09/30)
- 禁断の家呑み。 (2021/09/28)