第19回パウダー祭り、復活のランドー。
【21-22シーズン 50日目】 天候:雪~晴れ
1/29(土) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
今朝までのかぐらの降雪は30cmほどだそうです。
昨日の状況からして本日もさいこ~!!間違いなし。
ですが、
本日は哀しみの週末。

こちらで妥協せざるを得ない。
妥協とは言っても、湯沢高原だって降雪はそんなに変わらない。
何より土日でも殺伐感ゼロな所がイイ。

ムムム…!?
圧雪の幅が広がっている(笑)
ただでさえ狭いスキー場なのに酷いよ…。

湯沢高原比ですが、そこそこパウダー狙いがいる日でした。
常に先頭であった事はいつも通りですが、
振り返ると鬼の形相の後続がやって来る(笑)
写真撮っている暇はなかった…。
パウダーと言えばパウダーだけど、
昨日のかぐらと比べてしまうとショボスギル。
何より、
殺伐としている湯沢高原には用が無し。
3本で見切りをつけて下山コースへ。

こちらは貸し切りでさいこ~!!

おっと、景色を堪能している暇はないのです。

Cチャンコースファーストトラックもスルーしてライオンズコースへ。

9:20便乗車が絶対条件だったのです。

本日より、湯沢高原とガーラを結ぶロープウェイ“ランドー”が運行を開始いたします。
約1ヵ月延期…、長かった…。
これにより、どちらのスキー場から始動してもいいし、
どちらのスキー場から下山しても良い。
滑走の選択肢が広がります。

ランドーの始発は9:30、
ギリギリ始発便に乗り込み2022年初便で出発!!
ちなみに湯沢町民券はICカードではないので、リフト券の引き換えが必要です。
ランドーはガーラの管轄なのでこちらでガーラのリフト券と引き換えるのですが、
ランドーは引き換えの際、ノートに記名する方式です。
ノートは昨シーズンからの引継ぎモノでして、前引き換え者の名前を見たら、
わたくしめでした(笑)
昨年最後に乗車し、今年最初に乗車したという事か…町民に人気ないのかな?ランドー(笑)

ガーラの南エリアの開放も9:30からです。
ですので湯沢高原から組はガーラ中央エリアから組より少し遅れる事になるのですが、
ワゴネットはガラガラ…。
ブロンコBの滑走ラインは数本であり、
ブロンコAと260万ダラーはノートラックでした。

そんな状況だけど、微妙だな(笑)
昨日のかぐらが無ければパウダー!パウダー!で興奮できたかもだけど、
雪質が雲泥の差、
底付きもするし面ツルでもボコパウみたいな滑走感。
それでもお客さんが少ないので何本かは楽しめました。
バフバフの新雪で地形で遊べるし、パウダー祭りなのですが、
この感覚は…、
かぐらがイケナイのだ、かぐらが(笑)

湯沢高原に戻るか、ファルコンを目指すか迷いましたが、
ファルコンを選択、多分まだ開いていないので賭けです。
地獄のエーデルワイスを抜け辿り着いた中央エリアは…!?

地獄のチアーズ前(笑)
これでファルコンが開かなかったら大失敗だなぁ。

南エリアと北エリアは全然混雑していないのにね。
端パウもしっかりと残っていました。

そして、嬉しい事にシャリオ乗車中の今まさに降車しようかというその瞬間、
下山コースファルコンの開放をお知らせする場内アナウンスが!!
先日のように11時過ぎても開かなかったらどうしようかとヒヤヒヤでした(笑)

さいこ~!!
降雪後のファルコン間違いなし。

上部エリアはまだ降雪中でしたが、麓はすっかり晴れてしまいました。

これは帰宅したら洗濯するチャンスではないか。
冬将軍様はまだまだ滞在中。
一瞬の晴れ間を逃してはなりませぬ。
今夜もそこそこの降雪に期待です。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:280cm (+30cm)
山麓:200cm (+20cm)
ガーラ:300cm (+10cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/29(土) 湯沢高原スキー場&ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。
今朝までのかぐらの降雪は30cmほどだそうです。
昨日の状況からして本日もさいこ~!!間違いなし。
ですが、
本日は哀しみの週末。

こちらで妥協せざるを得ない。
妥協とは言っても、湯沢高原だって降雪はそんなに変わらない。
何より土日でも殺伐感ゼロな所がイイ。

ムムム…!?
圧雪の幅が広がっている(笑)
ただでさえ狭いスキー場なのに酷いよ…。

湯沢高原比ですが、そこそこパウダー狙いがいる日でした。
常に先頭であった事はいつも通りですが、
振り返ると鬼の形相の後続がやって来る(笑)
写真撮っている暇はなかった…。
パウダーと言えばパウダーだけど、
昨日のかぐらと比べてしまうとショボスギル。
何より、
殺伐としている湯沢高原には用が無し。
3本で見切りをつけて下山コースへ。

こちらは貸し切りでさいこ~!!

