ドラゴンドラ秋の紅葉シーズンが始まりました。

湯沢高原に続き苗場のドラゴンドラ観光にも行って参りました。
紅葉にはまだ少し早い10月中旬の某平日、
お客さんは少な目です。
紅葉のピークを迎えると平日でも物凄く混雑するのでこれはこれでアリです。
わたくしめの目的は紅葉よりもアソコ、
聖地巡礼を考えていたのですが…、

何と、
田代からの苗場山登山道は廃道になってしまったとの事。
ん~…、
田代ロープウェイとドラゴンドラが稼働している間の期間限定登山道、
なのですが、営業時間的に苗場山までの往復は健脚でないと厳しい。
事故防止の為の安全策なのかな…。
神楽峰と反射板に参拝するだけなら時間も余裕なのにな(笑)
→秋の越後湯沢~ドラゴンドラ紅葉観光から神楽峰を偵察。

気を取り直してドラゴンドラを堪能させていただきます。

予想通り紅葉はまだちょっと早かったけど、
ゴンドラからの絶景は相変わらず素晴らしい。

14号支柱から清津川へ飛び込むアップダウンはついつい見惚れてしまいます。

二居湖も相変わらず綺麗だ。

田代に近づくにつれ紅葉が進んできました。

田代エリアに到着。
やはり登山道は廃道のようです。

登山道には進みませんが、スキー場内を少し散策してみます。

スイスイコース、雪が無いと急斜面です(笑)

田代1高降り場からの登山道。
反射板までなら余裕で帰ってこられるのにね。
まぁそんな需要ほとんどないのか(笑)

田代エリアは正に今が紅葉のピークでした。
アリエスカコースからの田代湖も美しい!

再びスイスイコースで帰ります。
ここは午後でもノートラックパウダーが残っている超穴場(笑)

昨シーズンは暖冬少雪でトップシーズンでも水面が見えていた田代湖。
来シーズンこそ久々に真っ白な田代湖が見たいぞ。

あれ?
以前はこちら側にも遊歩道が整備されていて、お客さんが沢山いたのですが、
ここも廃道??
何だかここ数年、色々な事が縮小縮小されております。
プリンスホテル全体が厳しい状況なのは解りますが、
スキーヤースノーボーダーとしてはこの負の連鎖に戦々恐々です。

神楽峰、反射板へのお参りは叶いませんでしたが、
麓から拝ませていただきました。
どうぞ来シーズンもよろしくお願いいたします。

スキー場ならではの出入口。
かぐらや苗場がスキー場としてオープンした当時は、フジロックや紅葉営業なんて想像すらされていなかったのでしょう。
それが冬季よりも集客するようになるとはね。

ゴンドラに乗車しているだけでこんな素晴らしい景色が拝める紅葉営業。
日本一の索道乗車距離であるドラゴンドラの本領発揮です。
登山しなくても、悪天候でも、老若男女問わず楽しめます。

冬のドラゴンドラは閑古鳥が鳴いているけど、
冬の苗場~かぐら行脚も最高なのでもっと集客に力入れて欲しいな。

夜の部は村のおやじへ。
冷奴にアッつ熱のもつ煮をかけて食べると美味しい!

からのcab9。
タリスカーから始まり、

ジョニーウォーカー18年。

グレンフィディック。

グレンリベット。
スコッチって“グレン”なんちゃらが多いですよね。
別に同じ蒸留所やメーカーって訳でもないので最初は混乱しました。
しかし、言葉の意味を知れば納得。
“グレン”とは、ゲール語で“谷”や“渓谷”を表す言葉であり、
ゲール語はアイルランドやスコットランドで使われている古い言語です。
スコットランドには山や谷が多く、その近くに蒸留所が多い事から、
グレンで始まる名前がスコッチに多いというわけです。
スコットランドの大自然を感じながらいただくのがスコッチの醍醐味。
ただ呑むだけ、ただ酔っぱらうだけのお酒ではツマラナイ。
こんな異国の情緒に思いを馳せる夜、ウイスキーの醍醐味です。

スコッチな夜もいいけど、
〆はバーボン。
スコットランドからアメリカへ(笑)
ブラントンな夜さいこ~!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- やっぱり緑が好き。 (2021/11/12)
- アイリッシュコーヒーゼリー。 (2021/11/10)
- 美しい湯沢高原の紅葉散策。 (2021/11/08)
- 肉の日。 (2021/11/06)
- キャンベルタウンの夜。 (2021/11/04)
- 越後湯沢の城跡。 (2021/10/29)
- 777円。 (2021/10/27)
- ドラゴンドラ秋の紅葉シーズンが始まりました。 (2021/10/23)
- コキアが満開湯沢高原。 (2021/10/21)
- 上越線の車窓から。 (2021/10/14)
- 秋の味覚、アケビの洗礼。 (2021/10/12)
- 越後湯沢オイスターモルト祭り。 (2021/10/10)
- 値段じゃないのよ。 (2021/10/04)
- オフシーズンのスキー場。 (2021/10/02)
- 木星帰りの男。 (2021/09/30)