祝☆かぐらスキー場オープン決定、21-22シーズン券の引き換え。

11/26、
越後湯沢夜の部は雨。
しかし、
山は雪、かぐらは降雪機がファイヤーしている!!
雪乞いは宮城峽蒸溜所シリーズで。
宮城県限定販売の伊達が中々良い。

地下から上がったら雨が雪に変わっていました!!

やったー!! 湯沢の街も初雪です。
もっともっと降って欲しいな。
雪道のお散歩は最高です。
しかし、
かぐらは週末オープンには至らず…。
降雪機の稼働時間、プラス天然雪。
土曜は厳しいとしても日曜はイケたのでは…!?
昔のかぐらだったら仮に1ロマのみだとしても日曜オープンだったよね。
少なくとも、オープンの可否を日曜朝のギリギリまで保留したはず。
昨シーズンからの違和感は今シーズンも継続か…。
日曜の集客を捨ててまで貫くのですから、もう昔のような神楽魂は期待できそうもない。

何はともあれ11月中のオープンが決まりました。
明日11月29日(月)オープン。
平日組には嬉しい展開です。
かぐらメインからゴンドラコース、みつまたまで滑走可能なようです。
みつまたは圧雪入れたのかな?どうなんだろう?
様子が気になりますが、

みつまたのライブカメラ、
もう故障して2ヶ月近く経っているってのにオープンに間に合わなかった。
ん~…相変わらずですな(笑)

やっとシーズンインモードになったのでシーズン券の引き換えにやって来ました。

引き換え場所は町長選の投票所と同じ。

21-22シーズンも湯沢町スキーリフト等共通乗車証です。
残念ながらこの券の使用開始日は12月1日から。
11月中は毎年恒例のプリンスポイントのリフト券引き換えで軽井沢とかぐらを乗り切ろうと計画しておりましたが、
今年はプリンスポイントの引き換え商品にリフト券がアップされない。
ん~…相変わらずだな(笑)
これだけ続いた慣例サービスなのだから、
無くなるにしても期間が短くなるにしても何らかの形でアナウンスして欲しいですよ。
経営が厳しいならサービス終了は仕方ないのだけど、なんでそれを発表してくれないかなぁ。
プリンスカードの唯一のメリットは自社サービスへの還元でしたが、
それが無くなるのなら、他社のカードを使えばいいだけ。

今朝まで続いた降雪、
山は真っ白になりましたが街の積雪はほとんど消えてしまいました。

道中にはがんばろう湯沢の販売所もあり。
11/15から一般販売も開始したがんばろう湯沢商品券ですが、
今回、あまり売れていないみたい。
GoToEat食事券は瞬殺でしたが、あちらは新潟県全体ですので認知度も高かった。
今回の商品券は湯沢町独自の政策ですのでちょっとアピール不足。
内容は25%のプレミアム付きで半分は飲食宿泊以外にも使えるからこちらの方が利便性は高いのですが、
湯沢町限定ですからね…。
しかし、
町民はもちろんの事、これからスノーシーズンが始まり湯沢町に頻繁に訪れる方にとっては、
売り切れていない事は朗報です。
湯沢町の飲食店や宿泊施設、スキー場はもちろん、
おみやげ、スーパー、コンビニ、ガソリンスタンド、スノーショップ、タクシー、温泉などなど、
更に街の酒屋や花屋、畳店や金物屋、新聞店から床屋まで!
使用できる施設はかなりバラエティに富んでおります。
28,000冊限定の販売ですが、
通し番号から察するにまだ半分以上売れ残っているような気がします。
※あくまでも予想です。
今回は土日祝日も販売されているので、全ての人に平等に購入権があります。
がんばろう湯沢、認知度が上がり湯沢の経済が活性化する事を願います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 22-23シーズンのシーズン券。 (2022/11/03)
- 白馬八方尾根のシーズン券について。 (2022/09/15)
- 乗鞍遠征危機一髪! (2022/08/08)
- マチガ沢専用スキースノーボードバッグ。 (2022/07/17)
- 祝☆かぐらスキー場オープン決定、21-22シーズン券の引き換え。 (2021/11/28)
- スタッドレスタイヤに交換、ブリザックVRX3最安値かも。 (2021/11/26)
- 2021-2022シーズンが始まります。 (2021/10/19)
- 新潟県のスキー場で“ONI割”キャンペーン!? (2020/11/27)
- 雪国の冬支度。 (2020/11/23)
- 20-21シーズンリフト券の準備。 (2020/11/11)
- 今シーズンはGo Toを活用すべし。 (2020/11/03)
- 湯沢町スキーリフト等共通乗車証。 (2020/10/30)
- 新幹線で行く雪山行脚。 (2020/10/15)
- かぐらの春シーズン券。 (2020/10/11)
- プリンスポイントリフト券交換の改悪。 (2019/11/18)