第47回パウダー祭り、2年ぶりのスキーBC。
【21-22シーズン 90日目】 天候:晴れ
3/10(木) かぐらスキー場でスキー。
日曜日の時点で、今回の降雪の賞味期限は水曜くらいまでかなと予想しました。
が、
昨日の状況からして、BCエリアの北斜面を狙えばまだイケるかも!?
まぁ、もうおまけみたいなモノですし、
本気モードではありません。

そこで、
2年ぶりに綺麗な方のピナクルブーツを投入してみます。

さすがに今朝はもう通常モードな客入りでした。

先ずはメインの圧雪、
まだまだ極上の圧雪バーン、朝イチはまだ冬でした。
しかし、
日中は春の陽気になる予報。

本日も裏山に活路を見出します。
2年ぶりのスキーでBC。
ちょっとドキドキです。

せっかくスキーなので中尾根直行ではなく寄り道でも。

神楽峰ニセピークまでやって来ました。

ニセピークから眺めるさんかく。

ここからのアップダウン、
これをこなしておきたかったので寄り道をしたのでした。
スキーシールでの登降、踵が浮く状態での下りは恐ろしい。

最大の難関もどうにかクリア。
2年ぶりですが身体が何となく覚えているモノです。

こ、ここは…コース内でしょうか(笑)
昨日早い時間に来ておいて良かった。

森の中に活路を見出します。

まだまだ残っているではないか。

さいこ~!!
これにはおかわり確定。

KG-1、2本目。

今度は苗場山をこちらから眺める斜面に。

綺麗な面も探せばある。

さいこ~!!
北斜面の雪はまだ生きています。

KG-1、3本目(笑)
ここで気になるのがシールの効果。
Colltexのwhizzzも5シーズン目です。(1シーズンは使用せず全休。)
2~3シーズンは粘着力に問題は無いとの事でしたが、
今回2シーズンぶりに使用してみましたが全然問題ありません。
3本目ともなると、気温上昇で雪が融け水分で濡れてきてしまいましたが、
それでもハイク時に気になる事はありませんでした。
使用しなかったこの1年以上もの間も、物置と化したバスルームに放置しっぱなし、
使い勝手の良さに加え保管の手間も無く、耐久性も問題ない事が証明されました。
ん~、
逆にコールテックスのデメリットって何なのでしょう?
他のメーカー製シールを使用した事が無いので謎のままです…。

ラストは雪質には拘らずロングコースを選択。
なんと面ツルではないか。

さいこ~!!
だけど、南向きのこちらは雪がもう…(笑)
それでも面ツルのこのシチュエーションは最高でした。

あとはまったり森と沢を楽しみます。

スッゴい景色だよね。

スキーだとスノーボードより行動範囲が広がります。
スノーボードでも行けなくはないけど自由度がねぇ。
あちこち動き回って景色を堪能したり、
スノーボードで行きづらいエリアの探索が楽しめました。

それにしても、KG-1、3回はクッタクタです。
ゲレンデに帰還してグッタリ…。
あっ、大切な場所に階段、ありがとうございます!!
スキー場発表積雪量
山頂:450cm
山麓:350cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
3/10(木) かぐらスキー場でスキー。
日曜日の時点で、今回の降雪の賞味期限は水曜くらいまでかなと予想しました。
が、
昨日の状況からして、BCエリアの北斜面を狙えばまだイケるかも!?
まぁ、もうおまけみたいなモノですし、
本気モードではありません。

そこで、
2年ぶりに綺麗な方のピナクルブーツを投入してみます。

さすがに今朝はもう通常モードな客入りでした。

先ずはメインの圧雪、
まだまだ極上の圧雪バーン、朝イチはまだ冬でした。
しかし、
日中は春の陽気になる予報。

本日も裏山に活路を見出します。
2年ぶりのスキーでBC。
ちょっとドキドキです。

せっかくスキーなので中尾根直行ではなく寄り道でも。

神楽峰ニセピークまでやって来ました。

ニセピークから眺めるさんかく。

ここからのアップダウン、
これをこなしておきたかったので寄り道をしたのでした。
スキーシールでの登降、踵が浮く状態での下りは恐ろしい。

最大の難関もどうにかクリア。
2年ぶりですが身体が何となく覚えているモノです。

こ、ここは…コース内でしょうか(笑)
昨日早い時間に来ておいて良かった。

森の中に活路を見出します。

まだまだ残っているではないか。

さいこ~!!
これにはおかわり確定。

KG-1、2本目。

今度は苗場山をこちらから眺める斜面に。

綺麗な面も探せばある。

さいこ~!!
北斜面の雪はまだ生きています。

KG-1、3本目(笑)
ここで気になるのがシールの効果。
Colltexのwhizzzも5シーズン目です。(1シーズンは使用せず全休。)
2~3シーズンは粘着力に問題は無いとの事でしたが、
今回2シーズンぶりに使用してみましたが全然問題ありません。
3本目ともなると、気温上昇で雪が融け水分で濡れてきてしまいましたが、
それでもハイク時に気になる事はありませんでした。
使用しなかったこの1年以上もの間も、物置と化したバスルームに放置しっぱなし、
使い勝手の良さに加え保管の手間も無く、耐久性も問題ない事が証明されました。
ん~、
逆にコールテックスのデメリットって何なのでしょう?
他のメーカー製シールを使用した事が無いので謎のままです…。

ラストは雪質には拘らずロングコースを選択。
なんと面ツルではないか。

さいこ~!!
だけど、南向きのこちらは雪がもう…(笑)
それでも面ツルのこのシチュエーションは最高でした。

あとはまったり森と沢を楽しみます。

スッゴい景色だよね。

スキーだとスノーボードより行動範囲が広がります。
スノーボードでも行けなくはないけど自由度がねぇ。
あちこち動き回って景色を堪能したり、
スノーボードで行きづらいエリアの探索が楽しめました。

それにしても、KG-1、3回はクッタクタです。
ゲレンデに帰還してグッタリ…。
あっ、大切な場所に階段、ありがとうございます!!
スキー場発表積雪量
山頂:450cm
山麓:350cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第49回パウダー祭り、見えない物を見ようとする誤解、全て誤解だ! (2022/03/26)
- 第48回パウダー祭り、蘇るかぐらパウダー。 (2022/03/25)
- 飲食店難民にご注意。 (2022/03/24)
- 哀しみのかぐらエリア。 (2022/03/23)
- 今シーズンはシーズン券が安い。 (2022/03/22)
- はじめてのバックカントリー。 (2022/03/20)
- すき焼き居酒屋神楽峰はじまりました。 (2022/03/16)
- 第47回パウダー祭り、2年ぶりのスキーBC。 (2022/03/15)
- 第46回パウダー祭り、北斜面は裏切らない。 (2022/03/14)
- 第45回パウダー祭り、残りモノにも福はある。 (2022/03/13)
- 第43回パウダー祭り、復活の王者かぐら。 (2022/03/09)
- ガスに包まれた湯沢町。 (2022/03/07)
- 第42回パウダー祭り、王者かぐらのうっかり。 (2022/03/05)
- パウダー祭りの終焉。 (2022/03/02)
- 第35回パウダー祭り、極上の勘違いバーン。 (2022/02/22)