第1回パウダー祭り、今年も湯沢高原の食べ放題は健在でした。
【21-22シーズン 12日目】 天候:晴れ
12/19(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
金曜の夜から今朝までに麓で50cm以上、山では80cm以上は降ったであろう今回の寒波。
本日の選択は非常に悩みます。
アタリ!確定だけど鬼の混雑が想定されるかぐら。
田代入りなら…イヤ、チャレンジまでの競争は凄まじいだろうな。
苗場は美味しいとこのオープンは無さそう。
ガーラは実質エンタのみ。
神立は…新雪が楽しくない。
中里は超緩斜面のみのオープン。
実は大して悩む事もなく第2のホーム湯沢高原に決めていました。
悩んだフリをしてみただけ(笑)
湯沢高原もまだ降ったばかり。
コースの開放は限定されますが、混雑だけはしないはず。
本格的に各スキー場がオープンし始めて最初の週末。
しかも降雪後で天候は落ち着く予報。
そんな週末ですのでもうそれだけで湯沢高原がアタリ!確定だ(笑)

シャトルバスの運行はNASPAオープン予定日の12/24から。
自宅から徒歩圏の湯沢高原、朝の温泉街をお散歩するのは楽しいものです。
ですが、
本日は道路がカチカチに凍っており非常に危険な往路でした。
朝、温泉で使ったタオルが窓際に干したら数分でカチコチに凍っていた事からも、
今朝の湯沢はかなり冷え込んでいました。

帰ってきました湯沢高原スキー場。
1日遅れですが無事オープン出来て良かった。
オフシーズンにも何度も訪れているので懐かしいとかはありませんが、
やはり雪景色のスキー場が一番です。

湯沢高原スキー場の始発は8:40、本日は運休明けの整備の為9:00でした。
もう某Kぐらスキー場ではパウダー戦線が終わろうとしている時間!?
こちらはまだ始まってもいないし、戦場とは思えない平和な雰囲気(笑)

地元の白瀧酒造さんが何やらオープニングサービスを準備していましたが、
HISツアー限定? 何?何? ツアー客がドッと押し寄せてくるのか!?

始発便にそんな気配は感じられませんでした。
ってか、9:00に遅延したというのにガラガラ…。
いつも通りの湯沢高原でホッとしました。

高原エクスプレス乗車は当然一番乗り。
一番ですが二番三番はいつまで経っても来ない…。
某かGらスキー場で行列に耐えるよりこれですよこれ(笑)

嗚呼…美しい!!
残念ながらキスゲコースはまだクローズです。
段々畑みたいな地形のキスゲコース。
これがフラットにまで圧雪されるにはもう1回デカい寒波が必要です。

サマーボブスレーのコースがまだ見えているのですから。
さて、ここから先は写真なぞ撮っている場合ではない。
ライバルはいないと言っても滑れるエリアはかなり限られる。
夢中でパウダーに喰らいつきました。

超さいこ~!!
底付きなし食べ放題パウダーは今シーズン初めて!

何がイイって、永遠に売り切れないんじゃないかというくらい新雪狙いのお客がいない。
こ、これはパウダーが終わるより先に活動限界を迎えるパターンだ(笑)

いいタイミングで開放されました。
山頂パノラマリフトも初号機に搭乗!
そして後ろは誰もいない(笑)

湯沢高原スキー場のトップです。
ついこの前麓から歩いてやって来たり、車でやって来たりした場所。
でもやっぱりリフトで訪れるのが一番です。

青いケシコースもファーストトラックをいただきます。

さいこ~!!

反射板にもご挨拶を。

某かぐRスキー場にもご挨拶。
今頃阿鼻叫喚地獄絵図なんでしょうな。

こちらはいつまで経っても売り切れない。
トラバースすればいくらでも面ツルがあるのですが、
そろそろ体力の限界が…。

ムムム…!?
突然入口にロープが張られました。
朝だけ開放だったのか??
のんびり始動する初心者やファミリーが新雪に埋もれないようにする配慮なのか。
でも、食べ残すのは気がひけるし丁度いいタイミングでした。
時間限定の開放ありがとうございました!

下山の為ロープウェイ山頂駅に戻ったら、
板を持たない観光客で溢れておりました(笑)
これがツアー客か…。
湯沢高原のロープウェイはいつでも空きがあるので、
観光客の皆さんもいつでも遊びに来て下さい!