おっと、景色を堪能している暇はないのです。

Cチャンコースファーストトラックもスルーしてライオンズコースへ。

9:20便乗車が絶対条件だったのです。

本日より、湯沢高原とガーラを結ぶロープウェイ“ランドー”が運行を開始いたします。
約1ヵ月延期…、長かった…。
これにより、どちらのスキー場から始動してもいいし、
どちらのスキー場から下山しても良い。
滑走の選択肢が広がります。

ランドーの始発は9:30、
ギリギリ始発便に乗り込み2022年初便で出発!!
ちなみに湯沢町民券はICカードではないので、リフト券の引き換えが必要です。
ランドーはガーラの管轄なのでこちらでガーラのリフト券と引き換えるのですが、
ランドーは引き換えの際、ノートに記名する方式です。
ノートは昨シーズンからの引継ぎモノでして、前引き換え者の名前を見たら、
わたくしめでした(笑)
昨年最後に乗車し、今年最初に乗車したという事か…町民に人気ないのかな?ランドー(笑)

ガーラの南エリアの開放も9:30からです。
ですので湯沢高原から組はガーラ中央エリアから組より少し遅れる事になるのですが、
ワゴネットはガラガラ…。
ブロンコBの滑走ラインは数本であり、
ブロンコAと260万ダラーはノートラックでした。

そんな状況だけど、微妙だな(笑)
昨日のかぐらが無ければパウダー!パウダー!で興奮できたかもだけど、
雪質が雲泥の差、
底付きもするし面ツルでもボコパウみたいな滑走感。
それでもお客さんが少ないので何本かは楽しめました。
バフバフの新雪で地形で遊べるし、パウダー祭りなのですが、
この感覚は…、
かぐらがイケナイのだ、かぐらが(笑)

湯沢高原に戻るか、ファルコンを目指すか迷いましたが、
ファルコンを選択、多分まだ開いていないので賭けです。
地獄のエーデルワイスを抜け辿り着いた中央エリアは…!?

地獄のチアーズ前(笑)
これでファルコンが開かなかったら大失敗だなぁ。

南エリアと北エリアは全然混雑していないのにね。
端パウもしっかりと残っていました。

そして、嬉しい事にシャリオ乗車中の今まさに降車しようかというその瞬間、
下山コースファルコンの開放をお知らせする場内アナウンスが!!
先日のように11時過ぎても開かなかったらどうしようかとヒヤヒヤでした(笑)

さいこ~!!
降雪後のファルコン間違いなし。

上部エリアはまだ降雪中でしたが、麓はすっかり晴れてしまいました。

これは帰宅したら洗濯するチャンスではないか。
冬将軍様はまだまだ滞在中。
一瞬の晴れ間を逃してはなりませぬ。
今夜もそこそこの降雪に期待です。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:280cm (+30cm)
山麓:200cm (+20cm)
ガーラ:300cm (+10cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 効率良すぎるナスパモーグルコース。 (2022/02/18)
- 三連休中日は混雑を避けてまったり一本杉スキー場。 (2022/02/17)
- 地獄の三連休が始まりました。 (2022/02/16)
- 第29回パウダー祭り、持ち越しパウダー。 (2022/02/13)
- 第27回パウダー祭り、スキー場も道路もスタック祭り。 (2022/02/11)
- 第26回パウダー祭り、消えた圧雪!青いケシ。 (2022/02/10)
- 第20回パウダー祭り、ドクロ食べ放題。 (2022/02/04)
- 第19回パウダー祭り、復活のランドー。 (2022/02/03)
- 沈黙のランドー、想い出の夜。 (2022/01/31)
- 神立コブ行脚、鰻の夜。 (2022/01/30)
- 湯沢スノーリンク、いよいよ今週より始動。 (2022/01/29)
- 癒しの一本杉スキー場でまったり休息。 (2022/01/28)
- 北見からの神立ナイター。 (2022/01/27)
- スキーヤー専用ゲレンデNASPAスキーガーデン。 (2022/01/19)
- 第13回パウダー祭り、謎のCチャンコース。 (2022/01/18)