20-21シーズン ~まとめ2~
まとめ2では使用した板をまとめます。
スノーボード
GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL 90回。
GENTEMSTICK / INDEPENDENTSTICK 25回。
スピードマスターとインディがあれば他ニ何モイラナイはまたまた継続。
スティングレイの出番はいつになるのか(笑)
スキー
ID one / MR-SG 56回。
LINE / FUTURE SPIN 30回。
K2 / SUPER CHARGER 3回。
CASSIARとPOWABUNGAの出番なし…。
シールを1回も使用しないシーズンでした。
スキーでのバックカントリーを引退したつもりはありません。
でも…、コウイチボウルはスノーボードでこそなのです。
コウイチボウル…罪なヤツだなまったく(笑)
そして、以前は細かく集計していた“滑走以外のデータ”ですが、
車泊とか温泉とかナイターとか、
集計するほどの数値にならなくなってきました。
車泊と温泉は月山乗鞍のみだし、ナイター滑走はゼロ。
不変なのは夜の部くらいか(笑)
夜の部で言えば、
村のおやじ 97回(シーズン中のみカウント)
今シーズンも大変お世話になりました。
今シーズンはニセコや富良野の夜はありませんでしたが、
村のおやじを筆頭に、
cab9、スイングバー、Jupiter、ととや、味道楽、ラーショ、石どら、あじろう、想い出、雪国牛鍋、
スーケスト、森瀧、泰幸宴、ベルニナ、鼎、新大連、べにちょう、伊智路、釜蔵、ひびき、ピットーレ、
ゆた、小島家、さかえや、どさん子、ライズ、アルピナ、杏、暖々、魚民。
越後湯沢の素晴らしい飲食店の皆様、ありがとうございました。
遠征先の、
Le Bar Suzuki、ひつじや、スプリングバンク、メープル。
2年ぶりの往訪、月山と乗鞍の夜は大変お世話になりました。
スキー、スノーボードの為の遠征ではありますが、
夜の部の楽しみも遠征する目的です。
来シーズンもよろしくお願いいたします!!

麓のスキー場が春へと移行する3月下旬からがかぐらの本領発揮。
2月3月の降雪が少なく、4月以降が危ぶまれましたが、
春の気紛れな降雪が少雪を補う展開に。
うっかりパウダーの連続、今シーズンはゴールデンウィークまでラストパウダーが続きました(笑)

村のおやじ10周年特別滑走。
ブランクがあっても雪上に立てば屈強な雪国の漢でした。
春の恒例行事にしたいな。

春のBCは滑走よりもグルメです。
麓では今シーズンも滑走よりも山菜に夢中になりました(笑)

2年ぶりの月山。
月山のコブは間違いない!!

乗鞍大雪渓にも2年ぶりにやって来られました。
コブは6月からがトップシーズンなのです。

7月は恒例の乗鞍大雪渓コブ祭りも開催。
パウダーの次に楽しいのは夏コブです。

8月は第1ステージとのお別れ。
名残惜しい季節です。

どうにか9月下旬まで滑走する事ができました。
200日記念は恒例のスプリングバンクでアーライッ!
こうやって振り返ると、少雪暖冬ではありましたが、良いシーズンでした。
来シーズンははたして…??
そろそろ多雪寒冬を願います!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 21-22シーズン ~まとめ2~ (2022/11/16)
- 21-22シーズン ~まとめ1~ (2022/11/13)
- 20-21シーズン ~まとめ2~ (2021/11/02)
- 20-21シーズン ~まとめ1~ (2021/10/31)
- 19-20シーズン ~まとめ3~ (2020/08/27)
- 19-20シーズン ~まとめ2~ (2020/08/25)
- 19-20シーズン ~まとめ1~ (2020/08/23)
- 18-19シーズン ~まとめ3~ (2019/11/06)
- 18-19シーズン ~まとめ2~ (2019/11/05)
- 18-19シーズン ~まとめ1~ (2019/11/03)
- 17-18シーズン ~まとめ~ (2018/10/17)
- ニセコ行脚を最初から振り返る。 (2018/03/10)
- 富良野行脚を最初から振り返る。 (2018/03/09)
- スキーとスノーボードは焼き肉でした。 (2018/01/03)
- スキーヤー、スノーボーダーの違いを二刀流視点から考察する。 (2018/01/02)