平和なスキー場です湯沢高原。
今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします!!
スキー場発表積雪量:40cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
12/19(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
金曜の夜から今朝までに麓で50cm以上、山では80cm以上は降ったであろう今回の寒波。
本日の選択は非常に悩みます。
アタリ!確定だけど鬼の混雑が想定されるかぐら。
田代入りなら…イヤ、チャレンジまでの競争は凄まじいだろうな。
苗場は美味しいとこのオープンは無さそう。
ガーラは実質エンタのみ。
神立は…新雪が楽しくない。
中里は超緩斜面のみのオープン。
実は大して悩む事もなく第2のホーム湯沢高原に決めていました。
悩んだフリをしてみただけ(笑)
湯沢高原もまだ降ったばかり。
コースの開放は限定されますが、混雑だけはしないはず。
本格的に各スキー場がオープンし始めて最初の週末。
しかも降雪後で天候は落ち着く予報。
そんな週末ですのでもうそれだけで湯沢高原がアタリ!確定だ(笑)

シャトルバスの運行はNASPAオープン予定日の12/24から。
自宅から徒歩圏の湯沢高原、朝の温泉街をお散歩するのは楽しいものです。
ですが、
本日は道路がカチカチに凍っており非常に危険な往路でした。
朝、温泉で使ったタオルが窓際に干したら数分でカチコチに凍っていた事からも、
今朝の湯沢はかなり冷え込んでいました。

帰ってきました湯沢高原スキー場。
1日遅れですが無事オープン出来て良かった。
オフシーズンにも何度も訪れているので懐かしいとかはありませんが、
やはり雪景色のスキー場が一番です。

湯沢高原スキー場の始発は8:40、本日は運休明けの整備の為9:00でした。
もう某Kぐらスキー場ではパウダー戦線が終わろうとしている時間!?
こちらはまだ始まってもいないし、戦場とは思えない平和な雰囲気(笑)

地元の白瀧酒造さんが何やらオープニングサービスを準備していましたが、
HISツアー限定? 何?何? ツアー客がドッと押し寄せてくるのか!?

始発便にそんな気配は感じられませんでした。
ってか、9:00に遅延したというのにガラガラ…。
いつも通りの湯沢高原でホッとしました。

高原エクスプレス乗車は当然一番乗り。
一番ですが二番三番はいつまで経っても来ない…。
某かGらスキー場で行列に耐えるよりこれですよこれ(笑)

嗚呼…美しい!!
残念ながらキスゲコースはまだクローズです。
段々畑みたいな地形のキスゲコース。
これがフラットにまで圧雪されるにはもう1回デカい寒波が必要です。

サマーボブスレーのコースがまだ見えているのですから。
さて、ここから先は写真なぞ撮っている場合ではない。
ライバルはいないと言っても滑れるエリアはかなり限られる。
夢中でパウダーに喰らいつきました。

超さいこ~!!
底付きなし食べ放題パウダーは今シーズン初めて!

何がイイって、永遠に売り切れないんじゃないかというくらい新雪狙いのお客がいない。
こ、これはパウダーが終わるより先に活動限界を迎えるパターンだ(笑)

いいタイミングで開放されました。
山頂パノラマリフトも初号機に搭乗!
そして後ろは誰もいない(笑)

湯沢高原スキー場のトップです。
ついこの前麓から歩いてやって来たり、車でやって来たりした場所。
でもやっぱりリフトで訪れるのが一番です。

青いケシコースもファーストトラックをいただきます。

さいこ~!!

反射板にもご挨拶を。

某かぐRスキー場にもご挨拶。
今頃阿鼻叫喚地獄絵図なんでしょうな。

こちらはいつまで経っても売り切れない。
トラバースすればいくらでも面ツルがあるのですが、
そろそろ体力の限界が…。

ムムム…!?
突然入口にロープが張られました。
朝だけ開放だったのか??
のんびり始動する初心者やファミリーが新雪に埋もれないようにする配慮なのか。
でも、食べ残すのは気がひけるし丁度いいタイミングでした。
時間限定の開放ありがとうございました!

下山の為ロープウェイ山頂駅に戻ったら、
板を持たない観光客で溢れておりました(笑)
これがツアー客か…。
湯沢高原のロープウェイはいつでも空きがあるので、
観光客の皆さんもいつでも遊びに来て下さい!

平和なスキー場です湯沢高原。
今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします!!
スキー場発表積雪量:40cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 湯沢中里の森を偵察する。 (2022/01/10)
- 第8回パウダー祭り、運休明けは間違いない。 (2022/01/09)
- 第7回パウダー祭り、バフパフ下山コースファルコン。 (2022/01/08)
- 神立パウダーで妥協する日。 (2022/01/07)
- 第6回パウダー祭り、重重湯沢パウダー。 (2022/01/06)
- 逃してしまったパウダー祭り。 (2022/01/05)
- 吹雪で始まる2022年。 (2022/01/04)
- 第5回パウダー祭り、食べきれない大晦日パウダー。 (2022/01/03)
- 第4回パウダー祭り、冬将軍の休日、まったりパウダー日和。 (2022/01/02)
- 風に翻弄された今回のストーム。 (2022/01/01)
- 第3回パウダー祭り、蘇る成田道場。 (2021/12/31)
- 第2回パウダー祭り、求む!開拓者。 (2021/12/30)
- ガーラ北エリアシーズン一番乗り。 (2021/12/29)
- 本日開店NASPAスキーガーデン。 (2021/12/28)
- 第1回パウダー祭り、今年も湯沢高原の食べ放題は健在でした。 (2021/12/20)