雪乞い牡蠣パーティー。

近所のスーパーで殻付きの生牡蠣を発見しました。
これは牡蠣でも喰って雪乞いするしかない(笑)

生牡蠣にはギネスとタバスコ、これ間違いない。

でも、前回の厚岸牡蠣祭りで知ってしまったホンモノの生牡蠣の食べ方はこちら。
アイラモルトをドバドバかけていただく!!

さいこ~!!
アードベッグって牡蠣にかける為に作られたのではと疑ってしまいます(笑)

ラフロイグも間違いなし。
しかし、
前回の厚岸直送牡蠣と比べると…別物。
そもそも、牡蠣の鮮度、質が比べ物にならない。
スーパーの牡蠣では貧弱でスカスカ、濃厚さの欠片もない。
お値段は今回のスーパーの方が高かったのにな。
交通が発達して流通網が整備されたこの時代、
ナマモノなどは産地から直接購入するのがお得で美味しいのか。

何だかんだ言って美味しくいただきましたが、
イマイチ消化不良…。
厚岸産、また食べたいな。
あ、厚岸のウイスキーも(笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今週も滑らない週末。 (2021/12/11)
- 滑らない週末。 (2021/12/06)
- 1日に30軒もコンビニに立ち寄るなんて狂っている。 (2021/12/02)
- スペイサイドオリジンの夜。 (2021/11/30)
- アイラオリジンの夜。 (2021/11/29)
- 変わったモノ、定番のモノ、越後湯沢酒日記。 (2021/11/27)
- 深夜から明け方にかけての魔の誘惑。 (2021/11/24)
- 雪乞い牡蠣パーティー。 (2021/11/22)
- たけのこの里を美味しくいただく方法。 (2021/11/20)
- やっぱり緑が好き。 (2021/11/12)
- アイリッシュコーヒーゼリー。 (2021/11/10)
- 美しい湯沢高原の紅葉散策。 (2021/11/08)
- 肉の日。 (2021/11/06)
- キャンベルタウンの夜。 (2021/11/04)
- 越後湯沢の城跡。 (2021/10/29)