1日に30軒もコンビニに立ち寄るなんて狂っている。
シーズンインをする数日前、
今年最後のコンビニ山崎白州ミニボトル入荷情報が届きました。
ジャパニーズウイスキー、
ブームと原酒不足でいつも品薄、更に転売ヤーの餌食にもなりプレ値が当たり前。
山崎白州などは店頭で定価販売しているのを見た事すらありません。
そこで、
コンビニで取り扱うミニボトルは定価で購入できるチャンスなのです。
山崎、白州、それぞれNAですが、180mlで1,254円(税込み)。
フルボトル換算でもそれほど割高でもないし、
ミニボトルでも6杯分なら自宅呑みにはちょうどいい。
入荷初日に近所のセブンイレブンを周ってみました。

嗚呼…!! 無念の売り切れ。
諦めきれないので六日町まで周遊してみたけど出会えず。

仕方ない、
無料お食事処でヤケ食いだ(笑)

すき家の牛丼キング。
お肉の量約6倍、ご飯約2.5倍、カロリー2000kcalオーバーだそうです。
これで1140円はコスパ良い。
(偶然ですが、山崎白州の税抜き価格と同額。)
外食って1人前だと何食べても物足りないけど、これならそこそこ満足。
どこも1人前の標準がこれになればいいのにな(笑)
湯沢はボリュームある飲食店がほぼ無いのでそこだけが不満点です。

完食スゴいですね、なんておっしゃる方がいましたが、
こんなの全然凄くないです。
牛丼って食べやすいからスルスルお腹に入っていく。
牛丼って飲み物なのかも(笑)

無料お食事処をハシゴする余裕もある(笑)

気を取り直して翌日。
コンビニ入荷はバラつきがあるから田舎は遅いかもしれません。
しかし、
周れど周れどどこのセブンにもありません。
湯沢〜塩沢〜六日町と探索してみたものの出会えず…。
雨上がりの八海山が冠雪して綺麗だなぁと癒されるだけ。
このままでは終われん!
と浦佐から小出、峠を越えて十日町まで行脚してしまいました(笑)
車の運転大嫌いなのに我ながら馬鹿だなぁと。
しかし、30軒以上周ってみたけど惨敗!
縁がなかったと諦めて帰りに何となく自宅から一番近いセブンに寄りました。
何故一番近いとこをスルーしたかというと、
数日前入荷情報を確認していたのでした。
店員さん曰く「今回は発注してないから入荷しないよ!」との事だったので。
ところが、

白州があるじゃん!! …嗚呼!!
この5時間の無駄なドライブはなんだったのだ。
さすが全国一店員さんの平均年齢が高いと定評がある某セブン(笑)
1日に30軒もセブンに立ち寄るなんて狂っている(笑) もうしばらくセブンは見たくな~い!!

紆余曲折ありましたが、白州ミニボトル初ゲット。
120km車で彷徨って結局自宅から400mのセブンで買えた白州は美味いなぁ(笑)
十日町で見付けたマルセイバターサンドがいいおつまみです。

ロックでも美味しい。

ハイボールもイイね。
熟成年数が多い高級品はもっと美味しいけど、
1杯約200円でこの味ならNAのミニボトルもコスパはイイ。
定価で購入できるのならだけどね。

ウイスキーを家でも呑みだして3ヶ月。
段々増えてきたなぁ。
これが沼ってヤツなのか(笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 越後湯沢で宮城峽。 (2022/06/09)
- 美味しい越後湯沢。 (2021/12/26)
- あぶないメープルシロップ。 (2021/12/14)
- プリンスポイントのリフト券交換が開始されました。 (2021/12/13)
- コーヒー牛乳モルト。 (2021/12/12)
- 今週も滑らない週末。 (2021/12/11)
- 滑らない週末。 (2021/12/06)
- 1日に30軒もコンビニに立ち寄るなんて狂っている。 (2021/12/02)
- スペイサイドオリジンの夜。 (2021/11/30)
- アイラオリジンの夜。 (2021/11/29)
- 変わったモノ、定番のモノ、越後湯沢酒日記。 (2021/11/27)
- 深夜から明け方にかけての魔の誘惑。 (2021/11/24)
- 雪乞い牡蠣パーティー。 (2021/11/22)
- たけのこの里を美味しくいただく方法。 (2021/11/20)
- やっぱり緑が好き。 (2021/11/12)